新卒向けスカウトサービスを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
スカウトする企業数が多いサービスや、厳選された企業からのみスカウトされるサービス、適性診断ツールを使って、自分の強みや弱みを分析できるサービス、就職の悩みや面接の対策をサポートしてくれるサービスなど、多種多様です。
そこで、新卒スカウトサービスを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、新卒スカウトサービスをおすすめ14選を比較し、その違いを紹介します。
新卒スカウトサービスおすすめ14選
新卒向けのスカウトサービスを学ぶにあたり、検討したいポイントは3点あります。
- オファーする企業の質量は優れているか
- 説明会やセミナーなどの情報を入手できるか
- 就活の悩みや面接対策などのサポートを受けられるか
上記視点から、おすすめのサイトを14個ご紹介します。
- offerbox
- dodaキャンパス
- ABABA
- アイルーツ
- キミスカ
- スポチョク
- キャリアチケット
- アカリク
- Meet Company
- FutureFinder
- Lognavi
- Mikketa
- toiroworks
- JOBRASS新卒
それぞれについて、詳細に説明します。
1. offerbox
企業から学生にスカウトをする就活サイトです。12万人の学生がプロフィールを登録し、6,000社以上の企業が学生にオファーをしてくれます。
登録している企業は、通信・IT系が多く、商社や建設・不動産関連の企業もあります。
また、AnalyeU+という適性診断ツールを利用することで、自分の強みや弱みが把握でき、面接のときの対策に使えます。
具体的には、自分の性格や、向いている仕事・職種を教えてくれます。
さらに、主体性や実行力、課題発見力、計画力、想像力などの視点で、自分の強みを診断し、その診断結果をもとに、自己PRを作れます。
企業が学生にオファーする場合、オファー数に上限があります。そのため、企業側は、学生のプロフィール情報を見て、厳選してオファーしてくれます。
◆ 登録する情報
- 氏名、プロフィール写真
- 住所、連絡先
- 学校、クラブ情報
- 語学・資格
- 志望業界・職種、希望する企業の条件
- 過去のエピソード
- 自己PR・アピールポイント
- 留学経験、研究内容、制作実績
- 自己PR用の動画
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : 〇 (AnalyzeU+)
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援: 〇 (オンラインセミナーなど)
- 就活コンサルタント: ×
2. dodaキャンパス
プロフィールを入力すると、企業からインターンや採用に関するオファーが届く、オファー型就活支援サービスです。2023年6月時点で累計登録企業数が8,500社以上あります。
自己PRや希望の職種、スキル、資格や経験などを登録すると、企業からオファーが届きます。※プロフィール記入率80%以上の場合、オファー受信率99%
さらに、無料で適性検査を受講できるため、自分の批判的思考力や創造的思考力、協働的思考力を客観的にチェックできます。
なお、就活の基本、面接の仕方、ビジネスコミュニケーションの取り方などのセミナーが豊富に開催されているので、参考になります。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別、生年月日、居住地
- 学校名、学部
- 希望業種、希望職種、希望勤務地
- スキル、資格
- 自己PR
- 経験
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : ◯
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援: 〇
- 就活コンサルタント: -
3. ABABA
企業名と最終面接までの選考フロー、プロフィール情報を登録すると、選考フローがカットされたスカウトがLINEに届くサービスです。
◆ 登録できる情報
- 氏名、性別、電話番号、メールアドレス
- 大学名、学部
- 企業名、最終選考まで進んだことがわかるスクリーンショット
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : 未公開
- 就活セミナー情報 : 未公開
- 面接支援: 〇(キャリアコンサルタントによる無料の面接練習)
- 就活コンサルタント: 〇
4. アイルーツ
利用可能な企業は10%と、公益性や成長性、透明性の3つの視点から厳選した企業からスカウトが届くサービスです。
3E-pという性格価値判断テストを受けることで、自分の主体性や変革性、外向性、持続性、協調性などを診断できます。
さらに、自分のキャリアタイプの指向性を理解できます。
性格価値判断に関する質問に回答することで、自分にあった企業をリコメンドしてくれます。
◆ 登録する情報
- 氏名
- 学校、専攻
- 希望面談エリア
- 語学
- 志望業界・職種
- 企業規模、企業の特徴
- インターン経験
- プログラミング経験
- 留学経験
- 研究発表物、ポートフォリオ
- 性格、人柄、経歴、学生時代に力をいれたこと、活動写真、将来像
