インドネシア語のオンラインレッスンを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
スカイプやZoomを利用して、日常会話をマンツーマンで学べるレッスンや、ビジネスパーソン向けのレッスン、初心者向けのレッスンがあります。
さらに、インドネシア語検定の対策ができるレッスンや、受講料が安いレッスンもあります。そこで、インドネシア語のオンラインレッスンを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、インドネシア語のオンラインレッスンおすすめ8選を比較し、違いを紹介します。
インドネシア語のオンラインレッスンおすすめ8選の選び方
インドネシア語のオンラインレッスンを選ぶにあたって、5つのポイントをチェックします。
- 何を学びたいか。(日常会話、ビジネス向けの会話、発音、インドネシア語検定対策)
- どのようにして学ぶか。(ビデオ通話、レッスン動画、ライブ配信)
- どのようなサポートがあるか。(録音・録画による復習、添削、チャットサポート)
- いつ学びたいか。(決められた曜日、フリースケジュール)
- 費用はいくらか。(月謝、入学金)
上記視点をもとに、おすすめのレッスン8選を比較し、その違いを紹介します。
それぞれについて、詳細に説明します。
1. ベルリッツ
ビジネスや日常生活で使えるインドネシア語をオンラインで学べます。
カリキュラムは、ロールプレイや反復練習が中心で、実践的な会話のスキルを身につけます。オンラインレッスン専用の画面が用意されており、過去のレッスンを再生したり、チャット機能で講師とのやり取りができます。
◆ 学習する内容の例
レベル | 学習する内容の例 |
1 | 自己紹介や、身近な人を紹介する |
2 | 会議で意見をいう |
3 | プレゼンテーションをする |
4 | ニュースや出来事について意見交換ができる |
5 | 問題の原因や解決法について議論できる |
6 | 複数のネイティブスピーカーと幅広い話題で会話ができる |
7 | 専門分野の研究やプレゼンテーションができる |
8 | 指導者として適切なアドバイスができる |
9 | あらゆる語学レベルの相手と議論ができる |
10 | 効果や影響を理解しながら、言葉や表現を使える |
◆ 料金
5,000 円台~(税込)※ オンラインのマンツーマンレッスン(40分)
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: ×
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: -
- 無料体験: 〇
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
https://twitter.com/MegumiAkiba/status/1094957645612474368
2. JAPANESIA
スカイプを使って、インドネシア語を学べるオンラインスクールです。日本語が話せるインドネシア人のネイティブ講師とマンツーマンでオンラインレッスンを受けられます。
たとえば、講師を探すときに、日本語検定の資格を持つ講師を選ぶことで、日本語に慣れている講師を選べます。
また、日常会話だけでなく、インドネシア語検定の対策に向けたレッスンも受けられます。
なお、レッスンは、月額会員プランとスポットプランの2種類があります。スポットプランは、都合のいい時に、必要な分だけポイントを使える仕組みになっています。
◆ 学習する内容の例
未公開
◆ 料金(税込)
月額会員プラン(1コマ 25分)
コース | お気軽コース | 基本コース | 集中コース | 徹底コース |
月額費用 | 3,000円 | 5,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
付与ポイント | 3,000pt | 5,000pt | 11,000pt | 22,000pt |
受講回数の目安 | 月3~6回 | 月5~10回 | 月11~22回 | 月22~44回 |
スポットプラン(1コマ 25分)
プラン | スポット3000 | スポット5000 | スポット10000 | スポット20000 |
費用 | 3,000円 | 5,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
付与ポイント | 3,000pt | 5,000pt | 10,000pt | 20,000pt |
受講回数の目安 | 3~6回 | 5~10回 | 10~20回 | 20~40回 |
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: ×
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: 〇
- 無料体験: 〇
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ジャパネシアのプライベートレッスン終わり。
スカイプ英会話みたいな感じで、いいけど25分は短いな!— Junya (@junya_indo) October 11, 2022
https://twitter.com/missgrandjapan/status/1545618721514799105
3. Amazing Talker
インドネシア語をオンラインで学べるサービスです。
学習の目的(会話、旅行、発音)や年齢、レッスンの希望日、レッスン1回あたりの予算を入力すると、自分にマッチした講師を紹介してくれます。
講師のプロフィールや口コミをチェックし、気に入った講師がいた場合には、体験レッスンを申し込みます。
◆ 学習する内容の例
講師による
◆ 料金
講師による(1回 1,164円~)
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: ◯
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: -
- 無料体験: -
Amazing Talker (インドネシア語で検索します)
4. SIKIオンラインレッスン
バリ島でインドネシア語を教えているスクールで、インドネシア教育局最優秀語学学校を受賞しています。(2014年~2016年)
講師は語学学校の講師経験者で、マンツーマンでオンラインレッスンを受けられます。レッスンやスケジュールについては、LINEで日本人カウンセラーに質問できます。
