個人店・小規模店舗のPOSレジを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
テーブルごとに注文を受け付けて、キッチンプリンターと連携できる飲食店向けのPOSレジもあれば、小売業向けに在庫管理ができるPOSレジや、無料で使えるPOSレジもあります。
さらに、キャッシュレス決済やモバイルオーダーに対応したPOSレジもあります。そこで、個人店向けのレジを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、個人店・小規模店舗のPOSレジを比較し、その違いをご紹介します。
レジの種類とは?

個人店向けのレジは、大きく分けて以下の4種類があります。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
従来型のレジスター
従来型のレジは、現金による会計に特化しています。操作が簡単で、すぐに使い始められます。
- メリット: 現金決済のみの店舗に向いています。故障も少ないです。
- デメリット: クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応しません。
ターミナル型POSレジ
大型店舗向けのPOSレジで、バーコードリーダーやレシートプリンターなどの周辺機器と連携し、販売管理に対応できます。
- メリット: 商品管理や売上分析が充実。キャッシュレス決済に対応。複数店舗も可能。
- デメリット: 費用が高額。 設置するためのスペースが必要です。
タブレット型POSレジ
スマートフォンやタブレットにPOSレジのアプリをインストールして使用するタイプです。 携帯性が高く、場所を選ばずに使用できます。
- メリット: 費用が安く、導入が簡単。売上データを確認できる。
- デメリット: 電池の消耗が早く、頻繁に充電が必要になることがある。
決済端末一体型POSレジ
クレジットカード決済や電子マネー決済などのキャッシュレス決済端末とPOSレジが一体となったタイプです。 キャッシュレス決済の導入をスムーズに行えます。
- メリット: 場所をとらずに、かんたんにPOSレジができる。
- デメリット: 導入費用が他のPOSレジに比べて高くなることがある。
どのレジを選びべきか
どの種類のレジを選ぶかは、店舗の規模、予算、求める機能によって異なります。 個人店や小規模店舗で、現金決済のみのシンプルな運用をしたい場合は、従来型のレジスターがおすすめです。
一方、売上管理や顧客管理をしたい場合や、キャッシュレス決済に対応したい場合は、POSレジあるいは、決済端末一体型POSレジがおすすめです。
タブレット型POSレジのおすすめをタイプ別に図解

POSレジは「何を重視するのか」によって、以下、3つにタイプ分けできます。 イチから選ぼうとすると大変ですので、まずはどのタイプに当てはまるか、選んでみましょう。
パターン1 飲食店向けのPOSレジ

- メニューの登録、オーダーの入力、会計
- モバイルオーダー対応、テーブルオーダー
- 日別、商品別、従業員別の売上管理
- 食材の在庫管理
- 顧客管理(ポイントカード、顧客別の売上分析)
- 勤怠管理(従業員の勤怠管理)
- レシート発行機能(顧客へのレシート発行、キッチンへのオーダー)
- キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)
パターン2 小売店向けのPOSレジ

- 商品のバーコードを読み込んで、会計
- 在庫状況の管理
- ポイントカードや顧客別の売上分析
- 従業員の売上実績や勤怠管理
- 顧客管理機能(ポイントカード、顧客別の売上分析)
- キャッシュレス決済対応
パターン3 美容院・サロン向けのPOSレジ

- 予約管理機能(電話予約やネット予約との連携、空き時間管理)
- 顧客カルテ機能(顧客の髪質、過去の施術履歴、アレルギー情報の記録)
- ポイント機能(顧客へのポイント付与や、ポイントによる割引)
- DM配信機能(誕生日や来店周期に合わせて、クーポンやキャンペーンを配信)
- 商品管理機能(シャンプー、トリートメントなどの消耗品の在庫管理)
- 施術管理機能(施術メニューの登録、価格設定、内容の変更)
- 施術時間管理(施術時間の設定、予約との連携)
- 電子カルテ機能(施術内容の詳細な記録や、写真データの保存)
個人店・小規模店舗のPOSレジの比較・選び方

