動画を販売できるサイトを比べた場合、どのような違いがあるのでしょうか。
国内や海外で販売できるサイト。販売手数料の安いサイト。審査が不要なサイト、動画にパスワードをかけられるサイトなど、さまざまなサイトがあります。
そこで、動画を販売する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、動画を売れる方法と、おすすめの販売サイト19選をご紹介します。
動画を販売できるサイト!おすすめ19選
動画を販売するには、どのような方法があるのでしょうか。
動画共有サイトで動画を売る方法もあれば、動画の素材サイトを利用する方法もあります。また、自前のネットショップで動画を販売する方法もあります。
また、法人であれば、動画配信システムを構築する方法もありますし、個人であれば、動画制作のスキルを販売する方法もあります。
そこで、動画を販売するのに、おすすめのサイトをリストアップしました。
- Vimeoオンデマンド
- Base
- STORES
- Shopify
- ネクフル
- Lectea
- LITEVIEW
- pixta
- Shutterstock
- Filmuy(フィルムィー)
- カラーミーショップ
- スキマ
- ココナラ
- ピッパサック
- ミルビィ
- ULIZA
- AdmintTV Biz
- J-Stream Equipmedia
- メガDOGA
それぞれの特徴をご紹介します。
1. Vimeoオンデマンド
全世界に動画を販売できるサービスです。米ドル、ユーロ、英国ポンド、カナダドル、日本円などにも対応しています。
動画のレンタル販売はもちろん、月額費用でサブスクリプション販売もできます。また、予告編を作って、予約注文することもできます。
動画にパスワードをかけて、視聴を制限したり、動画を自由に共有できないようにするなどの機能があります。
さらに、テンプレートをもとに、動画を作成する機能もあります。具体的な手順をご紹介します。
(手順1) Vimeoのテンプレートを見ます。
(手順2) 好みのテンプレートを選び、「カスタマイズ」をクリックします。
(手順3) 画像やテキストなどを編集して、作成します。
そして、作成した動画を配信することができます。なお、FacebookやYouTube、LinkedIn、Twitter、Pinterest、 Shopifyにネイティブ投稿して公開できます。
なお、動画を販売するためには、VimeoのStandardプラン以上が必要となります。
プラン | Starter | Standard | Advanced | Enterprise |
月額費用 | 1,200円 | 2,900円 | 5,500円 | 要問合せ |
動画の作成 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オンデマンドで動画販売 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ウェビナー | × | × | 〇 | 〇 |
カスタム権限 | × | × | × | 〇 |
◆ 基本情報
- 月額利用料: 2,000円~
- 販売手数料: 10%
- 対応動画ファイル: MP4、MOV、WMV、AVI、FLV (*1)
- 審査: -
*1: Vimeoヘルプセンター
2. BASE
無料でネットショップを作れるサービスで、200万店ショップ以上が利用しています。自分のデザインのネットショップを作れ、クーポンやメルマガなど、顧客の囲い込みもできます。
デジタルコンテンツ販売という無料で利用できるアプリを利用することで、動画を販売できます。お客様は商品を購入後、購入完了メールに記載されているURLをクリックすることで、ダウンロードできます。
(手順1) BASEでショップを開設後、商品を登録する際に、デジタルコンテンツを選びます。
(手順2) 商品名、商品画像を登録します。
(手順3) デジタルコンテンツをアップロードします。なお、デジタルコンテンツのアップロード上限は1GBとなっています。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 6.6%~+40円(*1)
- 対応動画ファイル:mov、mpg(*2)
- 審査:なし(*1)
*1: BASEは料金プランが2つあります。スタンダードプラン 月額無料 決済手数料 3.6%~+40円+サービス利用料3%。グロースプラン 月額5,980円 決済手数料2.9%~となります。
*2: BASEU デジタルコンテンツ
【参考記事】 ・ BASEの使い方と評判!メリットとデメリット、手数料を解説!
