在宅ワークをするのに、おすすめの資格は何でしょうか。
経理の仕事に有利な資格や、事務作業に活かせる資格、Webデザインの資格や、ライティングに向いている資格、翻訳の資格やIT・パソコンの仕事に欠かせない資格など、多種多様です。
そこで、在宅ワークを始める前に知っておきたい有利な資格、その勉強法をまとめました。
本記事は、在宅ワーク、在宅勤務におすすめの資格とおすすめの本、スクールをご紹介します。
在宅ワークにおすすめの資格27選
在宅ワークにおすすめの資格を選ぶときには、3つのポイントを検討したいところです。
- どのような仕事したいか。(事務、ライター、プログラマー、自宅教室、講師)
- 資格を取得した場合、ニーズはどのくらいか。(募集サイト)
- どのような方法で資格を取得できるか。(書籍、スクール)
上記の視点をもとに、おすすめの資格をリストアップしました。
- 日商簿記
- ウェブデザイン技能検定
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
- TOEIC
- FP技能検定
- Webライティング技能検定
- 日本語検定
- 心理カウンセラー
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 司法書士
- 宅地建物取引士
- DTPエキスパート
- 基本情報処理技術者
- ハンドメイド関連の資格
- アロマテラピー検定
- アイシングクッキーマイスター検定
- チョコレートソムリエ
- 紅茶アナリスト
- チャイルドコーチングマイスター
- 片付け収納スペシャリスト
- ベビーフードコンサルタント
- 腸育コンシェルジュ
- 日本ハーバリウム協会認定資格
- LEDレジンアクセサリー認定講師資格
- デコパージュ認定講師資格
- クリスタルデコレーション認定講師資格
以下、詳細をご紹介します。
1. 日商簿記
在宅で経理の仕事をするときに、有利な資格です。財務会計の基本的な知識や技能を認定する国家資格です。
在宅でできる仕事として、記帳の代行という作業があります。領収書、請求書、通帳のコピーなどをもとに、会計ソフトなどに経理のデータを入力し、経理に関する書類を作成します。
日商簿記は、企業や組織における経理や財務に関わる職種に就く際に、必要とされる資格の一つです。また、独立して簿記の業務を行う場合や、会計士や税理士などの資格を取得する前段階としても有用です。
インターネットとパソコンがあれば、どこでも作業ができるので、在宅ワークで人気の仕事です。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- 資格の大原 (通信講座や通学、どちらでも学習を進められます)
- 資格のキャリカレ (90日で合格を目指します。不合格の場合は、受講料を全額返金)
- スタディング 簿記講座 (スマホやタブレットで、スキマ時間に学べます)
◆ 在宅で経理代行の仕事を募集しているサイト
- フジ子さん (オンラインアシスタントで、経理の仕事ができます)
- クラウドワークス(記帳代行) (クラウドソーシングの大手です)
- メリービズ (経理代行をメインにする会社です)
2. ウェブデザイン技能検定
国家資格の一つであり、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が運営しています。インターネットやWebデザイン、レイアウト、コーディングなどに関して問われます。
ウェブデザイナーの仕事は、Webサイトのデザインを制作したり、バナーを作ったりします。イラストレーターやフォトショップなどのソフトを使って、Webサイトのレイアウトや配色などを決めていきます。
週1日の仕事や在宅勤務、リモートワークでの仕事が多く、人気の仕事です。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- たのまな (在宅ワークパッケージというサービスで、トータルにサポートしてくれます)
- ヒューマンアカデミー (通学型、オンライン型の2つの学習スタイルから選べます)
- インターネットアカデミー
(試験運営団体の正会員が講師を務めます)
◆ 在宅でウェブデザインの仕事を募集しているサイト
- クラウドテック (フリーランス向けの求人サイトで、在宅・リモートワークの仕事が豊富にあります)
- ITプロパートナーズ (週2日から、在宅でできる案件が多数、掲載されています)
- フジ子さん (オンラインアシスタント会社で、イラスト制作の仕事があります)
【参考記事】 ・ クラウドテックの使い勝手と評判!マージン、手数料、福利厚生
・ ITプロパートナーズの評判や口コミ!メリット・デメリット・特徴
3. MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