個人店(小規模店舗)のPOSレジを選ぶときに、6つのポイントはチェックしたいところです。
- レジアプリの操作はわかりやすいか。
- どのような業種で利用されているか。(飲食店、小売、クリニック、サロン)
- キャッシュレス決済に対応しているか。(クレジットカード決済、電子マネー、QRコード)
- 在庫管理、売上分析、顧客管理ができるか。
- どのような機器が必要か。(iPad、iPhone、Android端末、レシートプリンター)
- 料金はいくらか。
上記ポイントをもとに、おすすめの個人店向けのレジを紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。なお、システムの特徴や料金を表にまとめました。

1. エアレジ

リクルートが提供するレジアプリで、0円で利用できます。キャッシュレス決済への対応や売上管理・分析、会計ソフトとの連携などの機能もあります。
レジの機能としては、商品に単価を登録すると、金額を入力せずに、会計ができます。

1枚の伝票で、複数のお客様にあわせて個別会計ができたり、テーブルごとに伝票を出力できたりします。また、標準税率、軽減税率などの複数税率にも対応しています。

売上は自動で集計され、来客組数や客単価などをもとにした売上分析も行えます。

なお、同じリクルートが提供するエアペイというアプリを使うことで、キャッシュレス決済にも対応できます。クレジットカード決済や電子マネー、QRコード決済に対応できます。

なお、エアレジの作業の流れは次のようになります。商品を登録するため、「商品」をタップします。

商品画像と商品名を登録します。

次に、価格を入力し、「保存する」をタップします。

お会計をするときは、「注文入力・会計」をタップします。

販売する商品をタップし、合計金額をタップします。

「支払いへ進む」をタップします。

現金を受け取った場合には、現金を入力し、「会計する」をタップします。

表示されたお釣りを返し、お会計が完了します。

小売店の場合には、在庫管理機能があるので、おすすめです!

◆ おすすめの業種
- 飲食店
- 小売
- 薬局・クリニック
- 宿泊施設
- 整骨院
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇
- 複数税率: 〇
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: 〇
- 席管理: 〇
- 予約管理: 〇
- 自動つり銭機と連携: 〇
- 複数スタッフの利用: 〇
- 複数店舗の管理: △(店舗の切り替え可、店舗をまたいだ売上の合算は作業が必要)
- 他ソフトとの連係: 〇(会計ソフトfreeeとの連携可)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、チャット、メールで対応
- 問合せ時間: 平日 10:00~19:00
◆ 必要な機器
- iPad、iPhone
- プリンター内蔵型ドロアあるいは、レシートプリンター、キャッシュドロア
◆ 料金プラン(税込)
- 初期費用: 無料
- 月額費用: 無料
【参考記事】 ・ エアレジの使い勝手と評判!使い方や手数料、メリットとデメリット
・ スマレジとエアレジを比較!機能、手数料、使い方で比べる
2. スマレジ

iPadやiPhoneを使った無料で使えるPOSレジアプリです。個人店・小規模店舗での利用も多く、小売りや飲食、アパレルでの利用が多いです。

(出典) スマレジ
レジの使い方としては、販売商品をタッチすることで、金額が合算され、会計が行えます。

お客様から受け取った金額を、預り金として入力します。

お釣りが表示され、会計が行えます。また、値引きや割引などの設定にも対応しています。

消費税については、商品ごとに税込、税抜、非課税と設定でき、自動で計算してくれます。

スタッフを教育するには、トレーニングモードを使うと、売上を反映させずに、操作できます。

売上の分析機能もあり、日別・月別・時間帯別・曜日別・商品別の分析ができます。

なお、PAYGATEという端末が便利で、キャッシュレス決済、レジ機能を一台で対応できる。個人店でスペースが手狭な場合は、こちらがおすすめ!