3. STORES
BASEと同様、無料でネットショップを作れるサービスです。自分のデザインのネットショップを作れ、動画ファイルを販売できます。
なお、ダウンロード販売できるのは、パソコンのみとなり、また、アップロードできる1アイテムのファイル容量は1GBとなります。そのため、MP4の場合、ZIPに圧縮し、購入者は解凍するなどの手間が発生します。
(手順1) STORESで、ショップを開設後、アイテムの作成画面で「デジタル」を選びます。
(手順2) アイテムの画像、名前、価格、ファイルをアップロードします。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料(フリープラン)、 2,980円(スタンダードプラン)
- 販売手数料: 5%(フリープラン)、 3.6%(スタンダードプラン)
- 対応動画ファイル: wav/mpeg/quicktime/x-msvideo/x-ms-wmv/x-ms-asf/x-sgi-movie/zip
- 審査: なし
【参考記事】 ・ STORES.jpの使い方と評判!便利な点と不便な点を徹底解説
4. Shopify
海外のネットショップ作成ツールで、世界175か国で100万のショップが利用しています。越境ECにも対応しており、海外にも動画を販売したい方は、押さえたいツールの一つです。
現地語への対応はもちろん、複数の通貨にも対応しているため、海外の方でも簡単に動画を購入できます。
(手順1) Shopifyでショップを開設後、ファイルを追加あるいはURLを選びます。
(手順2) URLを選んだ場合、YouTubeあるいはVimeoのURLを選びます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 月額33ドル~
- 販売手数料: 3.4%~
- 対応動画ファイル:.mp4、.mov、.mp3(*1)
- 審査:なし
【参考記事】 ・ Shopifyの使い方と評判!メリットとデメリット、手数料を徹底解説!
5. ネクフル
動画をアップロードするだけで、販売できるサイトです。お客様は、パソコン、スマホ、タブレットで視聴できます。
エンターテインメント、音楽、スポーツ、美容、ビジネス、ライフスタイルというジャンルで動画を販売できます。
◆ 販売する手順
(手順1) アップロードファイルを選びます。
(手順2) カテゴリー、タイトル、価格、視聴期間などを設定します。
動画を販売された後に、ネクフルから銀行口座に、売上金額が振り込まれます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 販売価格から決済システム手数料を除いた額の25%
- 対応動画ファイル: mov、.avi、.wmv、.asf、.mpg、.mp2、.mp4、.mpeg、.m4v、.ts、.3gp、.3g2、.flv、.f4v、.m2ts、.mts
- 審査: なし(*1)
*1: ネクフルとは
6. Lectea
オンライン講座の作成、販売サイトです。オンライン講座のコースやカリキュラムを作り、販売ページを導入できます。また、決済機能を導入できたり、ユーザー管理やメルマガ配信ができます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料。オプションとして、管理者のアカウント追加 月額980円/1アカウント、ステップメール機能 月額980円、動画アップロード容量追加 月額980円/1GB
- 販売手数料: なし
- 対応動画ファイル: mp4, mov, wmv, avi
- 審査: なし
7. LITEVIEW
オリジナルのWebサイトと配信アプリを作れるサイトです。動画配信やライブ配信、音声配信ができたり、オンラインサロンや物販、クラウドファンディングも可能です。
管理者のページでデザインを決め、配信コンテンツを設定すると、Webサイトと配信アプリが作れます。
無料配信や月額制、チケット制、レンタル制など、さまざまな販売方法に対応しています。
◆ 基本情報
- 月額利用料: フリープラン0円、ライトプラン542円、ベーシック909円、プラス2,973円
- 販売手数料: 無料
- 対応動画ファイル: 未公開
- 審査: なし
8. PIXTA (ピクスタ)
国内大手の動画素材を販売できるサイトで、4,300,000点以上の動画があります。Webサイトやテレビ番組、CM、デジタルサイネージ、イベント展示用のアニメーションなどで利用されています。
タイムラプスやイベント、カウントダウン、人物、趣味・スポーツ、四季・季節、自然・風景、天気、植物、航空撮影、水中撮影、乗り物・交通など、様々なジャンルの動画が販売されています。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 50~60%
- 対応動画ファイル: mov、mp4
- 審査: あり
【参考記事】・ PIXTA(ピクスタ)の使い勝手と評判!メリットとデメリットを紹介
9. Shutterstock
国内だけでなく、海外にも動画の素材を販売できるサイトです。YouTube、Instagram、Facebook、TikTokなどで利用できる動画素材を売れます。
テクノロジーや人物、スローモーション、自然、ビジネス、アニメーションというジャンルで、動画を販売しています。なお、FTPSを利用して、動画をアップロードし、審査をしてもらいます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 60~85%
- 対応動画ファイル: mov、mp4
- 審査: あり
【参考記事】 ・ Shutterstockの使い勝手と評判!便利な点と不便な点、料金を解説!
