difference-between-shopify-and-colormeshop-min

Shopifyとカラーミーショップを比較!機能・手数料・費用


Shopifyとカラーミーショップを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

デザイン変更のしやすさや、販促の機能の豊富さ、レポート機能の充実度に違いがあります。さらに、配送日指定の可否や、電話によるサポートの有無にも違いがあります。

そこで、Shopifyとカラーミーショップを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、Shopifyとカラーミーショップを8つのポイントで比較し、その違いをご紹介します。

 

1. Shopifyとカラーミーショップを比較する8つのポイント

difference-between-shopify-and-colormeshop

ネットショップ作成ツールのShopifyとカラーミーショップを比較した結果、次の8つの違いがありました。

  1.  テンプレート
  2.  デザインの変更のしやすさ
  3.  決済手数料
  4.  販促の機能
  5.  レポート機能
  6.  月額費用
  7.  配送日指定
  8.  サポート

それぞれの違いを詳細にご紹介します。

 

1.1 テンプレート

templates-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: 〇(テンプレートは81種類あるが、英語表記が多い)
  •  カラーミーショップ: ◯(テンプレート は81種類ある。日本語表記のみ。)

【比較内容】

ネットショップを作るにあたり、テンプレートがあると便利です。ショップのデザインが作れており、画像や言葉を差し替えるだけで、ショップが作れます。

Shopifyは、無料で9種類のテンプレートがあります。テンプレートの例としては、次のようなテンプレートがあります。

shopify-template-image-min

たとえば、一番左側のテンプレートの場合には、次のようなひな形になっています。

shopify-template-image-free-detail-min

また、有料のテンプレートは72種類あります。ほとんどのテンプレートは、英語表記です。

shopify-template-image-paid-min

一方、カラーミーショップも、同じようなテンプレートがあります。スライドショーが入っているデザインや、ファッション誌のようなデザインのテンプレートがあります。

colorme-template-sample

Shopifyカラーミーショップ無料でお試しできるので、自分の作りたいショップのイメージにあったテンプレートを探してください。

 

1.2 デザインの変更のしやすさ

customization-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: 〇(管理画面で細かくデザインを変えられる)
  •  カラーミーショップ: △(HTML・CSSによる編集が必要な場合もある)

【比較内容】

テンプレートを使ってネットショップを作ったあと、好みのデザインにするときに、細かくデザイン変更できると便利です。Shopifyは、次のようにデザインを変更できます。

まず、各ページのヘッダーサイドバーを変更したり、セクションを追加できます。

shopify-template-change-min

セクションを追加するときは、スライドショーを追加できたり、テキスト付き画像、ギャラリーを追加できます。

shopify-template-slideshow-min

さらに、ニュースレターメルマガを受け取る画面も追加できます。

shopify-news-letter-min

一方、カラーミーショップは、次のような項目の変更はできます。

  •  ページの背景色
  •  フォントの色
  •  お問い合わせページのボタンの色

しかし、トップページや商品一覧ページ、商品の詳細ページなどの変更はできず、HTML・CSSで編集する必要があります。

colorme-templage-change-min

そのため、HTML・CSSを使わずに、画面上で変更したい場合には、Shopifyはおすすめです。

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

1.3 決済手数料

payment-fee-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: 〇(クレジットカードの決済手数料は、3.25%~3.4%
  •  カラーミーショップ: ◯(クレジットカードの決済手数料は、4%~である)

【比較内容】

Shopifyは、クレジットカード電子マネー(Apple Pay、Google Pay)PayPalに対応しています。そして、日本のクレジットカードの決済手数料3.25%~3.4%となっています。

shopify-payment-method-min

一方、カラーミーショップは、クレジットカード決済Amazon Pay、コンビニ決済、銀行振込GMO後払いに対応しています。クレジットカードの決済手数料が、4%~となっています。

colorme-payment-method-min

どちらのツールも豊富な決済方法がありますが、決済手数料を抑えたい場合には、Shopifyはおすすめです。

 

1.4 販促機能

promotion-function

【結論】

  •  Shopify: ◯(メルマガFacebook広告を利用できる)
  •  カラーミーショップ: 〇(リスティング広告、リターゲティング、メルマガ、インスタグラム連携ができる)

【比較内容】

Shopifyは、販促機能として、メルマガFacebook広告を利用できます。また、インスタグラムとの連携もできます。

shopify-marketing-min

一方、カラーミーショップは、主に5つの集客機能を持っています。

  •  リスティング広告
  •  リターゲティング広告
  •  Instagramとのショッピング連携
  •  メルマガ配信機能
  •  Googleショッピング

colorme-promotion-min

リスティング広告では、広告運用の方が、Google 広告のリスティング広告の作成や出稿を代行してくれるので、リスティング広告に自信のない方でも手軽に始められます。

また、Instagramとのショッピング連携では、Instagramから商品ページに誘導してくれます。

colorme-instagram-min

また、集客した顧客のリピート率を高める施策として、メルマガの配信も欠かせません。アドレス帳を作り、メルマガの文面を作ることで、配信できます。

おさらいをすると、集客の手段としては、カラーミーショップのほうが豊富あります。

 

1.5 レポート

report-function-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: ◯(レポート機能が充実している)
  •  カラーミーショップ: △(日別と月別の売上の集計機能があるのみ)

【比較内容】

Shopifyは、ネットショップの売り上げ利益率などのレポート機能が豊富にあります。

shopify-analysis-min (2)