タッチパネル形式で、カードリーダーやプリンターが内蔵されているため、クレジットカード決済、QRコード決済、電子マネーに対応し、会計もできます。

使い方としては、メニューを選び、支払い方法を選ぶと、レジ計算ができ、決済も完了します。

◆ おすすめの業種
- 飲食店
- 小売
- クリニック・薬局
- アパレル・小売業
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇
- 複数税率: 〇
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: 〇
- 席管理: 〇
- 予約管理: △(トレタと連携することで席の予約ができます)(*1)
- 自動つり銭機と連携: 〇 (*2)
- 複数スタッフの利用: 〇
- 複数店舗の管理: 〇(店舗の切り替え、店舗をまたいだ売上の合計ができます)
- 他ソフトとの連係: 〇(60システムと連携可能)(*3)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、メール
- 問合せ時間: 365日対応 09:00~22:00
◆ 必要な機器
- iPad、iPhone
- レシートプリンター RP-F10、キャッシュドロア 、バーコードリーダー (*4)
◆ 料金プラン(税込)
おすすめのポイント! 1店舗での利用の場合は、スタンダードプランでも使えます。
| プラン | スタンダード | プレミアム | プレミアム+ | フード | リテール |
| 月額費用 | 0円 | 5,500円 | 8,800円 | 12,100円 | 15,400円 |
| レジ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 複数店舗管理 | – | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 電話サポート | – | – | 〇 | 〇 | 〇 |
| キッチン伝票 | – | – | – | 〇 | 〇 |
| 在庫管理 | – | – | – | – | 〇 |
【参考記事】 ・ スマレジの使い勝手と評判!メリット・デメリットを解説
*1: 【出典】 スマレジホームページ トレタの連携
*2: 【出典】 スマレジホームページ 自動つり銭機能
*3: 【出典】 スマレジホームページ 外部システム POS連携
*4: 【出典】 STORE STOREホームページ
3. スクエア

米国のスクエア社が提供するPOSレジアプリです。飲食店、美容院、小売店などで利用されており、売上管理から顧客管理、従業員の勤怠管理も行えます。

レジ機能としては、注文にトッピングを追加し、オプションやサービスを加えるなど、商品のカスタマイズを設定できます。

また、在庫管理の機能もあり、商品をスキャンして登録し、在庫数の確認ができます。そのため、小売りでも利用しやすいPOSレジです。

さらに、バーコードをiPadのカメラ機能でスキャンすることで、会計する機能もあります。

そして、在庫や売上を確認できる画面や、取引先別の売上情報を管理する機能もあります。

スマホでレジをするときは、次のような流れになります。ライブラリで「+」をタップします。

「商品を登録」をタップします。

商品名を登録します。

価格を入力し、「保存」をタップします。

お会計をするときは、販売する商品をタップします。

「売上の確認」をタップします。

お会計をタップします。

タッチ決済の場合は、iPhoneのタッチ決済を有効化を選びます。現金の場合は、現金を選びます。

受け取った金額を入力します。

お釣りが表示するので、お返しします。レシートが不要な場合は「レシートなし」を選びます。

お会計が終了します。

◆ おすすめの業種
- 小売
- 飲食店
- 美容・サロン
- 訪問販売・修理
- 野外店舗・イベント
- 病院、クリニック
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇(*1)
- 複数税率: 未対応
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: 〇
- 席管理: 〇(*2)
- 予約管理: 〇(*3)
- 自動つり銭機と連携: 未公開
- 複数スタッフの利用: 〇
- 複数店舗の管理: 〇
- 他ソフトとの連係: 〇(8システムとの連携可能)(*4)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、メール
- 問合せ時間: 10時から18時まで
◆ 必要な機器
- スマートフォンあるいはタブレット (iOS、Android) (*5)
- ICカードリーダー
◆ 料金プラン(税込)
- 月額費用: 無料
- スクエアで決済をした場合: 決済手数料 3.25%~
*1: スクエアホームページ ディスカウントを設定する
*2: スクエアホームページ オーダーエントリーシステムを設定
*3: スクエア予約管理システム
*4: スクエア マーケットプレイス
*5: スクエアホームページ 基本のき
4. ユビレジ