◆ 学習する内容の例(のんびりインドネシアコースの場合)
級 | 学習する内容の例 |
初級 |
|
中級 |
|
上級 |
|
◆ 料金
- 1レッスン(50分): 1,900円
- 5回セット: 9,000円
- 10回セット: 17,000円
- 20回セット: 30,000円
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: 〇
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: 未公開
- 無料体験: ◯
5. Preply
オンライン学習サイトで、スカイプを使って、インドネシア語を学べます。41人の講師が登録しており、評価が高い講師や、オンラインレッスンの実績の多い講師から掲載されています。
講師のプロフィールを見ることで、これまでの経歴や口コミの内容も確認できます。気に入った講師がいた場合には、トライアルレッスンを申し込みます。
◆ 学習する内容の例
講師による
◆ 料金
講師による(1時間あたり869円~2649円)
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: ×
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: 未公開
- 無料体験: ◯
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
Preplyの強制定期予約システムのおかげでインドネシア語がなんとか楽しく続いているので、Cafetalkにもそのシステムないかなぁ~無心で予約しちゃえばいいんだろうけどいちいち「ちょっと待てよ、このまま予約しちゃっていいのか?この時期忙しくない?」と考える機会が生まれてしまうのが余計なんよね
— 稲本いねこ (@inecocco) June 13, 2021
6. ジャパネシア
前章で説明したJAPANESIAの学習サイトです。オンラインでインドネシア語を学べる学習サイトで、参考書に載ってない現地で使えるリアルなインドネシア語を学べます。
入門、初級、中級、上級と、レベル別に、リスニング、語彙、文法を説明した記事やYouTube動画を見たり、ライブ授業があります。
また、キックジャパネシアという動画コンテンツがあります。日本語字幕の付いたインドネシア語の会話動画が閲覧でき、ネイティブの発音の仕方やリズムがわかります。
◆ 学習する内容の例
種類 | 学習する内容の例 |
初級 |
|
中級 |
|
上級 |
|
◆ 料金
月額5,980円
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: -
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: ◯
- 無料体験: 〇
口コミで調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
今夜はジャパネシア@japanes_taikiでインドネシア語の勉強を。 pic.twitter.com/xjm9zMdn05
— あい (@aisuke1221) May 22, 2019
ジャパネシア面白いwww
密かにずっと勉強させてもらってる。https://t.co/hUEybeGpGa pic.twitter.com/G66XKsMNVw— Moeno (@enomoeno0426) June 17, 2020
7. JAYAランゲージセンター
池袋と飯田橋にあるインドネシア語のスクールで、オンラインでインドネシア語を学べます。
レッスンは担任制になっており、同じ講師が毎回授業を担当してくれます。講師が毎回同じなため、生徒の苦手なところを理解して、授業を行ってくれます。
また、レッスン毎に担任講師と次回のレッスンの日時を相談するため、生徒の都合に合わせて、スケジュールを組めます。
◆ 学習する内容の例
未公開
◆ 料金(税込)
- 料金: 17,600円(60分×4回)
- 入会金: 11,000円
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: -
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: ◯
- 無料体験: -
8. ACE 外語
マンツーマンでインドネシア語を学べるオンラインスクールです。
講師は全員日本に在住しているインドネシア語圏の先生で、日本社会の理解があり、インドネシア語だけでは通じない場合、必要に応じて日本語を使って学べます。
レッスンは、日常会話やビジネスで使うインドネシア語、インドネシア語検定対策など、生徒の要望にあわせて、カスタマイズしてくれます。
◆ 学習する内容の例
生徒の要望による
◆ 料金
- 月会費: 5,500円(週3回、月12回まで)
- 入会金: 5,500円
- インドネシア人講師 受講料: 1,250円(1回30分)、2,500円(1回60分)
- 日本人講師 受講料: 1,250円(1回30分)、2,500円(1回60分)
◆ 基本情報
- 初心者: 〇
- 日本人講師: 〇
- マンツーマンレッスン: 〇
- インドネシア語検定: ◯
- 無料体験: -
まとめ
本記事は、インドネシア語のオンラインレッスンおすすめ8選を比較し、違いを紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのレッスンが変わります。
求める内容 | おすすめのレッスン |
ビジネスで使えるインドネシア語を学びたい | ベルリッツ |
初心者向けのレッスンを受けたい | ベルリッツ、SIKIオンライン、JAPANESIA |
動画でインドネシア語を学びたい | ジャパネシア |
インドネシア語検定の対策をしたい | JAPANESIA、JAYAランゲージセンター、ACE 外語 |
費用を安くしたい | Amazing Talker、Preply、ジャパネシア |
なお、中国語、ベトナム語、タイ語のオンラインレッスンについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 中国語のオンラインレッスンおすすめ11選を比較(料金表付き)
・ ベトナム語のオンラインレッスンおすすめ6選を比較(料金表付き)
・ タイ語のオンラインレッスンおすすめ7選を比較(料金表付き)
・ イタリア語のオンラインレッスンおすすめ12選を比較(料金表付き)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康