フリーランスのイラストレーターが仕事を獲得するには、どのような方法があるのでしょうか。
イラストの仕事をもらえるサイトや、イラストを登録し、ダウンロードすることで報酬が入るサイト。さらに、イラストのコンテストや公募が掲載しているサイトを利用する方法があります。
そこで、イラストレーターが仕事を探す前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、フリーランスのイラストレーターが登録したいおすすめのサイト27選を紹介します。
フリーランスのイラストレーターが登録したいサイト
フリーランスのイラストレーターが登録したいサイトは、4つのポイントを確認したいところです。
- どのような仕事があるか。(イラスト制作、似顔絵作成、キャラ作成、アイコン作成)
- どのような働き方ができるか。(業務委託、副業、在宅)
- どのようなサポートがあるか。(案件の紹介、単価の交渉、給与保証)
- どのくらいの収入を期待できるか。(単価、手数料)
上記ポイントを踏まえて、おすすめのサイトをリストアップしました。
- レバテッククリエイター
- SKIMA
- ココナラ
- クラウドテック
- ITプロパートナーズ
- エクストリームフリーランス
- ポテパンフリーランス
- Midworks
- レバテックフリーランス
- クラウディア
- ギークスジョブ
- クラウドワークス
- フリーナンス
- BASE
- 複業クラウド
- マスメディアン
- Skillots
- GIKUTAS
- 登竜門
- CREATORS BANK
- MUGENUP
- イラストAC
- whomor
- タノムノ
- 公募ストック
- もえしょく
- Workship
それぞれを詳細に説明します。
1. レバテッククリエイター
フリーランス白書2023によると、フリーランスが案件を獲得する方法として、5つの方法を紹介しています。
- 人脈
- 過去・現在の取引先
- 自分自身の広告
- エージェントサービス
- クラウドソーシング
【出典】 フリーランス白書2023 P18
そのうち、コロナの影響で、案件を獲得する方法として、エージェントサービスの利用が拡大していることを伝えています。
【出典】 フリーランス白書2023 P19
レバテッククリエイターは、フリーランスのイラストレーターやクリエイター向けのエージェントサービスです。営業の代行や単価の交渉、商談の対応、税務のサポートをしてくれます。
ソーシャルゲームのUIのデザインやキャラクターのイラスト制作、アバターの衣装制作、2Dの背景のイラスト制作などの仕事が掲載されています。
【参考記事】 ・ レバテッククリエイターの評判!良い点・悪い点、未経験、在宅可の案件
レバテッククリエイターを利用するときには、ポートフォリオやスキルシートの提出を求められます。そのため、事前に用意しておいたほうが、案件の紹介がスムーズです。
なお、ポートフォリオサイトの作り方は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 無料でポートフォリオサイトを作る!おすすめのツール8選(機能比較)
2. SKIMA
イラストや似顔絵、ホームページのロゴなどを販売できるイラストレーター向けのマッチングサイトです。登録しているクリエイターは44,000人を超えます。
利用者は商品を購入後、オーダーメイドでイラストの制作を依頼できます。
なお、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、レギュラーなどのランクがあり、上位のランクに認定されることで、見積りの機会が増えます。
- 登録費用: 無料
- 販売手数料: 11~22%
【参考記事】 ・ SKIMAの使い勝手と評判!使い方や手数料、支払い方法を紹介!
3. ココナラ
イラストレーターとしてのスキルや経験などを売買できるクラウドソーシングサービスです。
在宅でできる仕事も多く、ロゴやチラシ、カタログ、パッケージ、ポスター、似顔絵、キャラクター、アイコンなどの制作、LINEスタンプの作成などの仕事を出品できます。
- 登録費用: 無料
- 販売手数料: 22%
【参考記事】 ・ ココナラの使い勝手を評価!手数料や使い方、評判を徹底紹介
4. クラウドテック
フリーランス向けの求人情報サイトです。Webデザイナー、クリエイター、イラストレーター、アニメーター、2Dデザイナー、グラフィックデザイナーなどの案件が募集されています。2023年8月7日時点で、24件の案件がありました。
月60万前後の案件もあり、高額報酬を得たい場合には検討したいところです。なお、取引の70%がリモートワークであり、在宅で週3、4日勤務がOKな仕事があります。
なお、フリーランス白書2019によると、フリーランスなどの新しい働き方をするうえで必要と思われる内容として、「出産・育児・介護などのセーフティーネット」「健康保険組合」「厚生年金」が挙げられています。
【出典】 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2019」 P17
クラウドテックは、健康チェックや育児サポートなどが無料で受けられるため、福利厚生が充実します。
◆ 案件の例
【参考記事】 ・ クラウドテックの使い勝手と評判!マージン、手数料、福利厚生
5. ITプロパートナーズ
週2日からの案件を紹介してくれます。IT関連の仕事や、デザイン、イラスト関連の仕事があります。契約の交渉や入金の管理などをしてくれます。
フリーランス白書2021によると、フリーランスにとって、経理などの庶務・バックオフィス作業が煩雑であることが、課題となっています。
【出典】 フリーランス白書2021 P15
一方、ITプロパートナーズは、契約の管理や入金の確認、確定申告の支援などをしてくれます。
また、お仕事も、スマホゲームのキャラクターのデザインや、背景・アイテムの原画・彩色、新規ゲーム用のコンセプトアートの制作などの仕事や、週3日勤務の案件などがあります。
◆ 案件の例1
◆ 案件の例2
【参考記事】 ・ ITプロパートナーズの評判や口コミ!メリット・デメリット
6. エクストリームフリーランス
クリエイターやエンジニアなどのフリーランスをサポートするサービスで、企業との単価交渉や契約代行をサポートしてくれます。イラストレーター向けの仕事が26件あります。
月50万、月60万の案件が大半であり、キャラクターやアバター、人物系のイラストレーターの仕事や、ソーシャルゲームのイラストのチェック作業の仕事などがあります。
◆ 案件の例1
◆ 案件の例2
7. ポテパンフリーランス
フリーランスに特化したエージェントサイトで、案件の紹介をしてくれます。イラスト、3Dデザイン、アニメーション/動画、Webデザインの仕事があります。
スマホゲームの背景やデコイラストの作成、アイテムの作成、Webサイトのデザイン、キャラクターモデルの制作などの仕事があります。
◆ スマホゲームのキャラ、アイテムの作成
◆ 女性向け大型ゲームアプリのミニキャラ・アイテム
8. Midworks
フリーランス向けのエージェントサイトで、案件を紹介してくれます。正社員並みの保障が付いており、社会保険を半額折半してくれたり、フリーランス向けの賠償責任補償が付いています。
また、万が一仕事が途切れた場合でも、給与保証制度があります。そのため、仕事が見つからなかった場合でも、月額契約単価の60%を日割りで受け取れます。
コロナ以降に、フリーランス向けのエージェントを選ぶにあたって、この制度は魅力的です。
ゲームのデザイナーやスマホアプリのデザイン、Webサイトのデザインやバナーの作成、イラストのディレクションなどの仕事があります。
【参考記事】 ・Midworksの使い勝手と評判!副業、未経験、リモート案件や支払サイトを紹介
9. レバテックフリーランス
10万人以上のフリーランスが登録しているエージェントです。平均年収は862万円と高く、魅力的な仕事が多いです。
ゲームの背景デザインの仕事や、2Dイラストの仕事、3Dアクションゲームの仕事など、ゲーム開発におけるUI開発などの仕事があります。
コロナ期でも案件を獲得するため、オンラインで一部の企業との商談に対応できています。
◆ 案件の例1
◆ 案件の例2
【参考記事】 ・ レバテックフリーランスの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説
10. クラウディア
会員数が100万人以上の大手のクラウドソーシングです。手数料が3%と業界最安値です。
イラストやロゴ、バナーの制作や、ポスター、キャラクターデザイン、漫画・アニメ制作、チラシ、フライヤーのデザイン制作、包装・パッケージデザインの制作、名刺、DTPデザインなどの仕事があります。
【参考記事】 ・ クラウディアの評判や口コミ!メリット・デメリット、特徴や案件情報
11. ギークスジョブ
フリーランス向けのイラストの仕事が掲載されています。平均年収が820万円以上と高額案件が多く、ソーシャルゲームのUI/UXデザインの仕事や、Webサイトのイラストの仕事などがあります。
◆ 案件の例1
◆ 案件の例2
【参考記事】・ ギークスジョブの使い勝手と評判!マージン、手数料、未経験案件の有無
12. クラウドワークス
大手のクラウドソーシングで、30,000名以上のイラストレーターが登録をしています。Webバナーやキャラクターデザイン、フライヤー、ロゴデザインなどの案件があります。
多くの案件がコンペ方式のため、コンペに勝たないと報酬を得られないという課題があります。
- 登録費用: 無料
- 販売手数料: 5%~20%
【参考記事】 ・ クラウドワークスとランサーズを比較!どっちがおすすめか
13. フリーナンス
厚生労働省による調査では、フリーランスのトラブルの事例として、代金の未払いや、一方的な仕事の打ち切り、報酬額を超える損害賠償の請求などが挙げられています。
【出典】 厚生労働省による「雇用類似の働き方に関する検討会」調査 P29
フリーナンスは、請求書を即日に現金にできる仕組みや、著作権侵害による補償、納品物の瑕疵に関する補償などの保険が揃っています。
14. BASE
無料でネットショップを作れるツールです。イラストや絵を売ったり、イラストを使って、Tシャツやスマホケースなどのオリジナルグッズを制作・販売できます。
◆ Tシャツ作成アプリ
自分で描いたイラストをアップロードすることで、Tシャツを作成・販売できます。受注生産方式のため、在庫リスクを負わずに、始められます。
- 月額費用: スタンダードプラン 無料。グロースプラン 5,980円。
- 手数料: スタンダードプラン 決済手数料 3.6%~+40円+サービス利用料3%。グロースプラン 決済手数料2.9%~
【参考記事】 ・ BASEの使い方と評判!メリットとデメリット、手数料を解説!
15. 複業クラウド
フリーランス白書によると、フリーランスの課題として「収入がなかなか安定しない」「仕事がなかなか見つからない」「他人とのネットワークを広げる機会が少ない」が挙げられています。
【出典】 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2019」 P15
こうしたなか、本業に加えて、複業を始める方が増えています。複業クラウドは、複業を始めるのに便利なサイトです。
1週間に働ける日数(0~7日)と、1日あたりに働ける時間(0~7時間)、希望の時給を伝えることで、希望の仕事を探せます。
イラストレーター向けの仕事も多数あります。
【参考記事】 ・ 複業クラウドの評判!良い点・悪い点
16. マスメディアン
株式会社宣伝会議の子会社が運営するサイトで、広告やマスコミ関連の仕事を掲載しています。
雑誌やガイドブック、パンフレットやリーフレットのデザイン業務や、スーパーや小売店のチラシ、ポスターなどの販促ツールの制作などの仕事を受けられます。
週3日~4日勤務の仕事や時短の仕事(10~16時)などがあります。
17. Skillots
チラシやリーフレット、ロゴ、マンガ制作、筆文字、似顔絵、3Dイラスト、3Dアニメなどを販売するイラストの仲介会社です。なお、A4のカラー原稿1枚のイラストの平均相場は、11,783円となっています。
仕事の形態は、発注者はSkillotsとの業務委託契約を結び、Skillotsがイラストレーターに再委託をする形態なため、トラブルが生じた場合でも責任をもって対応してもらえます。
- 登録費用: 無料
- 販売手数料: 10~30%
18. GIKUTAS
5,000名のクリエイターが登録されているサイトです。キャラクターイラストやゲームのUIデザイン、Sprite studioを使ったアニメーションの仕事があります。
ユーザー登録をし、スキルやポートフォリオを投稿すると、仕事に関する相談を受けられます。
19. 登竜門
日本最大級のコンテスト掲載サイトです。2023年1月17日時点で、イラスト・マンガで30件のコンテストがグラフィック・ポスターで28件のコンテストが掲載されています。
