Blenderを学べるスクールを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
大別をすると、オンラインで学べるスクールと、教室で学べるタイプのスクールがあります。
初心者から3DCGを学べる講座もあれば、マンツーマンで指導してくれる講座、ビデオ動画で好きな時間に学べる講座、無料で学べる講座もあります。
そこで、Blenderを学べるスクールを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、Blenderを学べるおすすめのスクール5選を比較し、その違いをご紹介します。
Blenderをオンラインで学べるスクールおすすめ5選
Blenderを学べるスクールを選べるにあたり、次の5つのポイントはチェックしたいところです。
- 誰を対象としているか。(初心者、経験者)
- 何を学べるか。
- どうやって学べるか(通学、オンライン)
- いくらかかるか
- どのようなサポートがあるか(メール、ビデオチャットなど)
上記ポイントを踏めて、おすすめのスクール5選とその違いをご紹介します。
それぞれについて、詳細に説明します。
1. CGWorld
初心者から3DCGを学ぶことができるオンライン講座です。Blenderというツールありきで学ぶのではなく、Blenderを使いながら、3DCGを体験しながら学んでいけます。
最初の2講座は無料で学べるので、講師の説明の仕方などを確認してから受講できます。
◆ 学習内容
イントロダクション | 3DCG制作の流れ。Blenderのインストール |
1回目 | 3DCGを体験してみよう! |
2回~7回 | 3DCGモデリングの基礎(机といすを作ってみよう。原点を理解しよう) |
8~16回 | 実寸モデリング(ボックスティッシュ、タンブラーを作ろう) |
17~35回 | 部屋モデリング(ドア、キッチン、バスルームを作ろう) |
36~39回 | キャラクターモデリング(キャラクター、顔をモデリングしよう) |
40~47回 | 背景モデリング(家の外観、庭の芝生、木、外壁をモデリングしよう) |
48~59回 | クルマモデリング(ボディ、タイヤをモデリングしよう) |
◆ 料金
- 受講料:1回 1,000円
◆ 基本情報
- 受講方法: オンライン
- サポート: -
- 転職支援: -
- 無料体験: 〇(2講座)
2. nests Digital Creative Academy
制作会社が運営するスクールで、6ヶ月でUnityやBlenderの基礎、3DCGの理論、ゲームプログラミングなどXR制作・開発に必須な基本スキルを学べます。
◆ 学習内容の例
項目 | 学習内容の例 |
デザイン力 | デザインの理論、カラーやレイアウトの基本原則 |
XR基礎講義 | XR(VR・AR)と3DCGの基礎理論、コンテンツ制作のフロー |
アプリケーションスキル基礎 | Blenderでの3DCGモデリング、Unityにおけるインタラクション作成 |
3DCGモデリング・アニメーション | 3Dモデリング、UV展開、テクスチャマッピング、レンダリング |
ゲームプログラミング | Visual ScriptingとC#によるゲームプログラミング |
ライティング・撮影 | カメラとライトの設定方法、3点照明、ライトベイク、ポストエフェクト |
メタバース演習 | メタバース コンテンツを企画・制作 |
3DCGコンテンツ制作演習 | キャラクターモデリング、工業製品モ デリング、シューティングゲーム |
◆ 料金
- 受講料:294,800円 入学金55,000円
◆ 基本情報
- 受講方法: オンライン、通学
- サポート: 個別カウンセリング
- 転職支援: 〇
- 無料体験: -
nests Digital Creative Academy
3. Udemy
世界最大級のオンライン動画講座です。Blenderで6,346件の講座があり、138万人の受講生が学んでいます。無料で学べる講座も663講座あります。
また、手軽にBlenderの概要を理解したい方に、おすすめのサービスです。
◆ 学習内容
◆ 料金
- 講座による(無料~24,000円)
◆ 基本情報
- 受講方法: オンライン
- サポート: ×
- 転職支援: ×
- 無料体験: 〇(試聴あり)
Udemy (Blenderで検索します)
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
UdemyのBlender講座完走した!https://t.co/zmQcvtkfDy
修行のためにもうちょっと別の講座を進めることにしよう pic.twitter.com/9wDEtrK8BE— 近藤佑子 (@kondoyuko) June 4, 2022
38日目「くまさん」 うめちゃんさん(@zero_blender_ )のudemy講座で学習中#blender初心者 #blender #100日チャレンジ pic.twitter.com/fBrosScOAV
— しろ|まわすいらすと (@syllobene12) June 2, 2022
4. ストアカ
ビジネススキルをオンラインで学べるマーケットです。1回から気楽に学ぶことができます。Blenderについては、20の講座が開催されています。
◆ 学習内容
講座名 | 料金 |
【オンライン講座】初心者でも大丈夫!絶対出来るBlender! | 3,500円 |
Blenderの回(1日完結コース) | 8,250円 |
Blenderビギナーズ3回コース! | 12,000円 |
ブレンダー歴12年の講師から学ぶ3DCG講座全4回 | 17,600円 |
未経験者も歓迎!楽しみながら学ぶBLENDER講座 | 2,200円 |
◆ 料金
- 講座による(2,200円~17,600円) ※ 2023年4月27日時点
◆ 基本情報
- 受講方法: オンライン・通学
- サポート: -
- 転職支援: -
- 無料体験: -
ストアカ (Blenderで検索)
5. オンラインパソコン教室 イーカル
月額制のマンツーマンのオンラインパソコン教室です。3DCGの入門者や初心者を対象に、Blenderの基礎を学べます。モデリングの基本操作を習得できます。
◆ 学習内容
- Blenderの基本操作
- モデリングの基礎知識
- プリミティブ形状の移動・拡縮・回転だけで作れる課題(テーブルとイス、テレビとボード、木製学習机、ロケット、ロボット、メリーゴーランド)
- モデリング1 (星形、スマホ、蛇腹、バネ、マグカップ、歯車、ネジ山、蝶、ペットボトル、テキストオブジェクト)
- モデリング2(配管、日本刀、タイヤ)
- 表面材質・テクスチャ・レンダリング
◆ 料金
- 入会金: 3,300円
- 月謝: 1万円
◆ 基本情報
- 受講方法: オンライン
- サポート: -
- 転職支援: -
- 無料体験: 〇(30分)
まとめ
本記事は、Blenderを学べるおすすめのスクールを比較し、その違いをご紹介しました。
おさらいをすると、学習スタイルや求める内容によって、おすすめの講座が変わります。
求める内容 | おすすめの講座 |
自分のペースで学習したい | CGWorld、Udemy |
実践的なスキルを身につけたい | nests Digital Creative Academy |
色々な講座から、興味のあるテーマを選んで、学びたい | Udemy、ストアカ |
無料でBlenderを学びたい | Udemy |
なお、MayaやUnity、動画編集の学べるスクールについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ Mayaを学べるオンラインスクールおすすめ7選を比較(無料あり)
・ Unityを学べるスクールおすすめ9選を比較!(無料あり)
・ 動画編集のオンラインスクールおすすめ12選を比較!(無料あり)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康