【出典】 Shopifyのブログ

たとえば、商品別の売上、販売元別の売上、ディスカウント別の売上、トラフィックの参照元別の売上、通貨別の売上で分析できます。

そのため、トラフィックの参照元のアクセス数を分析する場合、Google検索FacebookYoutubeなどの参照元がわかります。

shopify-analysis-detail-min

【出典】 Shopifyのブログ

さらに、商品別利益、商品バリエーションSKU別利益を分析できるレポートや、在庫の販売率、商品別のABC分析に関するレポート機能があります。

一方、カラーミーショップは、日別月別の売上の集計機能があるのみとなります。

colorme-sales-analysis-min

そのため、ネットショップの分析、レポート機能を利用したい場合には、Shopifyはおすすめです。

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

https://twitter.com/cuebko/status/1393442843943849986

1.6 月額費用

monthly-fee-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: ベーシックプラン 33ドル、 スタンダード 92ドル、 プレミアム 399ドル
  •  カラーミーショップ: フリープラン 0円 レギュラー 4,950円 ラージ 9,595円

【比較内容】

Shopifyは、3つの料金プランがあり、月額33ドル399ドルとなっています。

プラン ベーシック スタンダード プレミアム
月額費用 33ドル 92ドル 399ドル
日本のクレジットカードの決済手数料 3.4% 3.3% 3.25%

Shopifyの料金プラン

一方、カラーミーショップは、フリープランもあり、月額0円から利用できます。ネットショップを立ち上げ、徐々に商品数を増やしていきたい方には、無料プランがおすすめです。

そして、ショップが軌道にのった段階で、有料プランにするのも一つです。有料プランは、レギュラープランと、ラージプランがあります。

プラン フリー レギュラー ラージ
月額費用 0円 4,950円 9,595円
ディスク容量 500MB 5GB 100GB
商品レビュー機能  
クーポン  

カラーミーショップの料金プランを見る

そのため、ネットショップを、無料で使ってみたい方は、カラーミーショップがおすすめです。

 

1.7 配送日指定

delivery-date-appointment-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: △(有料アプリが必要となる)
  •  カラーミーショップ: ◯(レギュラー機能には、ついている)

【比較内容】

Shopifyは、有料のアプリ(月額9.8ドル)を導入することで、配送日時を指定できます。

shopify-delivery-detail-min

また、置き配にも対応できます。

shopify-delivery-okihai-min

【出典】 Shopify 配送日時指定アプリ

一方、カラーミーショップは、配送日や配送時間をレビュラープランラージプランは、対応しています。そのため、別途費用が発生しません。

colorme-delivery-detail-min

配送日指定をしたい場合には、カラーミーショップがおすすめです。

 

1.8 サポート

support-of-shopify-and-colormeshop

【結論】

  •  Shopify: △  (日本語による電話のサポートはない)
  •  カラーミーショップ: 〇 (電話によるサポートもある)

【比較内容】

ネットショップを運営しているときに、操作方法がわからない場合に、サポートを受けられると安心です。

Shopifyは、日本語によるメールでのサポートを受けられますが、電話によるサポートを受ける場合には、米国のサポートセンターにつながります。

shopify-call-center-min

一方、カラーミーショップの場合は、電話メール、画面共有によるサポートを受けられます。

プラン フリー レギュラー ラージ
電話 ×
メール
画面共有

そのため、日本語の電話によるサポートを受けたい場合には、カラーミーショップのほうがおすすめです。

 

2. Shopifyとカラーミーショップの比較表

comparison-table-of-shopify-and-colormeshop

Shopifyとカラーミーショップの機能や料金を比較し、比較表にして、まとめました。

◆ Shopify、カラーミーショップの比較表

  Shopify カラーミーショップ
テンプレート
81種類英語表記

(81種類。日本語表記
デザインの変更
(管理画面でデザインを変更可)

HTML・CSSによる編集要)
決済手数料
カードの手数料は、3.25%~3.4%

(カードの手数料は、4%~
販促の機能
メルマガFacebook広告

リスティング、メルマガ、インスタ)
レポート機能
(レポート機能が充実)

(日別と月別の売上の集計)
月額費用 33ドル、92ドル、399ドル 0円、4,950円、9,595円
配送日指定
(有料アプリが必要)

(レギュラープラン以降には、ついている)
サポート
(日本語による電話のサポートはない)

電話によるサポートもある)

 

まとめ

本記事は、Shopifyとカラーミーショップを比較し、その違いをご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によっておすすめのツールが変わります。

求める内容 おすすめのツール
デザインを簡単に変更したい Shopify
決済手数料を抑えたい Shopify
集客できる方法は多い方がいい カラーミーショップ
レポート機能が充実しているほうがいい Shopify
最初は、無料でネットショップを開設したい カラーミーショップ
日本語電話によるサポートを受けたい カラーミーショップ

なお、他のネットショップ作成ツールは別記事でまとめています。

【参考記事】 ・  インスタグラムで販売できるネットショップ開設ツール!おすすめ4選
       ・ ネットショップの比較!比較表付き!集客力、機能、手数料で比べる
       ・ BASEとカラーミーショップを比較!機能・料金・テンプレートを比べる
       ・ makeshopとカラーミーショップを比較!

また、ネットショップを運営するにあたり、住所を公開したくない方向けに、住所貸しサービスがあります。

【参考記事】 ・ ネットショップの住所貸しサービス4選の比較(料金表付き)

さらに、ネットショップの仕入れ先を別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 仕入れサイト・卸売サイトの比較!おすすめの14のサイト【個人可】

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です