面接練習サービスを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
自己分析をして、自分の強みや弱みを言語化してくれるサービスや、模擬面接をして、フィードバックをしてくれるサービスがあります。
さらに、対面だけでなく、オンラインで受けられるサービスや、無料で受けられるサービスもあります。そこで、面接練習サービスを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、面接練習サービスおすすめ10選を比較し、その違いをご紹介します。
面接練習サービスおすすめ10選
面接練習サービスを選ぶときには、次の5つのポイントは比較・検討したいところです。
- 誰を対象にしているか。(学生、社会人)
- どのようなサポートがあるか。(自己分析、キャリア戦略、書類選考対策、模擬面接)
- どのような方法で、面接の練習を受けられるか。(対面、オンライン)
- いくらかかるか。(無料、有料)
- 面接の練習をする人は、面接の経験者か。あるいは有資格者か。
上記ポイントを踏まえて、おすすめのサービスをリストアップしました。
それぞれの詳細を紹介します。
1. キャリアチケット
就活向けのエージェントサービスを提供するレバレジーズ株式会社が運営するサイトです。
自己分析から内定の獲得まで、就活アドバイザーがマンツーマンで、状況に合わせて就活をサポートしてくれます。また、面接対策や業界研究などのテーマでセミナーを開催しています。
自己PRや学生時代の経験、志望動機など、面接で採用担当がチェックするポイントを学び、採用担当者の質問の意図を踏まえて、自己PRや立ち振舞の仕方を確認できます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 未公開
- 面接練習の担当者: 就活アドバイザー
- 企業への紹介: 〇
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営会社: レバレジーズ株式会社
2. 新卒応援ハローワーク
厚生労働省の機関であるハローワークが提供するサービスで、大学院や大学生向けに、就職活動の支援をしてくれます。
新卒の就職活動を専門とした相談員が、エントリーシートや履歴書の作成の相談や、模擬面接や面接の指導をしてくれます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 各ハローワークによる
- 面接練習の担当者: 就職支援ナビゲーター(キャリアコンサルティング有資格者や企業の人事労務管理経験者など)
- 企業への紹介: 〇
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営組織: 厚生労働省 ハローワーク
3. 職サークル
新卒採用支援をしている株式会社パフが運営しているサービスです。就活に向けて、グループディスカッション、自己分析、企業研究、模擬面接のプログラムがあります。
グループディスカッションの練習会では、20分間のグループディスカッションを実施し、面接官役として企業人事が参加し、ひとり一人にフィードバックをしてくれます。
自己分析では、職サークルのアドバイザーと1対1で面談をし、自己分析を掘り下げ、自分の強みや弱み、そして自分自身の価値観を言語化するお手伝いをしてくれます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: オンライン(Zoom)
- 面接練習の担当者: 未公開
- 企業への紹介: 未公開
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営会社: 株式会社パフ
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
職サークルの
Gd練習参加した!
楽しかった!!— まやら@23卒 (@mayara_23sothu) October 11, 2021
半日の就活ワークアウトに参加させていただきました!
グループワークを通して自分の根本について深堀をしてもらい、より自分の良さについて気づくことができました。
有意義な時間をありがとうございました!!!
— A.Y@22卒 (@AY_shuukatsu22) August 28, 2020
4. きづく。転職相談
社会人向けに転職の相談ができるサービスで、自己分析やキャリアのゴール設定、選考書類の添削や、模擬面接をしてくれます。
国家資格であるキャリアコンサルタントの有資格者が、価値観の分析や、キャリアビジョンの作成、職務経歴書の作成、面接対策、選考状況に応じたアドバイスをしてくれます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: オンライン
- 面接練習の担当者: キャリアコンサルタント資格者
- 企業への紹介: ×
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 187,000円~
- 運営会社: 株式会社one-recollection
5. マジキャリ
アクシス株式会社が提供するサービスで、性格診断やキャリアの棚卸し、自己分析をしたうえで、自己実現に向けたキャリア設計を支援してくれます。
そのうえで、転職活動の支援として、企業選びのアドバイスや書類選考対策、模擬面接などの面接の対策、転職先の意思決定の支援をしてくれます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 対面
- 面接練習の担当者: キャリアコーチ
- 企業への紹介: -
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 385,000円~(税込)、入会金 55,000円(税込)
- 運営会社: アクシス株式会社
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
転職したいけど、自分に自信がない方。ぜひマジキャリさんに相談してほしい!マジキャリさんの面談を受けて自分に自信が持てました。
年齢のわりに転職回数が多く、自信が持てなかった私でも、キャリアの棚卸し、アピールできるポイントが見つけられましたよ!#マジキャリ— yoshimi (@career_yoshimi) January 23, 2022
マジキャリを始めて救われたのが、自分を卑下しすぎないようになったこと。
仕事ができなくてダメだと自分を責めてしかいなかった。
でも苦手な顧客のために早く出社すること、問い合わせをしっかり対応できたこと、些細なことでも頑張ったと思うようにしてから、少し自信もついてきた。#マジキャリ— ハッハー (@hahhar_2021) July 27, 2021
6. ポジウィルキャリア
ポジウィル株式会社が提供するサービスで、自己分析やキャリア戦略、入社後の活躍サポートを
してくれます。
家庭環境や、これまでのキャリアを選んだ理由を話し、自分の価値観や人生のテーマを言語化します。そのうえで、人生の理想状態と現状のギャップを分析し、現状の課題を整理してくれます。
そして、キャリア戦略を立案し、企業分析から、職務経歴書のレビュー、模擬面接をしてくれます。さらに、入社後も面談でサポートをしてくれます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 対面
- 面接練習の担当者: キャリアトレーナー
- 企業への紹介: -
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金(税込): 385,000円、入会金55,000円
- 運営会社: ポジウィル株式会社
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
伸びてるサービスは社会現象化して、そのマーケットの牽引役になって行く。例えばポジウィルキャリアのキャリアコーチングは社会現象化してると思う。これまでコーチングは既存にあったけれどキャリアに迷う人がここに辿り着き新しい道を選ぶ場所となっている。これからもさらに伸びる!#起業しろ
— 木下慶彦(Max) / Skyland Ventures (@kinoshitay) December 7, 2021
昨日はポジウィルキャリア4回目の面談でした。将来のビジョンに対して現状どうしなくてはいけないのか深く考えました。答えがまだでてないので、何に悩んでいるのか整理して少しずつ進められたらと思います。#ポジウィル
— Lucy (@Lucy19372343) November 8, 2022
7. Matcher(マッチャー)
Matcher株式会社が運営するサービスで、自分の大学の先輩以外にもOB、OG訪問ができます。
業界や業種、相談にのれること(例 面接対策)でOB、OGを探せます。面接の受け方や、就活における経験談などを聞けます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: OB、OGによる
- 面接練習の担当者: OB、OG
- 企業への紹介: 未公開
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営会社: Matcher株式会社
8. イロダスサロン
10種以上の就活講座を受講できたり、就活アドバイザーとの面談を受けて、自己分析や選考対策、自分にマッチした企業の紹介などを受けられます。
◆ 就活講座の例
- 社会分析、自己分析
- 興味、得意を考える
- 就活の軸を形成する
- 業界分析
- 業界勉強会(メーカー、商社、不動産、金融、広告、IT、人材、コンサル)
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 未公開
- 面接練習の担当者: 未公開
- 企業への紹介: 〇
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営会社: 株式会社irodas
9. キャリセン就活
シンクエージェント株式会社が運営するサービスで、キャリアアドバイザーが、個別面談を通して、学生のスキルや志向性を言語化して整理してくれます。
第三者の意見で客観性があるため、自己分析や自分のアピールポイントを整理したい方におすすめといえます。
エントリシート対策や面接対策を受けて、面接のフィードバックが受けられるので、自分が気づかないような弱みや改善点を教えてくれます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 対面
- 面接練習の担当者: 未公開
- 企業への紹介: ◯
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営会社: シンクエージェント株式会社
10. MeetsCompany
新卒向けのエージェントサービスを提供する株式会社DYM が提供するサービスです。自己分析やエントリーシートの添削、履歴書の書き方、面接の受け答えまでサポートしてくれます。
企業の代表者や人事の方と、繋がることのできる合同説明会を定期的に開催しており、業界に関する話を座談会形式で聞けます。
◆ 基本情報
- 面接練習の受け方: 対面
- 面接練習の担当者: リクルーター
- 企業への紹介: 〇
- 自己分析の支援: 〇
- 企業研究の支援: 〇
- 料金: 無料
- 運営会社: 株式会社DYM
まとめ
本記事は、面接練習サービスおすすめ10選を比較し、その違いをご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのサービスが変わります。
求める内容 | おすすめのサービス |
無料で利用したい | キャリアチケット、職サークル |
有料で利用したい | きづく。転職相談、ポジウィルキャリア |
オンラインで利用したい | きづく。転職相談、職サークル |
就活に向けて利用したい | キャリアチケット、新卒応援ハローワーク、職サークル |
転職に向けて利用したい | きづく。転職相談、ポジウィルキャリア |
なお、コンピテンシー診断ツールや、新卒向けスカウトサービスについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ コンピテンシー診断・性格診断ツールおすすめ5選(無料、登録なし)
・ 新卒スカウトサービスおすすめ10選を比較!(オファー型・逆求人)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康