ITスクールを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
アプリ開発やデザインなど、学べるコンテンツに違いがあったり、通学するタイプや通信講座など学習の仕方に違いがあります。また、社会人や学生、子供向けと対象年齢にも違いがあります。
そこで、代表的なITスクール10社を、受講内容、学習の仕方、対象年齢などの視点で比較し、まとめました。
本記事は、ITを学べるスクールを一覧にし、その違いをご紹介します。
1. ITスクールの一覧と比較
ITを学べる代表的な10のスクールを比較し、その特徴をご紹介します。
- TechAcademy
- CodeCamp
- TECH::CAMP
- アイデミー
- WebCamp
- WEBCAMP ONLINE
- Tech Boost
- Tech Kids School(キッズ向け)
- D-SCHOOLオンライン(キッズ向け)
- Udemy
それぞれを詳細にご紹介します。
1. TechAcademy
オンラインでプログラミング、デザインを学べます。業界でも大手のスクールで、受講実績は25,000人です。パーソナルメンターやチャットでサポートする制度があります。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング(Java、WordPress、PHP、iPhoneアプリ、Unityなど)Webデザイン、UI/UXデザイン、動画編集
- 学習方法: オンライン(通信講座)
- 料金: 89,000円~(はじめてのプログラミング4週間の場合)
- 対象者: フリーランス、学生
- 無料体験: あり
◆ 主な講座の料金表
カテゴリー | コース | 料金 |
プログラミング | Webアプリケーション、PHP/Laravel、Java、WordPress、iPhoneアプリ | 89,000円~ |
Scala、Node.js、Scratch | 129,000円~ | |
デザイン | Webデザイン | 89,000円~ |
UI/UXデザイン | 99,000円~ | |
マネジメント | Webディレクション、Webマーケティング | 69,000円~ |
オフィス | Excel2013 | 69,000円~ |
【参考記事】 ・ TechAcademyの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を解説!
2. CodeCamp
オンラインで、マンツーマンレッスンで、プログラミング、デザインを学べます。ビデオ通話を通して、現役のエンジニアとマンツーマンで受講できます。受講実績は20,000人です。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング(HTML、CSS、JavaScript、Swift、Android、PHP、MySQL、Ruby、Java)、デザイン(Photoshop、Illustrator)
- 学習方法: オンライン(通信講座)
- 料金: 148,000円~
- 対象者: フリーランス、学生
- 無料体験: あり
◆ 主な講座の料金表
カテゴリー | コース | 料金 |
プログラミング | Webマスターコース、Rubyマスタコース、アプリマスタコース | 148,000円~ |
デザイン | デザインマスタコース | 148,000円~ |
3. TECH::CAMP
オンラインとオフライン(通学)の両方のスタイルで、プログラミングやデザイン、人工知能などを学べます。月額12,800円で全てのコースを学べます。受講実績は10,000人です。
◆ 基礎情報
- 学習内容:プログラミング(HTML、CSS、Ruby on Rails、JavaScript、SQL)、VR/3Dゲーム開発(Unity)、AI入門(Python)、iPhoneアプリ開発(Swift、Xcode)、デザイン
- 学習方法: オフライン、オンライン
- 料金: 12,800円(月額制)
- 無料体験: あり
【参考記事】 ・ TECH CAMPの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を解説【2019年】
4. アイデミー
Pythonに特化したプログラミングスクールです。AIのアプリ開発や機械学習を用いたWebサービスの開発、データ分析、自然言語の処理などを学べます。
24時間以内にSlack上でサポートを受けられます。また、オンライン上でカウンセリングを受けられます。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング、Phothon、機械学習、自然言語処理、深層学習画像認識など
- 学習方法: オンライン
- 料金: 199,980円~(社会人)、179,980円(学生)
- 対象: 社会人、学生
- 無料体験: なし(無料カウンセリングあり)
5. WebCamp
通学でプログラミングを学べます。Webスキルのパーソナルジムと謳っており、渋谷の会場で、Webデザインやプログラミングを学べます。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング(Ruby、Ruby on Rail)、デザイン(HTML、CSS)
- 学習方法: オフライン(渋谷)
- 料金: 128,000円~(社会人)、99,800円(学生)
- 対象: 社会人、学生
- 無料体験: なし(無料説明会あり)
6. WEBCAMP ONLINE
WebCampのオンライン完結型のプログラミングスクールです。Webサイトの制作に特化しており、HTML、CSS、Photoshopを学べます。週2回Skypeを使って、オンラインで面談できます。
◆ 基礎情報
- 学習内容: HTML、CSS、Photoshop
- 学習方法: オンライン
- 料金: 99,800円
- 対象: 社会人(フリーランス)
- 無料体験: あり
7. TECH BOOST
オンラインでもオフラインでもプログラミングを学べます。講義をただ受講するだけでなく、エンジニア経験のあるメンターと一緒に、オリジナルのWebアプリケーションを作り上げるため、実践的なスキルを身に付けられます。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング(HTML、CSS、Ruby、PHP、Git、 PHP、 Laravelなど)
- 学習方法: オンライン、対面
- 料金: 100,000円(社会人)、70,000円(学生)
- 対象: 社会人、学生
- 無料体験: なし(無料カウンセリングあり)
8. Tech Kids School
子供のためのプログラミングスクールです。オフラインで、東京、横浜、大阪、名古屋、沖縄にスクールがあります。継続的に学べるコースと短期集中型で学べるコースがあります。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング基礎、iPhoneアプリ開発、Unityプログラミング、Scratch
- 学習方法: オフライン
- 料金: 32,000円~
- 対象: 子供
- 無料体験: 見学会あり
9. D-SCHOOLオンライン
子供向けのプログラミングスクールです。オンラインでプログラミングを学べます。マインクラフトを使ってプログラミングを学んだり、ロボットのプログラミングを学べます。
◆ 基礎情報
- 学習内容: マインクラフトを使ったプログラミング、ロボット、ゲーム制作
- 学習方法: オンライン
- 料金: 月額 4,980円
- 対象: 子供(小中学生)
- 無料体験: あり
10. Udemy
世界最大級のオンラインアカデミーです。80,000以上のコンテンツを、オンライン上で学べます。日本語のコンテンツも多数あります。受講者の評価などを参考にコンテンツを選べます。
◆ 基礎情報
- 学習内容: プログラミング(Python、ウェブ開発、C#、Unity、Java、JavaScript、iOS開発、Android開発など)、AWS、サイバーセキュリティ、Cisco、Linuxなど
- 学習方法: オンライン
- 料金: 1,400円~
- 対象: 社会人、学生
- 無料体験: なし
まとめ
本記事は、代表的な10のITを学べるスクールを比較し、その違いをご紹介しました。通学するタイプがいいか、通信講座のタイプがいいかで、一つの選択基準になります。
無料でお試しできるスクールもあるので、この機会に挑戦してみてください。
【参考記事】 ・ TechAcademyの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を解説!
・ TECH CAMPの評判と口コミ!料金、便利な点・不便な点を紹介【2019年】
500mailsのFacebookページでは小さな会社や個人の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください