JETBOYとmixhostを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
料金はもちろん、作成できるデータベースの数、バックアップで保存できる日数、サポートを受けられる営業時間などに違いがあります。
そこで、JETBOYかmixhostを選ぶ前に知っておきたい点をまとめました。
本記事は、JETBOYとmixhostを比較し、その5つの違いをご紹介します。
1. JETBOYとmixhostを比較する5つのポイント
JETBOYとmixhostを比較した結果、次の5つの違いがありました。
- 料金
- データベース
- バックアップの世代
- サポート
- サイトの移転コスト
それぞれを詳細にご紹介します。
1.1 料金
【結論】
- JETBOY: 〇 (月額290円から利用できる)
- mixhost: 〇 (月額880円以上だが、コストパフォーマンスは良い)
【比較内容】
JETBOYは、月額290円から利用できますが、mixhostは月額880円から利用できます。
一方、スペックで比較をすると、mixhostのほうがコストパフォーマンスは良くなります。
◆ JETBOYの料金体系
プラン | ミニSSD | ファーストSSD | スタンダードSSD | プレミアムSSD | ビジネスSSD | ビジネスSSD |
月額費用 | 290円~ | 580円~ | 980円~ | 1,980円~ | 4,980円~ | 7,580円~ |
ディスク容量 | 5GB | 20GB | 40GB | 80GB | 120GB | 150GB |
CPU | 1コア | 2コア | 3コア | 5コア | 8コア | 12コア |
メモリー | 512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB |
◆ mixhostの料金体系
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
月額費用 | 880円~ | 1,780円~ | 3,580円~ | 7,180円~ | 14,380円~ |
ディスク容量 | 150GB | 250GB | 300GB | 400GB | 500GB |
CPU | 3コア | 5コア | 8コア | 10コア | 12コア |
メモリー | 4GB | 8GB | 12GB | 16GB | 32GB |
1.2 データベース
【結論】
- JETBOY: △ (作成できるデータベースに上限がある)
- mixhost: 〇 (無制限にデータベースを作れる)
【比較内容】
JETBOYは、作成できるデータベースに上限があります。一方、mixhostはどのプランでも、無制限にデータベースを作れます。
データベースを大量に作る場合には、mixhostのほうが便利です。
◆ JETBOYのデータベース数
プラン | ミニSSD | ファーストSSD | スタンダードSSD | プレミアムSSD | ビジネスSSD | ビジネスSSD |
月額費用 | 290円~ | 580円~ | 980円~ | 1,980円~ | 4,980円~ | 7,580円~ |
データベース | 3個 | 20個 | 40個 | 70個 | 100個 | 150個 |
1.3 バックアップの世代
【結論】
- JETBOY: △(1世代分のみ)
- mixhost: 〇(14世代分のバックアップデータを保持)
【比較内容】
JETBOYは、サーバー上のデータを毎日、自動でリモートバックアップします。
ただし、自動バックアップで取得するデータは1世代分のデータとなります。そのため、データを誤って削除し、リカバリする場合には、前日のデータから復旧します。
一方、mixhostは、毎日自動でサーバー上のデータをリモートサイトにバックアップし、過去14日分のデータを保持しています。
そのため、データを誤って削除した場合でも、安心して復旧できます。
1.4 サポート
【結論】
- JETBOY: 〇 (24時間365日対応)
- mixhost: △ (平日のみ)
【比較内容】
JETBOYは、24時間365日体制でサポートを受けられます。そのため、休日に障害が発生した場合でも迅速に対応してもらえます。
一方、mixhostは平日の営業時間(10:00〜18:00)のみの対応となります。そのため、営業時間外のサポートを受けたい場合にはJETBOYのほうが安心できます。
1.5 サイトの移転コスト
【結論】
- JETBOY: 〇 (無料で移転してもらえます)
- mixhost: △ (9,980円の移転費用がかかります)
【比較内容】
JETBOYは、WordPressのインストールやサイトの引越しを行う場合には、無料で代行作業を行ってもらえます。
なお、最初の3サイトまでが無料となり、4サイト目以降は有償となります。(1サイトごとに2,980円となります)
一方、mixhostは、WordPressの移転作業を1サイトあたり、9,980円が掛かります。そのため、複数サイトの移行を代行してもらう場合には、コスト面で大きな差がでます。
2. JETBOYとmixhostの比較表
JETBOYとmixhostの違いを比較表にまとめました。
【凡例】〇:機能がある △:機能はあるが、充実していない ×:機能がない
JETBOY | mixhost | |
料金 | 〇 (月額290円から利用できる) |
〇 (コストパフォーマンスは良い) |
データベース | △ (データベースに上限がある) |
〇 (無制限にデータベースを作れる) |
バックアップの世代 | △ (1世代分のみ) |
〇 (14世代分のバックアップデータを保持) |
サポート可能な日時 | 〇 (24時間365日対応) |
△ (平日のみ) |
サイトの移転コスト | 〇 (無料で移転) |
△ (9,980円の移転費用) |
まとめ
本記事は、JETBOYとmixhostを比べ、その違いをご紹介しました。各サーバーの詳細については、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ JETBOYの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説【2019年】
・ mixhostの使い勝手と評判!メリットとデメリットを徹底解説!【2019年】
・ エックスサーバーの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説!
・ ロリポップとエックスサーバーを比較!選ぶ前に知っておきたい5つの違い
500mailsのFacebookページでは小さな会社や個人の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください