動画編集のオンラインスクールを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
動画の編集に特化した講座や、動画の企画や動画広告などを幅広く学べる講座があります。さらに講師がビデオチャットで回答し、添削してくれる講座もあれば、無料で学べる講座もあります。
そこで、動画編集のオンラインスクールを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、動画編集をオンラインで学べるスクールおすすめ14選を比較し、違いを紹介します。
動画編集スクールおすすめ14選
動画編集を学べるスクールを選ぶにあたって、次の5つのポイントをチェックしたいところです。
- 誰を対象にするか(未経験者、社会人、学生)
- 何を学ぶか(動画の企画・制作・広告の全般、動画編集ソフトの使い方)
- どのくらいの期間をかけて学ぶのか
- どんなサポートを受けるか(講師による添削、ビデオチャットのサポート、メール)
- いくらかかるか
上記視点をもとに、おすすめのスクール14選を比較し、その違いを紹介します。
- デジタルハリウッド
- TechAcademy
- MovieHacks
- Udemy
- ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座
- FIVE G TOKYO
- 副業の学校
- たのまな
- MOOCRES
- クリエイターズジャパン
- レバレッジエディット
- MOOV SCHOOL
- ジッセン!オンライン
- ストアカ
それぞれについて、詳細に説明します。
1. デジタルハリウッド
After EffectsやPremiere liteなどのソフトを使って動画を制作する技術だけでなく、動画の企画や、動画の効果測定の仕方などを幅広く学びます。
動画で授業を閲覧し、課題を作成し、講師が課題を添削するという流れになります。
なお、講義のダイジェスト版がYou Tubeに掲載されていたので、ご紹介します。
◆ デジタルハリウッド ネット動画クリエイター講座 学習内容
分類 | 学習内容 |
After Effects/Premiere | Premiere基礎、ロゴアニメーション、写真アニメ、YouTube風動画、モーショングラフィックス、3D |
モーショングラフィックス | テキストアニメーション、3Dレイヤー、カメラ、キャラクターアニメーション、キーイングとトラッキング、マスクパス、トラックマット |
CINEMA 4D Lite | オブジェクトの準備、マテリアル設定とテクスチャ、カメラとレンダリング |
Illustrator/Photoshop実習 | 基本操作、描画ツール・ペンツール、アイコン、フライヤーの作成 |
ネット動画マーケティング実践 | Web動画の特徴・配信方法、動画を進めるときの流れ、効果検証 |
ネット動画シナリオライティング | アイデアの出し方、企画書、ユーザーのスマホ動画 |
◆ 料金
- 期間: 6か月
- 料金: 281,600円
※ Adobe Creative Cloudを持っていない方は、別途39,980円が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: 講師が直接回答、添削あり
- 転職支援: 〇
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験: ×
【参考記事】 ・ デジハリオンライン(ネット動画クリエイター講座)の評判!良い点・悪い点
デジタルハリウッドの動画クリエイター講座とは別に、廉価版の講座として、Adobe マスター講座 という講座(39,980円)があります。
講座には、次の内容が含まれます。
- After Effects/Premiere実習の講座
- Illustrator/Photoshop実習
-
HTML/Dreamweaver実習、InDesign実習
お得な情報として、 Adobe Creative Cloudのライセンス(12ヶ月)がついています。
そのため、Adobeを安く買いたい方や、とりあえず、PremiereProとAfterEffectsの使い方だけを学びたい方には、おすすめです。
2. TechAcademy
Adobe Premiere Pro CCを使って、動画編集を学べるオンライン講座です。インタビュー動画を編集する方法を学習したり、インサート編集やワイプなどの演出方法も学べます。
週2回、マンツーマンでビデオチャットをできるため、学習時の分からない点を早めに解消できます。また、課題を何回でもレビューしてもらえるなど、サポートが手厚いです。
◆ 学習内容
- Premiere Proの操作方法
- インタビュー動画のカット編集
- アニメーションの作成(インサート編集やワイプ)
- 動画を撮影、編集する流れ
- トリック動画の作り方
◆ 料金
期間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 |
料金(税別) | 159,000円 | 209,000円 | 259,000円 |
※ Adobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分無償で利用できます。
◆ 基本情報
- サポート: 1回30分のビデオチャット(週2回)、チャットサポート(毎日)
- 転職支援:×
- 社会人: 〇(平日の夜、休日での学習で対応可能)
- 学生: 〇
- 無料体験:〇(無料説明会)
【参考記事】 ・ テックアカデミー(動画編集コース)の評判!口コミの良い点・悪い点
3. MovieHacks
YouTuberを目指しているが、どう編集していいかわからない方や、現役の動画クリエイターから動画編集スキルを学びたい方におすすめの講座です。
講座のサンプルも載っているので、講義の雰囲気や実演の仕方などが参考になります。
◆ 受講内容
- カット、テロップ、画像挿入、SE・BGM、色調補正、サムネイル(Photoshopを使用)、アニメーション編(After Effectsを使用)
◆ 料金
- 69,800円
※ ソフト使用料として、Adobe Creative Cloudの費用が月額5,680円(学生1,980円)が必要となります。
◆ 基本情報
- サポート: LINE
- 転職支援: 〇
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験: 〇
【参考記事】 ・ 動画編集のスクール MovieHacksの評判!口コミの良い点・悪い点
4. Udemy
世界最大級のオンラインビデオ学習サイトです。ビデオ作成というカテゴリーで161件の講座があります。一つ一つの講座は短いので、興味のあるテーマから学習を進められます。
スマホでの動画制作方法や、動画制作の基礎知識、初心者のための動画撮影マニュアルなど、初心者でも学びやすいテーマが多いです。
◆ 受講内容
- 業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
- 指一本で動画編集ができる!初心者のためのスマホ動画集客講座
- 一人でできる!初心者のための動画撮影完全マニュアル
- 動画制作スキルを身につけるために!映像の基礎知識編
- 映像撮影ワークショップ プロが教える人物動画撮影が格段に上手くなる構図講座!
- 笑撃的なAdobe Premiere Pro CC 動画編集チュートリアル!〜 Mac推奨ですがWinも歓迎〜
◆ 料金
無料~24,000円
◆ 基本情報
- サポート: 特になし
- 転職支援:×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験:〇
Udemy (上記の講座名で検索してみてください)
【参考記事】 ・ Udemyでおすすめの動画編集の講座!評判や特徴、良い点、悪い点
5. ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座
月々5,000円から学べる動画クリエイター講座で、After EffectsとPremiere Proなどの動画編集ソフトの使い方や、動画制作に必要な基礎知識、企画と制作に関する知識を学べます。
具体的には、After EffectsとPremiere Proの使い方や、動画の基本的な作成方法、エフェクトの適用、3Dモーションまでを学べます。
さらに、動画広告の企画から制作までの一連の流れを学べます。
◆ カリキュラム
- 動画広告の種類と特徴(PV、MV、CM、YouTube広告、SNS広告)
- コンプライアンス(版権、著作物、秘密保持契約)
- ツールの使い方(AfterEffects、PremierePro)
- デザイン作成ツール(Illustrator、Photoshop)
- 動画広告の企画、進行(要件定義、スケジュール、コンテの作成)
- トランジション、配色、色調の調整、アニメーションの作成
◆ 料金
- 講座料金: 3か月 121,990円~(月々5,500円) 6か月 135,520円(月々5,000円)
- 入学金: 11,000円
※ オンラインでの学習では、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: チャット
- 転職支援: 〇
- 社会人: 〇
- 学生: 〇(就職サポートあり)
- 無料体験: ×
【参考記事】 ・ ヒューマンアカデミー(動画クリエイター講座)の評判!良い点・悪い点
6. FIVE G TOKYO
動画編集を完全オンラインで学習できるスクールです。講師は現役のフリーランスのため、技術だけでなく、副業の仕方や案件の獲得方法なども学べます。
また、少人数クラスのため、生徒同士でつながりやすいという特徴があります。
◆ 学習内容
分類 | 学習内容 |
基礎編 | ・ Adobe Photoshop の基礎操作 ・ Adobe Premiere Pro の基礎操作 ・ Adobe After Effects の基礎操作 |
