起業したいが、仲間がいないと悩んでいる方へ。
起業のマッチングサイトの選び方やビジネスパートナーを探す方法と、おすすめのマッチングサイトを紹介します。
◆ こんな悩みをお持ちの方におすすめ!
- 起業をしたいけど、仲間がいない人
- ビジネスパートナーを募集したい人
◆ 目次
起業仲間のマッチングサイトの選び方(目的別)
起業仲間のマッチングサイトの選び方を表にまとめました。
求める内容 | 募集の仕方 | おすすめのサイト |
依頼する内容が明確である | 希望する職種、条件を投稿して募集する | Anycrew |
起業のアイデアに共感する人を探す | 起業のアイデアを投稿し、募集する | triven |
スカウトをする | 仲間を募集するのでなく、スカウトする | ocosba |
起業仲間のマッチングサイトを選ぶにあたり、次のポイントもチェックしてみてください。
- どのような方法で探したいか。(参画者を探す、応募してもらう)
- どのような条件で仲間を探すか。(職種、稼働時間、熱意、プロフィール)
- いくらでマッチングサイトを利用できるか。(月額費用)
- どのような組織がマッチングサイトを運営しているか。
上記ポイントを踏まえたうえで、おすすめのサイトをご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. ocosba
一緒に起業をしたい方向けに、起業の仲間をマッチングしてくれるサービスです。
ユーザー登録をするときに、スキルや空き時間を活かして起業に参加するか、起業のアイデアをもとに仲間をスカウトしたいかを決めます。
起業する仲間を探すときには、「スカウトする」を押すと、起業に参加したい方を一覧で確認できます。
仲間を探すときに、週末起業のお誘い歓迎、本格起業のお誘い歓迎、試用期間ありでもOK、無給期間も相談OKなど、いろいろな条件で探せます。
興味のある方がいた場合には、居住エリアや趣味・特技を確認します。
仲間にしたい場合には、メッセージを送ることで連絡がとれます。(プレミアムプランになる必要があります。)
◆ できること(〇:無料で可能 △:有料で可能 ×:不可)
- 仲間の募集: △(有料プランから、新規メッセージを作成)
- スカウト: △(有料プランから、新規メッセージを作成)
- 起業への参加: △(有料プランから、募集記事への応募可能)
- 参画者へのメッセージ: ◯(有料プランから、新規メッセージを作成)
◆ 料金プラン
プラン | 無料 | プレミアム(ocosba JOIN) | プレミアム(ocosba SCOUT) |
月額費用 | 無料 | 300円 | 500円 |
募集記事の検索 | ◯ | ◯ | ◯ |
ユーザーの検索/閲覧 | ◯ | ◯ | ◯ |
新規メッセージの作成 | × | × | ◯ |
募集記事への応募 | × | ◯ | × |
募集記事の投稿 | × | × | ◯ |
◆ 運営者に関する情報
- 運営責任者: 明道友里
- 運営会社の所在地: 東京都千代田区平河町1-6-15 USビル8F
- サポート体制: メール
2. Anycrew
フリーランスや副業者向けのマッチングサイトで、創業メンバーや起業の仲間を探したい方向けにも利用できます。
仕事を受けたい方で2,000人以上在籍しており、募集したい仕事を無料で投稿でき、登録されている方にスカウトできます。
仕事を募集するには、募集の概要や求人の内容、求める人物像を登録します。
そして、希望する職種を登録します。(例 エンジニア、デザイナー、ライター、営業、マーケティング)
そして、1週間で稼働できる時間や、勤務場所、報酬、その他条件を登録します。
仲間を探すときは、案件への意欲で「是非受けたい」人を探します。
気に入った方がいた場合には、その方のプロフィールを閲覧し、「仕事の依頼・相談をする」をクリックします。
ほかにも、職種やスキルなどで検索できます。
◆ できること(〇:無料で可能 △:有料で可能 ×:不可)
- 仲間の募集: ◯
- スカウト: ◯
- 起業への参加: ◯
- 参画者へのメッセージ: ◯
◆ 料金プラン
無料。(有料プランの場合は、人材を提案してもらえる)
◆ 運営者に関する情報
- 運営会社: エニィクルー株式会社
- 運営会社の所在地: 東京都新宿区新宿1-36-2 新宿第七葉山ビル3階
- サポート体制: メール
口コミを調べていたところ、Xにコメントがありましたので、ご紹介します。
はある
④復業クラウド
人手を探している熱量高めな企業さんが多かったイメージ⑤Anycrew
案件は多いイメージではないですが、とても親身になって案件を探してくれました(担当者にもよるかもしれないですが)以上です。
反対にサイトによっては
エンジニアや広告案件が多くSNS周りの案件が— kono | ショート動画編集/ 写真撮影 (@conochandesu) March 23, 2024
3. triven
アイデアを投稿して、仲間を集められるサイトです。自分の頭に温めているアイデアを投稿することで、アイデアに共感した人に参加してもらいます。
アイデアを思いついたときには、「プロジェクトを作る」(右上、赤枠)をクリックします。
「スタートアップを始めたい」を選びます。
アイデアのイメージ画像を選びます。
アイデアの簡単な紹介文を登録します。
プロジェクトの段階を選びます。(構想中、開発中、テスト中、事業の成長)
サポーターに求める像を選びます。(初心者、経験者、スポット支援可)
サポーターの条件を決めている場合には、条件を登録します。
以上で、プロジェクトを登録し、メンバーを募集できます。
◆ できること(〇:無料で可能 △:有料で可能 ×:不可)
- 起業の仲間を募集する: ◯
- スカウトのメッセージ: ◯
- 起業に参加する: ◯
- 参画へのメッセージ: ◯
◆ 料金プラン
trivenのアカウントを作成すると、100トリブン(1,000円相当)がプレゼントされます。プロジェクトの作成で、100トリブンが消費されます。気になるプロジェクトがあった場合には、追加でトリブンが必要となります。
なお、起業の仲間集めから、プレゼン資料の作成、Webサイトの制作などを支援してほしいときは、次のプランもあります。
プラン | スターターパッケージ | グロースパッケージ | ブーストパッケージ |
月額費用 | 19,800円 | 49,800円 | 149,800円 |
プレゼン資料の作成 | ◯ | ◯ | ◯ |
Webサイトの制作 | ◯ | ◯ | ◯ |
専門家へのメンタリング | × | ◯ | ◯ |
契約期間 | 12ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 |
◆ 運営者に関する情報
- 運営責任者: 株式会社アドリブワークス
- 運営会社の所在地: 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート8N-10
- サポート体制: メール
口コミを調べていたところ、Xにコメントがありましたので、ご紹介します。
Trivenってやつに登録してみた。
全国にあるアイデアを知ることができる。
自分の中のアイデアを練るのによいメディアかも?
身近に話のできる人はいないので、いろいろ試してみよう!#triven— hama(ハマ) (@Circlejp) April 16, 2023
起業仲間を探す5つの方法
起業仲間を探す方法は、5つの方法があります。それぞれを詳細に説明します。
マッチングサイトの利用
起業の仲間のマッチングサイトを利用する方法があります。マッチングサイトでは、相手のプロフィールを確認できるため、効率よく仲間を探せます。
◆ メリット
- 特定のスキルや経験を持つ人を効率よく探せる
- 時間や場所に縛られず、さまざまな人と出会える
- 本名ではなく、ニックネームなどを使用できるため、安心して交流できる。
◆ デメリット
- 詐欺やトラブルのリスクがある
- 短期的な関係になりやすい
◆ おすすめのサイト
友達や知人の紹介
友達や知人の紹介で起業の仲間を集める方法は、すでに信頼関係が築かれているため、スムーズにビジネスを進められる可能性があります。
日本政策金融公庫の調査月報(2019年 No.128)によると、起業の相談相手との出会いは68%は家族、知人、家族・親戚の紹介となっています。
(出典) 日本政策金融公庫の調査月報(2019年 No.128)
◆ メリット
- 信頼関係があるため、スムーズに仕事をしやすい
- 同じような価値観を持つ人が集まるため、意思決定がしやすい
◆ デメリット
- ビジネスとプライベートの関係が曖昧となる場合もある
- 個人的な感情が入りやすくなる
SNSの活用
LinkedIn、Facebook、X(旧、Twitter)などのSNSを活用して、起業の仲間を集める方法もあります。いろいろなバックグラウンドの人を集められるメリットがあります。
◆ メリット
- 無料で使えるため、時間とコストをおさえて人脈を広げられる
- 世界中の人に声をかけて、仲間を集めることもできる
◆ デメリット
- 匿名で活動している人も多いため、相手が信頼できるか確認しにくい
◆ おすすめのSNS
- LinkedIn: ビジネスに特化したSNSで、人脈を築きやすい
- Facebook: 起業やビジネスに特化したグループに参加することで、仲間を探せる
- X(旧、Twitter): ビジネス関連のハッシュタグを活用して、自分のアイデアを発信
起業家向けのイベント
起業家向けのイベントは、同じ志を持つ起業家や投資家、専門家と出会う可能性が高いです。業界のキーパーソンとの繋がりを築ける可能性もあります。
中小企業庁の「起業希望者・起業準備者の実態と課題」によると、起業希望者・起業準備者全体のうち起業家コミュニティに参加している割合は46%近くいます。
参加の理由として、ビジネスのヒントを得るため、起業に必要なノウハウを得るため、起業家・経営者と知り合うためなどの理由が挙げられています。
(出典) 中小企業庁の「起業希望者・起業準備者の実態と課題」
◆ メリット
- ビジネスパートナーやメンターと出会える可能性が高い
- 成功している起業家の話を聞き、モチベーションを高めることもできる
◆ デメリット
- 参加費や交通費、宿泊費などがかかる
◆ おすすめの起業家向けのイベント
- Startup Hub Tokyo (東京都主催の起業支援イベント。セミナーやワークショップあり)
- 創業手帳セミナー (専門家との相談会や起業家交流の機会もある)
起業家向けの異業種交流会
起業家向けの異業種交流会は、異なる業界の人々と会うことで、ビジネスを客観的に見直し、新たな視点からアイデアを得ることができます。
◆ メリット
- 異なる業界の企業とのコラボレーションや、新たな顧客との出会いが期待できます。
- 自分のビジネスモデルやサービスについて、多角的な意見やアドバイスをもらえる
◆ デメリット
- 参加費や交通費、宿泊費などがかかる
◆ おすすめの起業家向けのイベント
- Morning Pitch (テック系企業が多く、他の起業家や大手企業の担当者と交流できる)
まとめ
本記事は、起業の仲間を集めるときに便利なマッチングサイト5選を比較し、その違いを紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのサイトが変わります。
求める内容 | おすすめのマッチングサイト |
試用期間あり、無給期間ありの仲間を探したい | ocosba |
依頼したい仕事が明確で、創業メンバーを集めたい | Anycrew |
創業に向けたアイデアがあり、共感できる人を集めたい | triven |
無料で仲間を集めたい | Anycrew |
なお、人材のマッチングアプリについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 人材のマッチングアプリを比較!おすすめ12選(仕事、経営者、採用)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康