コンピテンシー診断や性格診断をするには、どのようなツールがあるのでしょうか。
自分の資質や、適性の高い仕事、自分の向き・不向きがわかるツールがあります。さらに、ユーザーの情報を登録しないでも、診断ができるツールもあります。
そこで、コンピテンシー診断・性格診断をする前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、コンピテンシー診断を無料でできるツール6選を比較し、その違いを紹介します。
コンピテンシー診断・性格診断を無料でできるツール6選
コンピテンシー診断や性格診断ツールを選ぶにあたって、5つのポイントを検討したいところです。
- 何を知りたいか。(自分の資質、適性の高い仕事、性格の強み・弱み)
- 質問の回答にはどれくらいの手間や時間が必要か。(質問内容、質問数)
- ユーザー情報を登録する必要があるか。
- どのようなレポートが作られるか。
- 利用した方の口コミ・評判はどうか。
上記ポイントを踏まえて、おすすめのツール6選をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
ツール名 | 質問数 | ユーザー登録 | 所要時間 | 特徴 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
ミイダス | 約90問 | 必要 | 15~20分 | 職務適性、上下関係 | 学生・社会人 |
キャリアパーク | 36問 | 必要 | 10分 | 性格タイプ+適職診断 | 学生 |
16Personalities | 60問 | 不要 | 10~15分 | MBTIベースの性格診断 | 全世代 |
キャリタス就活 | 20問 | 不要 | 約5分 | キャラクター診断+性格 | 学生 |
ココシロ! | 30問 | 必要 | 約8分 | 性格4軸+16タイプ分類 | 学生 |
スポチョク | 非公開 | 必要 | 非公開 | 体育会限定、ES添削あり | 体育会学生 |
1. ミイダス
ミイダス株式会社が提供する転職アプリです。7万人の転職データから、登録した経歴やスキルをもとに、コンピテンシー診断やパーソナリティー診断をしてもらえます。
コンピテンシー診断では、職種の適性診断や、相性のいい上司のタイプ、ストレスを感じやすい職場、自分の強みを把握できます。
さらに、マネジメントの資質や、職務遂行に必要な能力を教えてくれます。診断をするには、ユーザー登録をします。
まず、自分の性別や生年月日、都道府県を登録します。
第一言語を回答します。(日本語を選びます)
最終学歴を回答します。(大学院、大学、短期大学、専門学校など)
最終学歴を回答します。(大学名、学部、卒業年)
ユーザー登録をした後に、「診断を受ける・結果確認」を選びます。
「コンピテンシー診断」を選びます。
コンピテンシー診断の説明を見た後に、「コンピテンシー診断を始める」を選びます。
質問に対して、「大変興味がある」「興味がある」「わからない」「興味がない」「まったく興味がない」を選んでいきます。
例えば、Q1「その人に合った学習計画を立てる」Q2「人の仕事を管理、監督する」Q3「会社の経理書類や財務報告書を作成する」Q4「仕事を進めていく上でのより効率的な作業手順を考え出す」に回答していきます。
つぎに、日頃よくとる典型的な行動について質問されるので、「非常にあてはまる」「あてはまる」「どちらともいえない」「あまりあてはまらない」「全くあてはまらない」に回答します。
例えば、Q 1 「状況把握に時間をかけたいほうだ」Q 2 「傷つきやすいほうだ」Q 3 「他人のことを気遣う」Q 4 「簡単にリラックスできる」などに回答していきます。
つぎに、仕事中における人との関わり方について質問されます。「A非常にあてはまる」から「D全くあてはまらない」を選べます。
例えば、Q1「相手の立場になって物事を考えようとしていない」Q2「気分が落ち込んだ時でも自力で立ち直るようにしている」Q3「相手が言いたいことを理解したいと思っている」などに回答します。
診断結果では、マネジメントの資質を教えてくれます。
パーソナリティーの特徴として、人あたり、チームワーク力を教えてくれます。
オーガナイズ能力、統率力を診断してくれます。
創造的思考力、問題解決力を診断してくれます。
仕事をしていく上で特徴として、上下関係適性(指示指導型、権限委譲型)を回答します。
上司部下タイプ別適合度マトリクスについても表形式で教えてくれます。
さらに、ストレスに感じやすい活動や条件、環境を教えてくれます。
さらに、職務適性について教えてくれます。
また、PDF形式で、コンピテンシー診断の結果をダウンロードできます。
◆ コンピテンシー診断テストの結果(サンプル)
–
◆ コンピテンシー診断、性格診断の内容
- 「まずあなたの市場価値を診断」を押す
- 性別や生年月日を登録する
- 最終学歴を登録する
- 「コンピテンシー診断を受ける」を押す
- 日頃よくとる典型的な行動に回答する
- 仕事中における人との関わり方に回答する
- コンピテンシー診断の結果が表示される
◆ コンピテンシー診断・性格診断で問われる質問のサンプル
–
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生、社会人
