メルマガの読者が集まらないときには、どのような方法で集客すればいいのでしょうか。
ブログやホームページやSNS、さらに、チラシやPOPで、メルマガの読者を集める方法があります。それぞれ、効率よく集客をするには、どのようなコツがあるのでしょうか。
本記事では、メルマガの読者を集める3つの方法と集客のコツをご紹介します。
【参考記事】 ネット集客での売上に直結する 見込み客リスト(メールアドレス)の集め方・使い方
望月高清 (著) 2014年
1. ブログやホームページ
メルマガの読者を増やすには、ブログやホームページから誘導する方法があります。ブログやホームページで記事を書き 、メルマガの読者として登録を促します。
ブログからメルマガの読者を集めるためには、メルマガの紹介記事を書きます。どんなメルマガで、誰に、どんなメリットがあるのかを伝えます。
そして、紹介記事を作成したら、サイト内の全てのページからリンクを貼ります。「メルマガの詳しい情報はこちら」と表示し、メルマガの紹介記事へ誘導します。
【参考記事】 ・ ブログとメルマガを連動して集客をするコツ!
・ メルマガ配信のやり方 無理せずコツコツ続ける方法を大公開
2. フェイスブック
フェイスブックは、情報拡散ツールとしても集客ツールとしても使えるSNSです。フェイスブックからメルマガの読者を集めるためには、投稿が多くの人に読まれている必要があります。
そこで、まずフェイスブックを通じてコミュニケーションを図ってみます。友達のコメントや投稿に「いいね!」をしてみたり、コメントを返したりして、コミュニケーションを深めます。
そして、友達が増えてきたところで、メルマガの告知をします。ブログやホームページのメルマガの紹介ページを投稿してみてください。
3. 店舗のチラシやPOP
店内にメルマガをアピールするPOPやチラシを置いて、お客様に気づいてもらうようにします。
「誰に、どんなメリットがあるのか」を明確にして、スマートフォンなどからアクセスできるように、QRコードを貼り付けておきます。QRコードとは、二次元バーコードとよばれるものです。
ご参考までに、QRコードを添付したチラシの例をご紹介します。
なお、料理が届く前に、メルマガの読者登録を促したいところです。お客様が登録の仕方が分からない場合でも、店員が操作を説明できるためです。
【参考記事】 ・ チラシを作成するコツ ~お客様の目を引くため3つの仕掛け~
・ 反響のでるチラシを作る!テンプレートを上手に使うコツ
・ チラシのタイトルの作り方!グッと心を掴むキーワードと配置方法
・ チラシのレイアウトをグッと見やすくする!5つの方法
【参考】登録してもらいたい読者
メルマガに登録してもらいたい読者とは、メルマガを読みたい読者です。
本当はメルマガを読みたくない人がメルマガの読者にいる場合、集客という観点では逆効果になります。なぜなら「本当はメルマガを読みたくない人」は受け取ったメールを「迷惑メール」にしてしまうことがあるからです。
Gmailだと、次のような操作で「迷惑メール」と処理できます。
この場合、その迷惑メールをクリックした人だけでなく、同じメールサービスを使っている読者全員に影響を与えてしまう可能性があります。
たとえば読者のなかでGmailを使っている方がいて、そのなかで読者の何割かの人がメルマガを「迷惑メール」とした場合、Gmail側でこのメルマガを勝手に迷惑メールとして処分し、受信ボックスに届かなくなります。
その結果、本来はメルマガを読みたかった方まで、読めなくなってしまいます。
まとめ
本記事では、購買意欲の高い読者を増やすコツをご紹介しました。
お店のお客様を増やす一助になれば幸いです。
なお、メルマガの書き方や始め方について別記事にまとめています。ぜひご覧ください。
【参考記事】 ・ メルマガの始め方 スタートまでの全ステップを徹底解説!
・ メルマガの作り方 お客様にウケる記事とは?
・ メルマガの始め方 過去の失敗事例に学ぶ!
・ メルマガ配信のやり方 無理せずコツコツ続ける方法を大公開
500mailsのFacebookページでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください