インスタグラムで販売できるネットショップを開設する。そのためには、どのネットショップ作成ツールが便利でしょうか。
インスタに投稿して、ネットショップに誘導できるツールや、ネットショップの商品データを更新すると、インスタの投稿データも自動更新できるツールがあります。
さらに、複数の商品を投稿しやすくするため、商品データを一括でダウンロードできるツールもあります。そこで、インスタでショップを開設する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、インスタグラムで商品を販売できるネットショップ作成ツールをご紹介します。
1 インスタグラムでショップを開設するメリット
経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」によると、2017年の流行語大賞にインスタ映えが選ばれたように、インスタに見映えの良い写真を投稿し、集客をするショップが増えています。
【出典】 経済産業省 電子商取引に関する市場調査 P34
1日に5億人以上がアクセスするインスタに、ネットショップで販売する商品をタグ付けして投稿することで、売上を伸ばしている事例が増えています。
【出典】 STORESインスタグラムとの連携
インスタグラムと連携するメリットは2点あります。
- ネットショップのファンが増える
- 売上が向上する
2019年6月の事例ですが、女性向けファッション関連のECサイトをやっているNatoriは、インスタグラムと連携した結果、アクセス数が14倍になり、売上は倍増しています。
【出典】 BigCommerce Pty. Ltd 調査レポート
2 インスタグラムで販売できるネットショップ開設ツール
インスタグラムと連携できるネットショップ開設ツールは4つあります。
それぞれを詳細に説明します。
2.1 MakeShop
本格的にネットショップを開設するときに、便利なネットショップ作成ツールです。機能が豊富な点はもちろん、サポートも手厚く、カスタマーサポートの8割が通販検定保持者です。
通販検定とは、一般社団法人 通販エキスパート協会が運営する検定です。通販の仕組みや、広告、マーケティングや法律に関する知識を問われます。(出典:通販エキスパート検定)
そのため、ネットショップのツールの使い方だけでなく、ショップの運営の仕方についても助言してもらえます。
なお、MakeShopもインスタグラムの投稿時に、商品とタグ付けし、自店舗に誘導できます。
【出典: MakeShop Instagramショッピング機能 】
さらに、ショップで表示している商品を、自動で連携できます。
【出典: Makeshopマニュアル Instagram販売の設定】
◆ 基本情報
- 月額費用(税込): 12,100円(プレミアム)、60,500円(エンタープライズ)
- 販売手数料: 3.14%~(販売手数料は無料。決済手数料が3.14%~)
- 商品情報をダウンロードする機能: 〇(*1)
- 自動連携機能: 〇
- 支払方法: クレジットカード、AmazonPay、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、後払い決済、代金引換
- サポート:電話、メール
*1 : Makeshopマニュアル Instagram販売の設定
【参考記事】 ・ MakeShopの使い勝手と評判!メリットとデメリットを解説
なお、無料体験期間を20日間にしたページも用意されています。ご興味のある方は、以下のURLからアクセスしてください。
- なお、無料体験期間を20日間にしたページも用意されています。ご興味のある方は、以下のURLからアクセスしてください。
Makeshop(無料体験20日)
2.2 BASE
無料でネットショップを開設できるツールです。メルマガを配信できたり、クーポンを発行できたり、セールを開催できるなど、販促機能が豊富です。
また、インスタグラムと連携できるツールも用意されています。
【出典: BASE Instagram連携】
具体的には、ネットショップで販売している商品を、インスタグラムの投稿時に、商品をタグ付けできます。
【出典: BASEU インスタグラムで販売を始めよう】
投稿された後は、インスタグラムで投稿した写真から、BASEの商品ページへ誘導できます。
◆ 基本情報
- 月額費用: 無料
- 販売手数料: 6.6%+40円(BASEかんたん決済手数料 3.6%+40円 + サービス利用料3% )
- 商品情報をダウンロードする機能(*2): 〇(CSV形式で一括ダウンロード)
- 自動連携機能: 〇(1日1回、BASEの商品データと自動連携)
- 支払方法: クレジットカード、コンビニ(Pay-easy)決済、銀行振込、キャリア決済、PayPal、後払い決済
- サポート:メール、チャット
*2: インスタへの投稿時には、商品データ(商品名、価格など)とリンク先のURLが必要です。当データは、Facebookから取得する仕様となります。そのため、複数の商品をインスタに投稿するときは、商品データをCSVでダウンロードし、Facebookにアップロードできると作業がラクです。
【参考記事】・ BASEの使い方と評判!メリットとデメリット、手数料を解説!
2.3 STORES
BASEと同じく、無料で開設できるネットショップ作成ツールです。ショップのデザインテンプレートが48種類と豊富です。
【出典: STORES テンプレート 】
ネットショップで販売している商品を、インスタグラムの投稿時に、商品とタグ付けできます。また、ショップで表示している商品を1日1回、自動で連携できます。
そして、投稿した後は、インスタグラムで投稿した写真から、STORES.jpの商品ページへ誘導できます。
【出典: STORES Instagram連携】
但し、インスタへの投稿時に、商品をタグ付けするには、商品データとリンク先のURLが必要です。その際、商品データをCSVで取得したいときには、STORES.jpに依頼する必要があります。
そして、依頼してから、CSVを受領するまでに、3〜5営業日が必要となります。
【参考情報: STORES Instagramショッピング機能向け! CSV出力サービスのご紹介 】
◆ 基本情報
- 月額費用:無料(フリープラン)、月額2,980円(プレミアムプラン)
- 販売手数料: 5% プレミアムプラン 3.6%
- 商品情報をダウンロードする機能: △(Webフォームから依頼が必要)
- 自動連携機能: 〇(1日1回、商品データと自動連携)
- 支払方法: クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、PayPal、楽天ペイ、翌月後払い
- サポート:メール
【参考記事】 ・STORESの使い方と評判!便利な点と不便な点を徹底解説
2.4 カラーミーショップ
月額0円から使えるネットショップ作成ツールです。クーポンやレビュー機能、メルマガやポイント管理など豊富な機能が用意されています。また、電話によるサポートも受付けています。
インスタグラムに投稿する時に、カラーミーショップに登録されている商品とタグ付けできます。
【出典: Instagram ショッピング機能を使って投稿写真から商品ページへ直接誘導する方法 】
さらに、インスタグラムと連携しやすいように、商品データをCSVでダウンロードできる機能もあります。
【出典: Instagram ショッピング機能を使って投稿写真から商品ページへ直接誘導する方法 】
◆ 基本情報
- 月額費用:0円(フリー)4,950円(レギュラー)9,595円(ラージ)
- 販売手数料: 4.0%~(販売手数料は無料。決済手数料は4.0%~)フリープランは6.6%+30円
- 商品情報をダウンロードする機能: 〇(CSV形式で一括ダウンロード)
- 支払方法: カラーミー ペイメント(イプシロン)、Amazon Pay、PayPal、楽天ペイ、クロネコwebコレクト、クレジットカード(SGシステム)
- 自動連携機能: ×(手動で連携する)*3
*3: カラーミーショップ Instagram ショッピング機能 Q&A
【参考記事】 ・ カラーミーショップの使い勝手と評判!テンプレート、機能、手数料などを徹底解説!
まとめ
本記事は、インスタグラムで商品を販売できるネットショップ作成ツールをご紹介しました。
おさらいをすると、ツールに求める内容によって、おすすめのツールが変わります。
求める内容 | おすすめのツール |
無料で始めたい | BASE、STORES、カラーミーショップ |
インスタグラムへの投稿する作業をラクにしたい | BASE、MakeShop |
電話によるサポートを受けたい | MakeShop、カラーミーショップ |
販売手数料、決済手数料を安くしたい | MakeShop |
なお、各ツールの使い方については、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ STORES.jpとBASEを比較!機能・手数料・使いやすさで検証
・ BASEの使い方と評判!メリットとデメリット、手数料を解説!
・ STORESの使い方と評判!便利な点と不便な点を徹底解説
・ MakeShopの使い勝手と評判!メリットとデメリットを解説
・ カラーミーショップの使い勝手と評判!テンプレート、機能、手数料
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康