マイクロソフトのエクセルやワードなどのオフィス製品に関する資格です。パソコンのスキルを客観的に証明できるため、資料の作成や事務作業を仕事にするときに有利です。
資料作成は、プレゼン資料や企画資料、提案資料などを作る仕事です。顧客から、元となる資料などをもらい、それをもとにより見栄えのいい資料を作っていきます。
また、事務作業は、名刺データの入力や営業のリストの作成、メール対応などの作業があります。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- ユーキャン (最短1か月で学習できる講座となっています)
- aviva (通学タイプのスクールです)
- ヒューマンアカデミー (通学型とオンライン型があります。PC・Officeを選びます)
◆ 在宅で事務作業・資料作成の仕事を募集しているサイト
【参考記事】 ・ クラウディアの評判や口コミ!メリット・デメリット、特徴や案件情報
4. TOEIC
世界160か国で利用されている資格で、テストの結果は合否でなく、スコアで表示されます。実際のコミュニケーション能力を評価するので、在宅でできる英語関連の仕事で有利になります。
在宅やリモートワークで英語翻訳する仕事や、英語によるメール対応、英語の添削などの仕事があります。英語の添削は、ビジネス文書などを翻訳する仕事などがあります。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
◆ 在宅で翻訳の仕事を募集しているサイト
- フジ子さん (翻訳、翻訳の添削などの仕事があります)
- アメリア (翻訳者のネットワークで、優良の求人情報を入手できます。)
- Conyac (クラウド上の翻訳サービスです)
- Gengo (英語に特化したクラウドソーシングです)
5. FP技能検定
ファイナンシャルプランナーは、貯蓄、投資、保険、年金、税金、不動産など、顧客の資産形成を助言するお仕事です。
年金や保険、金融商品の仕組み、税制、相続・贈与などに関する知識が問われます。インターネットとパソコンがあれば、どこでも作業ができるので、在宅ワークで人気の仕事です。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- ユーキャン (日本FP協会の認定講座です。受講生の98%が初学者と、初心者向きです)
- スタディング (スマホやタブレットでスキマ時間に学べます)
- 資格のキャリカレ (不合格の場合、受講料を全額返金してくれます)
◆ 在宅でファイナンシャルプランナーの仕事を募集しているサイト
【参考記事】 ・ クラウドワークスとランサーズを比較!どっちがおすすめか
6. Webライティング技能検定
一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会が発行する民間資格です。Webライター用の検定資格であり、ライティングのスキルやビジネスマナーを学べます。
経済産業省の「雇用関係によらない働き手における人材育成・教育訓練のあり方」でも取り上げられており、今注目の資格です。
【出典】 雇用経済産業省の雇用関係によらない働き手における人材育成・教育訓練のあり方
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- たのまな (ヒューマンアカデミーの通信講座で、無料で模擬試験を3回受けられます)
◆ 在宅でWebライティングの仕事を募集しているサイト
【参考記事】 ・ クラウドワークスとランサーズを比較!どっちがおすすめか
7. 日本語検定
文部科学省の後援事業で、受検者100万人の人気資格です。漢字や敬語、言葉の意味、語彙、文法などが問われます。
ライティングや校正などの仕事に活かせます。日本語の知識が身につくため、文章を書く力に生かせます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- ユーキャン (赤ペンの指導を受けられます)
◆ 在宅でライティングの仕事を募集しているサイト(前章で紹介したクラウドワークス、ランサーズ以外を紹介します)
【参考記事】 ・ クラウディアの評判や口コミ!メリット・デメリット、特徴や案件情報
8. 心理カウンセラー
日本メディカル心理セラピー協会、日本インストラクター技術協会が認定する資格で、添削物を提出するだけで、家にいながら試験免除で簡単に取得できます。
心理カウンセラーは、学校や病院などの組織で働くことが一般的ですが、オンラインでカウンセリングを始めるサービスもあります。メールや電話、スカイプなどで相談に乗ります。
自分の好きな時間に行える点と、副業や在宅でも働ける点で、主婦が家でできる仕事の資格です。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- SARAスクール (講座を受講し、課題を提出するだけで、確実に資格を取得できます)
◆ 在宅でカウンセラーの仕事を募集しているサイト
【参考記事】 ・ 心理カウンセラーの資格を取得!おすすめの通信講座10選(料金表)
・ ココナラの使い勝手を評価!手数料や使い方、評判
9. 社会保険労務士
社会保険労務士制度は、社会保険労務士法に基づく制度で、国家資格です。
企業における給与計算や人事評価、社会保険、就業規則の作成、年金の相談などの仕事を行います。スカイプを使って、在宅で働く案件などが増えています。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- 資格の大原 (2021年度の合格実績が528名と、実績のある学校です)
- 資格のキャリカレ (万が一、不合格の場合には、受講料を全額返金してくれます)
- オンスク (初めて法律を勉強する方でも学びやすい講座です。無料でお試しできます)
◆ 在宅で社会保険労務士の仕事を募集しているサイト
- ビビュレ (社労士の求人サイトです)
10. 行政書士
行政書士試験は、行政書士法に基づき、行政書士の業務に関し、毎年1回行う試験で国家資格です。
飲食店の開業や、建設業の開業、農地に住宅を建てるときなどに、許認可を得る必要があり、官公署に申請する書類を作ります。
自宅で行政書士として事務所を開設し、自分のペースで働く方が増えています。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- 資格のキャリカレ(万が一、不合格の場合には、受講料を全額返金してくれます)
- クレアール行政書士講座 (非常識合格法で、最小の労力で合格を目指すと謳っています)
- オンスク(憲法、民法、行政法、商法の各論点を動画で学べます。無料でお試しできます)
- スタディング (スマホで学習できるため、どこでも空き時間に学べます。)
◆ 在宅で行政書士の仕事を募集しているサイト
自宅で事務所を開設します
11. 司法書士
司法書士は、法律に基づき不動産の登記や、会社設立、役員変更等などの登記の仕事が行えます。裁判所や検察庁、法務局等に提出する書類を作る仕事などがあり、在宅での働き方も増えています。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
◆ 在宅で司法書士の仕事を募集しているサイト
12. 宅地建物取引士
宅地建物取引士は、毎年20万人前後の受験者がいる国家資格です。建築会社や不動産管理会社への転職がしやすくなる人気の資格です。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
◆ 在宅で宅建士の仕事を募集しているサイト
13. DTPエキスパート
公益社団法人 日本印刷技術協会が主催する資格で、DTP、色、印刷技術、情報システム、コミュニケーションという5つのカテゴリーでテストが行われます。
AdobeのIllustratorやInDesignなどのソフトをつかって、チラシや名刺、パンフレット、ポスターなどの印刷物を作ります。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- たのまな (Web上でパソコンを使って、学習を進めます)
- 東京モード学園 グラフィック学科 (通学型のスクールです)
◆ 在宅でDTPエキスパートの仕事を募集しているサイト
【参考記事】 ・ クラウドワークスとランサーズを比較!どっちがおすすめか
14. 基本情報処理技術者
ITエンジニアになるために欠かせない資格です。
プログラミングは、パソコンがあれば場所を問わずにできる仕事のため、週1日だけの仕事や在宅の仕事、リモートワークでできる案件などが多数あります。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- Bizlearn (午前免除の修了試験 合格率93%と、実績のある講座です)
- スタディング (スマホで学習できます。スキマ時間に学習を進められます。)
- 資格の大原 (教室に通う方法と、Webによる通信講座があります)
◆ 在宅でITエンジニアの仕事を募集しているサイト
- ITプロパートナーズ (週1、2日の仕事やリモートワークができる仕事があります)
【参考記事】 ・ ITプロパートナーズの評判や口コミ!メリット・デメリット・特徴
15. ハンドメイド関連の資格
PBアカデミーが提供するハンドメイドアクセサリーの認定資格です。100パターン以上のアクセサリーが作れたり、講師として自宅で開業できます。
ハンドメイド作家は、minne、クリーマなどのハンドメイド販売サイトで作品を販売できるため、在宅でも手軽に仕事を行えます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- PBアカデミー (通信講座なので、好きな時間に学習できます)
◆ 在宅でハンドメイド作家の仕事ができるサイト
【参考記事】 ・ ハンドメイド作家の開業!名前の決め方、開業届の出し方などの12の基礎知識