20. CREATORS BANK
クリエイター向けのコミュニティサイトで、創作活動のPRスペースとして利用できます。20,000人以上のクリエイターが登録をしており、15万点以上の作品が登録されています。
ユーザー登録をしておくことで、COMPEDIAからコンテストの情報がメルマガで紹介されます。
21. MUGENUP
キャラクターデザイン、線画、塗り、背景の4つの制作パートから得意な分野で仕事を探せます。スマホゲームやカードゲームなど、有名企業の案件に関われます。
ユーザー情報を登録すると、ポートレートをもとに、自分のジャンルにあった案件がマッチングされます。その後、制作者がスケジュールを確認し、受注可否を返答します。
依頼内容を承認すると、稼働開始となります。なお、在宅でできる仕事も掲載されています。
- 登録費用: 無料
22. イラストAC
80万人以上の方が利用するイラストを無料でダウンロードできるサイトです。イラストをダウンロードするごとに3.56円が獲得できます。人気がでると、月に10万円以上稼ぐ方もいます。
- 登録費用: 無料
- 1枚: 3.56円
23. whomor
ゲームの人物、デフォルメ、モンスターなど様々なキャラクターのイラスト制作や未来、中世、ファンタジーなどの背景イラストの仕事があります。
また、ゲームの武器、防具、魔法アイテム、消費アイテムなどのイラスト制作、2D、3Dアニメーションの仕事があります。
- 登録費用: 無料
24. タノムノ
多くのクラウドソーシングは、イラストレーターのブログやSNSの掲載を禁止していますが、タノムノは依頼者と制作者が直接やり取りができる場です。
イラスト制作やアイコン制作、キャラクター制作やモデリング制作などの仕事があります。サイトの登録費用や、手数料などは発生しません。
- 登録費用: 無料
- 販売手数料: 無料
25. 公募ストック
ロゴやキャラクター、イラストなどのコンペやコンテストの情報を掲載しています。毎週日曜日に、一週間に掲載された公募情報をまとめて配信してくれるので便利です。
26. もえしょく
地域の物産、名産のPR活動を支援するサイトです。イメージキャラクターやオリジナルキャラクターの募集をしています。
27. Workship
フリーランス向けのエージェントサイトです。週3日から携われる仕事が登録されています。在宅で、リモートで働ける仕事や、1日数時間だけ働けばいい仕事もあります。
Webサイトやアプリ、ゲームのイラストの仕事があります。勉強会やセミナーなども多数あるため、業界の情報をウォッチできます。
【参考記事】 ・ Workship(ワークシップ)の評判や口コミ!メリット・デメリット
まとめ
本記事は、フリーランスのイラストレーターが仕事を探すときに、登録したいおすすめのサイト27選をご紹介しました。
おさらいをすると、サイトに求める内容によって、おすすめのサイトが変わります。
サイトに求めること | おすすめのサイト |
副業で仕事を探したい | SKIMA、ココナラ、クラウドテック、ITプロパートナーズ、PANDA GRAPHICS |
本業で仕事を探したい | レバテッククリエイター、エクストリーム、ポテパンフリーランス |
コンテストに応募 | 登竜門、CREATORS BANK、公募ストック、もえしょく |
作品を売りたい | イラストAC |
在宅で働きたい | MUGENUP、クラウドテック、ITプロパートナーズ |
週3日だけ働きたい | ITプロパートナーズ |
保険に入っておきたい | フリーナンス |
社会保障を充実したい | クラウドテック、Midworks |
イラストでグッズ販売したい | BASE |
なお、イラストや絵を販売できるサイトや、イラストレーターとして独立する方法、ポートフォリオサイトを作るのに便利なツール、確定申告に関する情報などは、別記事でまとめています。
【参考記事】・ イラストや絵を販売できるサイト!おすすめの11のサイトをご紹介
・ イラストレーターの独立!イラストの仕事の取り方や依頼の受け方、開業届
・ 無料でポートフォリオサイトを作る!おすすめのツール7選(機能比較)
・ イラストレーターが確定申告する作業ステップ!申告方法や経費の例、必要書類
さらに、イラストを活かして、オリジナルグッズを制作・販売したい場合には、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ オリジナルグッズを販売・作成できるサイト!おすすめ16選(アプリも紹介)
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康