10. Filmuy(フィルムィー)
セミナーやサロン、ライブ動画や特別映像、自主制作映画などを販売できます。月額見放題で販売できたり、単品レンタル、セット販売、ダウンロード販売などもできます。
無料で、自前のネットショップを作れるため、オリジナルのデザインでネットショップを作れます。また、PaypalやAmazon Pay、Apple Payにも対応しています。
(手順1) ショップ名、URL、ショップの紹介文を登録します。
(手順2) 動画へのコメントの許可、英語対応、素材販売の有無を登録します。
(手順3)販売者の氏名や住所などを登録します。
(手順4)月額見放題、単品レンタル、ダウンロード販売などの有無を登録します。
(手順5)ショップのデザインを選びます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 20%
- 対応動画ファイル:ファイル形式に制限はなし(*1)
- 審査: あり(*2)
*1: Filmuyよくある質問 ファイル形式について
*2: Filmuyよくある質問 審査について
11. カラーミーショップ
月額0円で本格的なネットショップを作れるサービスです。動画素材をダウンロード販売でき、SNSで商品をアピールしたり、自社サイトやブログに購入ボタンを設置することもできます。
商品のレビューやクーポンの発行、メルマガの発行などの機能がついています。なお、YouTubeで動画素材の販売方法が掲載されているので、ご紹介します。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 0円~(フリー)、 4,950円(レギュラー)、9,595円(ラージ)
- 販売手数料: クレジットカードの場合、4%~
- 対応動画ファイル: 未公開
- 審査: なし
【参考記事】 ・ カラーミーショップの使い勝手と評判!テンプレート、機能、手数料
12. スキマ
クリエイター向けのクラウドソーシングです。動画を販売するのではなく、動画制作の仕事をインターネット上でやり取りできます。
歌ってみたなどのオリジナル動画の制作や、YouTuber向けの動画制作、テロップ出しの動画制作などの仕事を販売できます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 10~20%
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
【参考記事】 ・ SKIMAの使い勝手と評判!使い方や手数料、支払い方法を紹介!
13. ココナラ
みんなの得意やスキルをやり取りできるクラウドソーシングです。
動画制作や動画編集、ドローンによる動画制作の仕事や、動画編集ソフトの使い方を販売することができます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 無料
- 販売手数料: 22%
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
【参考記事】 ・ ココナラの使い勝手を評価!手数料や使い方、評判
14. ピッパサック
動画配信サイトを簡単に作成できるクラウドサービスです。会員制のサイトやクレジットカード決済も導入できます。
パソコン、スマホ、タブレットでも動画が見やすいようにデザインされています。また、会員IDを持っている生徒にのみ、動画を閲覧できる仕組みや、会員をグループ分けし、グループごとに閲覧できる仕組みが用意できます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 2,000円 なお、動画配信機能を利用する場合、月額5,000円以上。
- 販売手数料: 2.59%~
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
15. ミルビィ
法人向けに動画販売サイトを作れるシステムです。
暗号化してストリーミング配信する機能や、ドメイン、IPによる制限、ワンタイムURLなどのセキュリティ機能が豊富で、課金販売するコンテンツを安心して配信できます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 月額5万円~10万円 (初期費用 10万円)
- 販売手数料: 無料
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
16. ULIZA
法人向けに動画コンテンツの配信、管理、視聴分析などができるパッケージシステムです。
イベントのライブ配信や、動画コンテンツの販売、Webでの講演会、生徒向けの動画授業の配信などの利用も可能です。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 7,500円~100,000円
- 販売手数料: 未公開
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
17. admintTV Biz
動画コンテンツを販売するポータルサイトを構築できるシステムです。VODやライブで動画を販売でき、月額制での販売やレンタルなどにも対応しています。
また、デジタル著作権の管理もできます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 未公開
- 販売手数料: 未公開
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
18. J-Stream Equipmedia
法人向けの動画配信プラットフォームです。商品説明や社内の広報、従業員の教育やマニュアルの整備、決算説明会や動画広告などを配信できます。
動画ファイルをアップロードし、管理画面で動画のタグ付け、URLを取得し、サイトの掲載が完了することで、配信できます。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 未公開
- 販売手数料: 未公開
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
19. メガDOGA
法人向けの動画配信システムです。特定の会員にのみ動画配信する機能や、動画の複製を防ぐ機能があります。また、倍速再生や自動再生、ループ再生などの機能もあります。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 5万円(Light)、8万円(Meduim)、14万円(Large)
- 販売手数料: なし
- 対応動画ファイル: -
- 審査: なし
まとめ
本記事は、動画を売ることができる、おすすめの販売サイトを19個をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのサイトが変わります。
求める内容 | おすすめのサイト |
動画を共有サイトで販売したい | Vimeoオンデマンド、ネクフル |
動画を素材として販売したい | pixta、Shutterstock |
自前のネットショップで、販売したい | BASE、STORES、カラーミーショップ |
動画を配信したい | LITEVIEW |
動画の制作・編集などのスキルを売りたい | スキマ、ココナラ |
動画配信システムを構築して、販売したい | ULIZA、admintTV Biz |
なお、動画編集の仕事の取り方や、スクールについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 動画編集の仕事の取り方!登録したいおすすめのサイト14選
・ 動画編集のオンラインスクールおすすめ12選を比較!(無料あり)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康