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : 〇 (シンクロアセスメント)
- 就活セミナー情報 : ×
- 面接支援: ×
- 就活コンサルタント: ×
5. キミスカ
自分のプロフィール情報を登録し、企業がスカウトメールを送ってくれるサービスです。コンセプトムービーをYouTubeで見られます。
適性検査を受けることができ、その検査内容に基づいて、スカウトメールが届きます。なお、適性検査では、性格や意欲、思考力や価値観などを診断してくれます。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 学校、専攻
- 志望業界・職種
- 自己PR
- 資格
- 所属している学生団体、部活あるいはサークル
- ポートフォリオ
- 趣味
- 会社への希望条件
- 選考状況の登録
- インターン参加実績
- ITの開発実績、使用言語、経験年数、取得資格
- 渡航経験、滞在期間、TOEIC点数
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : 〇
- 就活セミナー情報 : ×
- 面接支援: ×
- 就活コンサルタント: 〇
6. スポチョク
体育会学生限定の就活支援サービスです。オリジナルの適性検査を受けることで、自分に合った企業からスカウトメールが届きます。
まず、自分の日常の行動や考え方について、質問に回答します。148問の問題があり、自分の性格や考え方について、回答をしていきます。
回答した内容にもとづき、自分の行動の特徴や成熟度について診断をしてもらえます。さらに、フィードバックをし、助言をしてもらえます。
なお、回答した内容にもとづき、企業からスカウトメールが届きます。さらに、書類選考の前に、エントリーシートや履歴書について、添削を受けられます。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別
- 最終学歴
- 志望業界
- 希望勤務地
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : ◯
- 就活セミナー情報 : -
- 面接支援: 〇
- 就活コンサルタント: 〇
7. キャリアチケット
アプリ上で自己分析ができ、また、企業からのスカウトが受けられます。
働くうえで大切にしているキーワードや、どんな雰囲気の職場で働きたいか、将来身につけたいこと、大切にしている価値観などの質問に回答します。
回答することで、自分の価値観が明確になるだけでなく、その価値観に共感した企業からスカウトが来ます。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別
- 最終学歴、卒業年
- 志望業界
- 生年月日
- 都道府県
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : ◯
- 就活セミナー情報 : -
- 面接支援: -
- 就活コンサルタント: -
8. アカリク
理系・院生特化のスカウトサービスです。研究開発職やエンジニア、技術職、コンサルタント、データサイエンティストなどの仕事を紹介しています。
研究内容を登録すると、平均14通のスカウトが届きます。そのため研究が忙しくても、効率的よく就職活動を進められる特徴があります。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別
- 都道府県
- 携帯番号
- IT業界への興味
- 最終学歴(所属先大学院・学校名、研究科、専攻、研究室)
- 研究内容(研究テーマ)
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : -
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援: 〇
- 就活コンサルタント: 〇
9. Meet Company
新卒の学生に対し面談をして、おすすめの企業を紹介してくれます。そのときに、自己分析からES添削、面接対策にも対応してくれます。
また、新卒向けのイベントがあり、企業の社長や人事担当者とマッチングをしてくれます。そのイベントでは、座談会があり、企業の生の声を聞けます。
なお、イベントに参加した後は、企業から選考会のオファーが来たり、Meet Companyのリクルーターが内定の獲得までサポートをしてくれます。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別
- 最終学歴
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : -
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援:〇
- 就活コンサルタント: 〇
10. FutureFinder
心理統計学による分析ツールを利用して、自分の特性にあった求人情報を探せるサービスです。150の質問に答えることで、性格やタイプを理解でき、自分にあった企業情報を探せます。
たとえば、自分の性格の特性がわかったり、仕事で発揮しやすい環境や特性がわかります。
さらに、自分のビジネスセンスなどがわかるので、企業にアピールできる強みなどを理解しやすくなります。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 住所、連絡先