- 診断結果: マネジメント資質、パーソナリティの特徴、仕事をしていく上でのあなたの特徴、適性の高い職種、上下関係適性、ストレス要因
- 運営会社: ミイダス株式会社
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ミイダスさんのコンピテンシー診断の結果は、見れば見るほど気付きがあるなぁと思います。問題解決がめちゃくちゃ好きというのは、やはりコンサルの職業病でしょうか笑 この他にも上下関係の適性やストレス要因もあり、自分の特性を多角的に知れるというのはキャリアを考える上でとても役立ちますね。 pic.twitter.com/hlXeVtqSCE
— もーりー*外資コンサル (@morinomori19) May 30, 2021
【参考記事】 ・ ミイダス診断は怪しいのか?無料診断でわかること、メリット・デメリット
2. キャリアパーク就活
36の質問を回答することで、12タイプの性格診断から自分の強みや適職を診断してくれるサービスです。
三択の質問に回答することで、自分のタイプや、性格、強み、弱み、適職、キャリア上のアドバイスを教えてもらえます。
◆ コンピテンシー診断、性格診断テスト結果の内容(サンプル)
◆ コンピテンシー診断、性格診断の内容
- 卒業予定年を選ぶ
- 大学名、学部を登録する
- 氏名、メールアドレスを登録する
- 性別、生年月日、文系・理系、住所、最終学歴を登録する
- 登録したメールアドレスに届いたURLをクリックして、性格診断を行う
- 適性検査を実施する
◆ コンピテンシー診断・性格診断で問われる質問のサンプル
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 診断結果: 強み、適職、思考
- 運営会社: ポート株式会社
3. 16Personalities性格診断テスト
NERIS Analytics Limitedが運営する性格診断テストです。
自分の情報を登録しなくても、診断テストを受けることができます。診断テストでは、自分の性格の型を知ることができ、自分の性格の強みや弱みを知ることができます。
「テストを受ける」をクリックすると、自分の普段の行動や気持ちについて質問がされます。
質問について「同意する」「同意しない」で7段階で回答します。
質問は60個あり、解答が終わると自分の性格タイプが掲載されます。
自分が内向的か外向的かを教えてくれます。
また、直感型か観察型かを教えてくれます。
思考型か感情型かを教えてくれます。
計画型か探索型かを教えてくれます。
自己主張型か激動型かを教えてくれます。
なお、詳細を調べるときには、有料(599円)となりますので、注意が必要です。
◆ コンピテンシー・性格診断テストの結果(サンプル)
◆ コンピテンシー診断、性格診断の仕方
- テストを受けるをクリックします。
- 60問の質問に回答します。
- 性格の型を知ることができます。
◆ コンピテンシー診断・性格診断で問われる質問のサンプル
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:×
- 料金: 無料
- 対象: 学生、社会人
- 診断結果: 性格の強み・弱み、ロマンチックな関係、友情、親子関係、キャリアパス、職場での習慣
- 運営会社: NERIS Analytics Limited
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ちょっぴりぞっとすると言われる「16Personalities性格診断テスト」
やった記憶がなかったので、やってみた。
結果、私は情熱的で独創力があり社交的な自由人「広報活動家」
ほほえみの種を常に見つけられるらしい。https://t.co/P3pcxk60QW— なる (@empathieconsul) May 14, 2022
ここ数年で性格変わったみたい
無料性格診断テスト | 16Personalitieshttps://t.co/qcY9U6GHMG pic.twitter.com/WL3EAoKskw— さてと (@1sateto) May 13, 2022
4. キャリタス就活
株式会社ディスコが運営する性格診断テストです。自分の性格について20個の質問がされるので、Yes、No、どちらでもないの3択に回答していきます。
質問が終わると、自分の性格にあったキャラクターが表示されます。さらに、性格に関する詳細な解説が表示されます。
◆ コンピテンシー・性格診断テストの結果(サンプル)
◆ コンピテンシー診断、性格診断の仕方
- START 始める をクリックします。
- 20問の質問に回答します。
- 自分にあったキャラクターを知ることができます。
◆ コンピテンシー診断・性格診断で問われる質問のサンプル
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:×
- 料金: 無料
- 対象: 学生、社会人
- 診断結果: 人間力、恋愛力、就活力
- 運営会社: 株式会社ディスコ
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
久しぶりに診断を使ってみました!
数分で診断完了!かわいいキャラクターが出てきます!