ユビレジが提供するiPadのPOSレジアプリです。商品に単価を登録しておくことで、商品をタップすることで、会計の金額が入力できます。

なお、割引の設定もでき、集計した後に、値引きができます。

そして、現金での支払いの場合には、受け取った金額を入力すると、お釣りが表示されます。

なお、他社のキャッシュレス決済サービスを利用することで、クレジットカード決済や電子マネー、QRコード決済に対応できます。
・連携している決済サービスと決済手段
| 連携している決済サービス | 決済手段 |
| STORES決済 | クレジットカード決済、電子マネー、QRコード決済 |
| StarPay | QRコード決済 |
| 楽天ペイ | クレジットカード決済、電子マネー、QRコード決済 |
| 食べログ決済 | クレジットカード決済 |
| Square | クレジットカード決済、電子マネー |
| おてがるPAY | クレジットカード決済、電子マネー |
◆ おすすめの業種
- 居酒屋、カフェ、レストラン、弁当・惣菜
- 美容、マッサージ
- イベント
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇
- 複数税率: 〇
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: 〇
- 席管理: 〇
- 予約管理: △(トレタと連携することで席の予約管理可)(*1)
- 自動つり銭機と連携: 未公開
- 複数スタッフの利用: 〇(*2)
- 複数店舗の管理: △(店舗の切替え可、店舗をまたいだ売上はSalesforceにて集計が可)
- 他ソフトとの連係: 〇(18システムとの連携可能)(*1)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、メール
- 問合せ時間: 平日 10:00〜18:00
◆ 必要な機器
- iPad、iPhone
- プリンター内蔵型ドロアあるいは、レシートプリンター、キャッシュドロア
◆ 料金プラン(税込)
| プラン | プレミアムプラン | 飲食店向けオプション | 小売店向けオプション |
| 月額費用 | 6,900円 | 8,400円 | 11,400円 |
*1:【出典】 ユビレジホームページ ユビレジの機能
*2:【出典】 ユビレジホームページ 複数店舗でユビレジをお使いいただくには
5. USENレジ

株式会社 USENが提供する飲食店のためのPOSレジです。
テーブルごとにオーダーを行う機能が用意されています。テーブルで注文を受けると、オーダー済みと表示されます。さらに、複数のテーブルを一組で利用した際に、まとめて会計できます。

なお、オプション機能で、モバイルオーダーを導入でき、お客様のスマホでセルフオーダーができる機能もあります。YouTubeにモバイルオーダーの仕方が掲載されていたので、ご紹介します。
なお、売上や客数、客単価を商品別にグラフ表示する機能もあります。

また時間帯別に売上の推移を分析する機能もあります。

【出典】 USENレジ お客様サポート 時間帯ごとの売上を確認したい
◆ おすすめの業種
- 飲食店
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇
- 複数税率: 〇
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: ×
- 席管理: 〇(*1)
- 予約管理: △(TableCheckと連携することで席の予約管理可)(*2)
- 自動つり銭機と連携: 〇
- 複数スタッフの利用: 〇
- 複数店舗の管理: 〇
- 他ソフトとの連係: 〇(UberEatsとの連携可能)(*3)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、メール
- 問合せ時間: 年中無休 9:00〜22:30
◆ 必要な機器
- PC、タブレット
- レシートプリンター
- キャッシュドロワ
- キッチンプリンター
◆ 料金プラン(税込)
未公開
*1: 【出典】 Uレジ ホームページ テーブルの配置を変更したい
*2: 【出典】 Uレジ ホームページ お知らせ
*3: 【出典】 Usen Next Holdings お知らせ
6. ポスタス

ポスタス株式会社が提供する小規模飲食店の専用のPOSレジです。テーブルごとに注文を受けるオーダー会計機能と、即会計をする機能が用意されています。
テーブルごとに注文を受ける場合には、テーブルごとにオーダー履歴を蓄積するので、お客様を待たせせずに会計できます。

さらに、1テーブルの伝票に対して、商品単位で分割して会計もできます。

そして、テーブルの配席状況や、各テーブルの入店時間や客数・客単価が確認できます。

また、簡易的な損益計算書を出力でき、利益を日毎に予実管理できます。

◆ おすすめの業種
飲食店
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇
- 複数税率: 未公開
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: 〇
- 席管理: 〇
- 予約管理: 未公開
- 自動つり銭機と連携: 〇
- 複数スタッフの利用: 〇
- 複数店舗の管理: 〇
- 他ソフトとの連係: 〇(18システムとの連携可能)(*1)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、メールで対応
- 問合せ時間: 10時から22時まで
◆ 必要な機器
- Android端末
- レシートの出力機
- キャッシュレス決済用機器
◆ 料金プラン(税込)
| プラン | ポスタスライト | ポスタスフード |
| 月額費用 | 6,000円 | 12,000円 |
| 複数店舗 | – | 〇 |
*1: 【出典】 ポスタス 外部連携サービス
7. ブレイン

カフェ、居酒屋、焼肉店など飲食店向けのPOSレジアプリで、日本語、英語、中国語、韓国語の4ヶ国語に対応しています。
POSレジアプリを利用するときは、テーブルを選びます。

カテゴリーを選びます。

商品を選びます。

注文を確定します。

お会計のときは、合計金額を確認します。

決済方法を選びます。

お釣りを表示して、会計が完了します。

また、商品ごとに残数を設定でき、在庫切れの商品を注文できないようにできます。また、現金、カード、電子マネーを併用して会計ができます。
なお、売上は日別、時間帯別で分析でき、商品に原価を入力することで利益、利益率、構成比を算出してくれます。

なお、ブレインの操作方法について、YouTubeに掲載されているのでご紹介します。
◆ おすすめの業種
- 飲食店
◆ 機能一覧
- レジ機能: 〇
- 売上の分析: 〇
- 割引設定: 〇
- 複数税率: 未対応
- 顧客管理: 〇
- 在庫管理: 〇
- 席管理: 〇(*1)
- 予約管理: ×
- 自動つり銭機と連携: 〇(プレミアム以上で可)
- 複数スタッフの利用: 〇
- 複数店舗の管理:未公開
- 他ソフトとの連係: 〇(会計ソフト連携)
◆ サポート
- 問合せ方法: 電話、メール
- 問合せ時間: 未公開
◆ 必要な機器
- 機器ごと購入する(タブレットPOSレジ)
- モバイル型POSレジ
◆ 料金プラン(税込)
| プラン | 機能 | 月額費用 |
|---|---|---|
| スタンダード |
|
2,800円 |
| プレミアム |
|
9,800円 |
| プレミアム+ |
|
19,800円 |
*1: 【出典】 ブレイン 機能一覧
まとめ
本記事は、個人店・小規模店舗向けのレジおすすめ7選を比較し、その違いをご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのシステムが変わります。
| 求める内容 | おすすめのシステム |
| 無料で使いたい | スマレジ、エアレジ、スクエア |
| 飲食店で利用したい | スマレジ、エアレジ、スクエア、USENレジ |
| iPadやiPhoneでレジをしたい | スマレジ、エアレジ、スクエア、ユビレジ、スクエア |
| Android端末でレジをしたい | ポスタス |
| 個人店舗で利用したい | スマレジ、エアレジ、スクエア |
なお、モバイルオーダーシステムについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ モバイルオーダーシステムおすすめ10選を比較(無料あり)
また、販売管理クラウドシステムをご検討の方は、s-flowというクラウドシステムもおすすめです。
「s-flow」は、
クラウド販売管理システム s-flow | 株式会社コデックス
500mailsのFacebookやX(旧ツイッター)では、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康