16. アロマテラピー検定
家庭だけでなく、ビジネスや医療、介護の現場などで利用が注目されている資格で、香りに関するテストやアロマテラピーの安全性、法律などについて問われます。
アロマテラピーの検定に受かることで、自宅サロンなどを開業したり、講師として仕事を始める方もいます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (スマホで資格取得できます。「CLASSY.」や「anan」でも紹介されています)
- たのまな (通信制で、アロマグッズが届くので、届いた日からアロマを楽しめます)
- Lavare (通学型のスクールです。)
◆ 在宅でアロマテラピーの仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う
【参考記事】 ・ アロマテラピーにおすすめの資格5選!種類、通信取得可、仕事、独学
17. アイシングクッキーマイスター検定
アイシングクッキーの基本技術や知識を問われます。レッスンを行うときや、オーダーメイドクッキーを販売するときに役立つ資格です。
アイシングクッキーの検定に受かることで、自宅サロンで開業する道も開けます。そのため、主婦が家でできる仕事の資格として人気です。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (試験もWebのため、在宅で勉強をし、資格を取得できます。動画や画像が多く、楽しく学習できます)
◆ 在宅でアイシングクッキーの仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う
18. チョコレートソムリエ
チョコレートに関する知識を問われる資格です。チョコレートの起源や科学的な分析、健康効果などを学習します。チョコレートソムリエに受かることで、学んだ知識を活用して、レッスンの開催や自宅サロンの開業もできます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (試験もWebのため、在宅で勉強し、資格を取得できます。32,000円で、講座の受講、認定・資格取得ができます)
◆ 在宅でチョコレートソムリエの仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う
19. 紅茶アナリスト
紅茶を淹れる技術や、茶葉、ブランドの特性、文化的な背景や、テイスティングなどの知識も問われます。本場である英国の知識と技術を習得した紅茶のプロフェッショナルになれます。
紅茶アナリストの資格に受かることで、紅茶専門のライターや、自宅サロンで開業する道も開けます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (スマホを使って、在宅で勉強をし、資格を取得できます。初心者にもわかりやすい内容で、35,000円で講座の受講、検定、認定証の受領ができます。)
◆ 在宅で紅茶アナリストの仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う
20. チャイルドコーチングマイスター
子供の個性を尊重し、未来を育めるプロになるための資格です。具体的には、コーチングの技術を活用して、子供との信頼関係を築き、子供自身が自己を律するスキルを培うのを支援します。
チャイルドコーチングマイスターの資格を取得することで、育児セミナーなどの講師業の道が開けます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (イラストが豊富で、コーチングの技術をスマホで学べます)
◆ 在宅でチャイルドコーチングの仕事ができるサイト
自宅教室を行う
21. 片付け収納スペシャリスト
自宅や職場などを美しく整然と保つべく、片付け・収納術・整理術に関する知識が問われます。
片付け収納スペシャリストの資格を取得することで、片付けや整理術の教室を開催したり、セミナー講師としての仕事に役立ちます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (スマホで学習できます。片付け収納の心構えや、片付けの進め方や注意点、整理術と収納術などを学べます)
◆ 片付け収納スペシャリストの仕事ができるサイト
自宅で教室を行う
22. ベビーフードコンサルタント
幼児食の栄養や献立の知識を問われます。赤ちゃんの成長に合わせた食事のマナーや人との関わり方などの知識も問われます。
ベビーフードコンサルタントの資格に受かることで、自宅での料理教室やセミナー講師などの仕事ができます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
- 特になし
◆ 資格スクール
- formie (幼児食の栄養や献立の基本的な知識をスマホで学習できます)
◆ 在宅でベビーフードコンサルタントの仕事ができるサイト
自宅で教室を行う
なお、食育に関する資格を別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 食育の資格おすすめ11選!独学や通信講座で取得できる資格、国家資格
23. 腸育コンシェルジュ
腸の働きや腸内環境を整える知識を問われます。便秘の原因と解消するための知識や、ダイエットなどの腸育や腸ケアに関する実践的な知識を学べます。
腸育コンシェルジュの検定に受かることで、腸揉み教室を開業したり、腸育に関する専門ライターとして働けます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- formie (スマホで資格取得できます。28,000円で認定・資格取得ができます)
◆ 在宅で腸育コンシェルジュの仕事ができるサイト
自宅で腸揉み教室を行う
24. 日本ハーバリウム協会認定資格
ハーバリウムとは、ガラスの小瓶に花をオイル漬けし、鑑賞できるインテリアフラワーです。ハーバリウムの資格を取得することで、自宅教室を開講したり、通販で作品を販売できます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- PBアカデミー(テキストと花材、オイルなど受け取り、受講します。不合格返金制度あり)
◆ 在宅でハーバリウム認定講師の仕事ができるサイト
自宅でサロン・教室を行う。
25. LEDレジンアクセサリー認定講師資格
LEDレジンとは、レジン液という樹脂に、LEDライトを当て、固めて作ります。透明度が高く、すぐに固まる特徴をもち、おしゃれなアクセサリーを作れます。
資格を取ることで、アクセサリーを販売できたり、講師として活躍できます。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- PBアカデミー (制作に必要なアイテム・教材が付いてきます。不合格時の返金制度あり)
◆ 在宅でLEDレジンアクセサリー認定講師の仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う。通販で販売する。
26. デコパージュ認定講師資格
薄手のペーパーとコーティング剤で始められるデコパージュに関する資格です。
キャンドル、布、陶器などの技法を学ぶことで、手作りのデコレーションを楽しめ、幅広いデコパージュ作品を作れるようになります。
資格を取得することで、制作した作品をネットで販売したり、イベントに出展したり、雑貨屋で委託販売できたります。
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- PBアカデミー (テキストやキットが一式届きます。不合格時の返金保証制度あり)
◆ 在宅でデコパージュの仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う。通販で販売する。
27. クリスタルデコレーション認定講師資格
ストーンやラメ、その他パーツをスマホケースや小物にデコレーションする技術です。
ストーンやパーツの知識や、道具の使い方、ストーンの並べ方などの技法を学ぶことで、可愛いアートを作れるようになります。
資格を取得することで、自宅でスクールを開講し、講師として活躍することができます
◆ 独学するときに参考になる書籍
◆ 資格スクール
- PBアカデミー (スマホで資格取得できます。28,000円で認定・資格取得ができます)
◆ 在宅でクリスタルデコレーション認定講師の仕事ができるサイト
自宅でサロンを行う
まとめ
本記事は、在宅ワークにおすすめの資格とその学習方法をご紹介しました。
資格に求める内容によって、おすすめの資格や勉強方法が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | スクール |
国家資格を取得したい | 社労士、行政書士、司法書士 | 資格の大原、キャリカレ |
リモートワークで使いたい | ウェブデザイン技能検定、MOS | たのまな、ヒューマンアカデミー |
男性向けの資格を目指す | FP検定、行政書士試験、司法書士試験 | スタディング、キャリカレ 、スタディング |
主婦向けの資格を目指す | アロマテラピー、心理カウンセラー | formie(アロマ)、SARAスクール |
自宅教室をしたい | アイシングクッキー、紅茶アナリスト | formie |
経理の資格を取得したい | 日商簿記 | ユーキャン、キャリカレ |
IT関連の仕事をしたい | 基本情報処理技術者試験 | スタディング、資格の大原 |
なお、ハンドメイド作家に興味のある方は、開業の仕方を別記事でまとめています。
【参考記事】・ ハンドメイド作家の開業!名前の決め方、開業届けの出し方などの12の基礎知識
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康