仕入れサイトを活用することで、ネットショップの運営者や実店舗の方は、手軽に安く商品を仕入れることができます。
国内には多種多様な仕入れサイトがあり、なかには1点からの発注が可能であったり、後払いができる、個人でも取引できるなどの特徴があります。
そこで、仕入れサイトを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、おすすめの15の仕入れサイト・卸売サイトを比較し、その特徴を紹介します。
【参考文献】 成功する ネットショップ集客と運営の教科書
染谷 昌利 (著), 鈴木 珠世 (著) 2014年
仕入れサイト・卸売りサイトの選び方
仕入サイトや卸売りサイトを比較したところ、目的やニーズによって、おすすめのサイトが変わります。
そこで、目的別におすすめのサイトをまとめました。
目的・ニーズ | おすすめのサイト |
幅広いジャンルの商材を仕入れたい | NETSEA |
無在庫で仕入れたい | トップセラー |
出品者の価格を比較し、安く仕入れたい | Amazonビジネス |
Amazonで商品を売りたい | グッズステーション |
雑貨を扱いたい | ザッカネット |
アパレルを扱いたい | SUPPER DELIVERY |
ハンドメイド素材を扱いたい | なないろマルシェ |
食品を扱いたい | NETSEA |
上記を含めて、仕入サイトや卸売りサイトのおすすめ15選を比較し、その違いを紹介します。
- NETSEA
- トップセラー
- Amazonビジネス
- グッズステーション
- 卸の達人
- SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)
- ザッカネット
- シイレル
- なないろマルシェ
- 卸問屋
- Cmall
- ニッパン
- 卸kenko.com
- GOMEN Online
- エトワール海渡
それぞれを詳細にご紹介します。
1. NETSEA
株式会社 SynaBizが運営する日本最大級の仕入・問屋の専門サイトです。メーカーや卸業者が5000社、25万社のバイヤーが登録されています。アパレルと雑貨、日用品を中心に年間約80億円の商品が販売されています。
韓国のアパレルやファッション雑貨、美容・健康、家具、店舗用品・事務用品、 家電、食品・飲料などをはじめ、多種多様な商品を扱っています。
仕入れのランキング情報を見ることで、売れ筋商品をリサーチすることもできます。
会員としてログインすることで、卸価格を見ることができます。年会費無料からスタートでき、比較的審査が緩やかなサプライヤーが多く、個人でも利用できます。
また、ゲリラセールや初回割引特集など、激安のキャンペーン情報を掲載しています。
2. トップセラー
ネットショップ専用の仕入れサイトです。在庫を持つことなく、商品を販売できます。そのため、在庫の保管コストや梱包や発送に関する作業が必要ありません。
商品を登録するときには、該当商品のCSVデータを登録することで販売できます。個人でも利用可能です。
【参考記事】 ・ トップセラーの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説
3. Amazonビジネス
Amazonの個人事業主、法人向けの仕入れサイトです。法人価格で商品を仕入れることができ、数量に応じて、格安の値段で商品を仕入れられます。
また、商品名で検索をすることで、複数の業者を一覧で比較できます。また、法人、あるいは個人のクレジットカード決済払いや請求書払いにも対応しています。
4. グッズステーション
ネットショップ(特に、Amazon)向けの輸入商品の卸売りサイトです。商品の仕入れができるだけでなく、販売用の画像を作るサービスもあります。
また、商品数×手数料20円で、Amazonの配送システム(FBA)を利用して、日本人による検品から梱包、FBA倉庫への配送を行ってくれます。
登録費や月額費用は無料で、
【参考記事】 ・ ネットショップの初心者におすすめ!グッズステーションの5つのメリット
5. 卸の達人
テレビやインターネットで話題の商品を取り扱っています。仕入れることでポイントを貯めることも可能です。直送サービスもあるため、配送費を抑えたり、在庫を持つリスクを軽減できます。
個人でも仕入れも可能で、1点からの仕入れも可能です。売り切れ御免の激安セール情報を掲載しています。
6. SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)
株式会社ラクーンが運営するファッション・雑貨の仕入れサイトです。 小売店向け仕入・問屋・卸の専門サイトです。3,000社のアパレルメーカーや雑貨メーカーの商品を仕入れられます。掲載商品は60万商品と商材も豊富です。 国内の衣類や雑貨、健康食品を中心に仕入れることができます。
月会費2,000円(税抜)がかかり審査も厳しいですが、個人でも利用が可能です。また少量から仕入れる方法もあります。
7. ザッカネット
株式会社ザッカネットが運営する雑貨商品を取り扱う企業が集まる卸問屋です。 3,800社のサプライヤーと、9,200のバイヤーが登録されている日本最大級の雑貨展示会サイトとなります。
カテゴリーを辿ったり、キーワード検索をして、仕入れ先や商品を検索できたり、全国の仕入れ先に、 探している商品を一斉に問い合わせることができます。
個人事業主でも登録可能で、雑貨を扱いたいオーナーは、ぜひチェックしておきたいサイトです。
8. シイレル
株式会社サイネックスが運営する食品に特化したBtoB向けの仕入れサイトです。 商品数も
食品、特産品、スイーツ・お菓子、飲料、ギフト、業務用、訳あり・アウトレットというカテゴリーで商品を探せます。
会員登録をし、希望の商品が見つかったら、取引の申請を行います。許可がされたら、商品情報をCSV形式でダウンロードし、自社のWebサイトで、販売を開始できます。
9. なないろマルシェ
韓国の問屋街から商品を届けてくれる仕入れ代行のサイトです。
リボン、ゴム類、毛糸製品、ヘアアクセサリ、ヘアピン、ピアス、イヤリング、デザインチェーン、パール素材などを取り扱っています。
10. 卸問屋
家電や雑貨・小物、キッチンや食器、スポーツ、レジャー用品、自転車、おもちゃ、タオル、食品・飲料、珪藻土などを仕入れられます。後払い決済ができます。
11. CMall
株式会社C2Jジャパンが運営するアクセサリー、ファッション雑貨の仕入れサイトです。ネックレス、ペンダントなどのアクセサリーやヘアークリップ、ヘアーピンなどのヘアーアクセサリー、アパレルやファッション雑貨などを仕入れられます。
1点からの注文も可能で、個人事業主でも仕入れられます。メーカーから直接仕入れられるため、格安で商品を仕入れることができます。
12. ニッパン
株式会社ニッパンが運営する100円の商品だけを扱う珍しい仕入れサイトです。 キッチン用品や掃除用品、文具、おもちゃ、装飾など小物を取り揃えたいときに便利なサイトです。
13. 卸kenko.com
株式会社新日本機能食品が運営する美と健康に関する商品が多く取り扱われている仕入れサイトです。 ダイエットやボディケア用品が充実しています。
14. GOMEN Online
江綿株式会社が運営している衣料小売店向けの仕入れサイトです。 レディース、メンズ、キッズ用の衣類などを取り扱います。個人でも利用が可能です。
15. エトワール海渡
総合卸のエトワール海渡の仕入れサイトです。雑貨やインテリア、食品など、3,500のメーカー、70万以上のアイテムから仕入れることができます。
まとめ
本記事は、国内を代表する15の仕入れサイトを比較、ご紹介させて頂きました。
おさらいをすると、サイトに求める内容によって、おすすめのサイトが変わります。
求める内容 | おすすめのサイト |
個人で扱える激安の卸サイト | NETSEA、Amazonビジネス、卸の達人 |
Amazonで売りたい | グッズステーション |
無在庫で仕入れたい | トップセラー |
雑貨を扱いたい | NETSEA、ザッカネット、SUPPER DELIVERY、CMall |
ハンドメイド素材を扱いたい | なないろマルシェ |
アパレルを扱いたい | NETSEA、SUPPER DELIVERY、CMall、GOMEN Online |
食品を扱いたい | NETSEA、Amazonビジネス、SUPPER DELIVERY |
なお、ネットショップの仕入れの仕方について別記事でもまとめています。
【参考記事】 ・ ネットショップの仕入れ先を確保する6つの方法と注意点
ご参考になれば幸いです。
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康