気分転換にもいかがでしょうか?▼キャリタス就活https://t.co/2MtDgJGQyn pic.twitter.com/vhljIwKy2Y
— ながた │ ラーニングエッジ │ ときどきカメラマン (@LE_saiyou) December 16, 2020
5. ココシロ!インターン
心理学と統計データにもとづき、あなたの性格を4つの軸から分析し、16タイプに分類します。これにより、自分の強みや弱み、向いている職種を教えてくれます。
実際に受けてみたところ、全30問の質問に答えることで、性格タイプや向いている職業を提示してくれます。
質問では、「初対面の人と話すのは苦にならない」「自分の意見を話すことが多い」など、性格に関する質問に直感で答えていきます。
質問が終わると、性格タイプの診断結果を確認できます。診断結果では、あなたの性格のタイプ(例:成長追求タイプ)とともに、価値観や行動の傾向が表示されます。
自分の長所や短所をわかりやすく教えてくれます。
また、向いている職業を提案してくれます。
◆ コンピテンシー診断テストの結果(サンプル)
–
◆ コンピテンシー診断、性格診断の内容
- 「診断スタート」を押す
- 30問の回答に答える
- 自分のメールアドレスや大学名を答える
- 診断結果が表示される
◆ コンピテンシー診断・性格診断で問われる質問のサンプル
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 診断結果: 性格タイプ、長所、短所、おすすめの職業
- 運営会社: 株式会社SHiRO
6. スポチョク
体育会学生限定の就活支援サービスです。オリジナル適性検査を受けることで、自分に合った企業からスカウトメールが届きます。
10,000名以上のアスリートが受験したオリジナルの適性検査があり、強みや適職、思考がわかります。また、書類選考の前に、エントリーシートや履歴書の添削をしてもらえます。
◆ コンピテンシー診断テスト結果の内容(サンプル)
◆ コンピテンシー診断、性格診断の内容
- 「無料会員登録」を押す
- 卒業予定年を登録する
- 進路希望を登録する
- 希望勤務エリアを押す
- 希望職種、業界を選ぶ
- 氏名、生年月日、住まい、大学名、学部を登録する
- 適性検査を実施する
◆ コンピテンシー診断・性格診断で問われる質問のサンプル
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 診断結果: 強み、適職、思考
- 運営会社: 株式会社アーシャルデザイン
よくある質問と回答
コンピテンシー診断に関するよくある質問と回答をご紹介します。
コンピテンシー診断テストでは、個人の特性やビジネススキルを評価する問題が出題されます。
例えば、「人の仕事を管理、監督する」、「仕事を進めていく上でのより効率的な作業手順を考え出す」について、興味の度合いを質問しています。
問題はシチュエーションごとの行動や判断を問うものが多く、リーダーシップ、コミュニケーション力、問題解決能力を評価する内容が一般的です。
コンピテンシー診断に「正解」はありませんが、面接や自己PRに備えて対策するなら次の3つのポイントを押さえておきます。
・ 過去の経験から「自分がどう行動したか」を振り返っておく
・ 自己分析ノートを作成し、強み・弱みを整理する
・ 面接官視点で「この結果をどう活かすか」も考えておく
診断結果そのものよりも、それをどう活かすかが重要なので、ぜひ参考にしてみてください。
コンピテンシー診断の結果が低いと感じる場合でも、あまり心配する必要はありません。診断は自己分析の材料として利用するものです。
弱点とされたスキルについては、自己成長できる機会と捉えればいいかと思います。また、結果を過信しすぎず、あくまでも自己理解の一つの指標として活用することが大切です。
まとめ
本記事は、コンピテンシー診断を無料でできるツール6選とその違いを紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのツールが変わります。
求める内容 | おすすめのツール |
職種の適性診断、自分の強み・弱みを知りたい | ミイダス、キャリアパーク就活、ココシロ!インターン |
ユーザー情報を登録したくない | 16Personalities性格診断テスト |
質問の数は少なくていい | キャリアパーク就活、キャリタス就活 |
診断結果をもとに、仕事のオファーを受けたい | ミイダス |
なお、新卒向けのスカウトサービスや、人材のマッチングアプリは別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 新卒スカウトサービスおすすめ8選を比較!(オファー型・逆求人)
・ 人材のマッチングアプリを比較!おすすめ10選(仕事、経営者、採用)
また、ミイダス診断について、口コミ情報を別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ ミイダス診断は怪しいのか?無料診断でわかること、メリット・デメリット
複雑なITツールやAIサービスを、初心者目線でわかりやすく解説することをモットーに活動中。小規模企業向けにITツールの導入支援を行う中で、自己分析や人材評価に役立つツールの比較・検証も行っています。
「自分に合う働き方を見つけたい」個人ユーザー向けに、実際に使ってみて役立つ診断ツールを紹介しています。