- 学校
- 希望勤務地
- 希望業種
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : 〇 (Future Finder)
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援: 未公開
- 就活コンサルタント: 未公開
11. Lognavi
アプリ内の適性テストを受けることで、自分にあった企業を探せるアプリです。
サービス利用している企業が適性テストを受験し、自分も同じ適性テストを受験するので、そのデータをもとに、AIが自分と合う企業を紹介してくれます。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別
- 郵便番号、住所
- Uターン、Jターンの希望
- 生年月日
- 学校、学部、学科、卒業予定年月
- TOEIC
- スキル・資格
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : ◯
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援: 〇
- 就活コンサルタント: -
12. Mikketa
自分の最終学歴や希望業界、志望職種などのプロフィールを埋めることで、企業とのマッチングができるスカウトサービスです。
また、無料で、性格検査や能力検査を受けられます。
自分の考え方や行動パターンに回答することで、自分の適性を客観的に把握できます。また、就活のwebテスト対策にもなります。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別
- 最終学歴、高校名
- 志望業界
- 希望勤務地・希望規模
- 学生時代頑張ったこと
- 自己PR
- アピールポイント
- 資格
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : ◯
- 就活セミナー情報 : -
- 面接支援: -
- 就活コンサルタント: -
13. toiroworks
CUBIC適性検査をもとに、性格や、職場環境や評価制度、先輩社員の特性診断より、AIが分析して、自分に合った企業の情報を通知してくれるサービスです。
機能は2つあり、適性検査を受けることにより、スカウトを受けられたり、自分にあった企業の情報が表示されます。
氏名や学校名、学部などの情報を登録した後に、やりたい仕事を登録します。
また、個人の特性診断を受けることで、適性分析をします。
◆ 登録できる情報
- 氏名
- 性別、生年月日、居住地、電話番号
- 学校名、学部
- やりたい仕事
- 学生時代に力を入れたこと
- 自己PR
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : ◯
- 就活セミナー情報 : -
- 面接支援: -
- 就活コンサルタント: -
toiroworks (大学の在籍確認をメアドで行うため、大学のメールアドレスで登録する必要があります)
14. JOBRASS新卒
就活生の4人に1人が利用する逆求人型のスカウトサービスです。プロフィール情報を登録することで、企業から学生側にオファーが来ます。
企業側から、インターンシップやセミナーなどに関する情報を提供してくれたり、エージェントが自分にあった企業を紹介してます。YouTubeに紹介動画が掲載されています。
また、社会人基礎力診断テストを受けることで、前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力など、自分の強みや弱みを客観的に診断できます。
◆ 登録する情報
- 氏名
- 住所、連絡先
- 学校、ゼミ、専攻、研究テーマ
- クラブ情報
- 語学・資格
- 志望業界・職種
- 希望勤務地
- 希望する企業の条件
- 自己PR
- 作品・論文・自分企画書、PR動画
◆ 基本機能
- 自己分析ツール : 〇 (社会人基礎力診断テスト)
- 就活セミナー情報 : 〇
- 面接支援: 〇 (JOBRASS新卒紹介)
- 就活コンサルタント: 〇(エージェントがいる)
まとめ
本記事は、新卒スカウトサービスをおすすめ14選を比較し、その違いを紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのサービスが変わります。
求める内容 | おすすめのサービス |
多くの企業とマッチングしたい | offerbox、dodaキャンパス、ABABA |
厳選された企業と出会いたい | offerbox、キャリアチケット |
エージェント・コンサルタントを利用したい | キミスカ、スポチョク、Meet Company |
選考状況をアピールしたい | ABABA、キミスカ |
動画でアピールしたい | offerbox、Lognavi |
理系の学生である | アカリク |
体育会の学生である | スポチョク |
なお、コンピテンシー診断ツールや、面接練習サービスを別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ コンピテンシー診断・性格診断ツールおすすめ5選(無料、登録なし)
・ 面接練習サービスおすすめ10選を比較!(有料、無料、オンライン)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康