実践編 | ・ YouTuber系動画制作 ・ Vlog系動画制作 ・ 動画広告の制作 ・ ダイジェスト系動画制作 ・ 副業を始める上でのノウハウ |
◆ 料金
- 期間: 3か月
- 料金: 入学金 98,000円 一括払い 49,800円
※ 別途、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: 講師が直接回答
- 転職支援: ×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇(学割あり)
- 無料体験: ×
【参考記事】 ・ 動画編集スクール FIVE G TOKYOのメリット、デメリット
7. 副業の学校
動画編集の技術を月1,980円で学べるオンラインスクールです。
PremiereProの使い方はもちろん、Premiere Proの操作を効率化する方法や、クオリティを上げる方法、シーン別の編集方法や構成・デザインなどを学べます
◆ 学習内容
分類 | 学習内容 |
パソコンの基礎知識 | パソコンの使い方、インターネットの基本、メールの使い方、在宅ワークの必需品、動画編集に必要なもの |
PremierePro基本編 | 基礎知識・操作、カット、テロップ、色調補正、音声編集、装飾、BGM・効果音、動画の書き出し |
PremiereProテクニック編 | Premiere Pro効率化、クオリティアップ、ジャンル別編集、シーン別編集、構成・デザイン |
After Effects基本(*1) | After Effectsの特徴、基礎知識・操作、レイヤー、テキスト、シェイプレイヤー、マスク、モーション、エフェクト、動画の書き出し方法 |
After Effects 応用(*1) | YouTube動画、エクスプレッション、キーイング、パペット、モザイクとトラッキング、3D、他ソフトとの連携方法 |
After Effects 効率化(*1) | 細かい効率化、プロジェクトの共有方法、コンポジションのテンプレート化と使用方法、モーションのテンプレート化と使用方法 |
After Effects クオリティアップ(*1) | Animation Composerの使用方法、Saberの使用方法、コンポジションのテンプレート化と使用方法、空間演出 |
After Effects チュートリアル(*1) | VFX、モーショングラフィックス、モーションインフォグラフィックス |
*1:コンプリートコースのみ
◆ 料金
- 月額費用: 1.980円
- 受講料金: 14,800円(スタートアップ講座)、98,000円(コンプリート)
※ 別途、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: 無制限の課題添削サービス
- 転職支援: ×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験: ×
【参考記事】 ・ 副業の学校(動画クリエイター講座)の評判!メリット・デメリットを解説
8. たのまな
初心者の方でも学べる在宅ワーク向けの動画編集講座です。Premiere Proの使い方や特殊効果をつけるAfter Effectsの使い方などを学べます。
講義の授業は10分間くらいで区切られているため、すき間時間に学習を進められます。
◆ 受講内容
コース名 | 学習内容 |
動画クリエイター 映像編集コース | Premiere Proの準備、タイムラインで動画編集、動画を同期してマルチカメラを編集、動画にタイトルを追加、スローモーションとエフェクトの設定 |
動画クリエイター映像編集/エフェクトコース | 動画クリエイター映像編集コースに加えて、以下を学習 After Effectcの基本、タイトルアニメーション、アニメ風の加工、アニメーションの作成、3D空間の動画、動画をつなぎ合わせて書き出す、シェイプレイヤー/時間伸縮 |
◆ 料金
- 動画クリエイタースタートパック: 150,400円
※ Adobe Creative Cloudのライセンス(12か月分)付
◆ 基本情報
- サポート: メール
- 転職支援:×
- 社会人: 〇(受講生は20代~40代が中心)
- 学生: 〇
- 無料体験:×
9. MOOCRES
未経験でも150日間で、即戦力のある動画クリエイターへ育成する動画編集のスクールです。
SNSでのPR動画の制作や編集、YouTubeの編集技術を学べます。少人数制で、東京、大阪で20人ずつという制限を設けています。講義以外の時間でも、受講生に限定のグループチャットで無制限に質問できるため、細かなフォローをしてくれます。
また、実際の案件を授業で実践するなど、実務で使えるノウハウを学ぶ機会があります。オンラインでの学習も可能です。
◆ 受講内容
- Premiere pro を使った映像の編集
- AfterEffects を使ったアニメーションの作成
- オリジナル映像の企画から作成まで
- Premiere proとAfterEffects を使った映像の作成
- クリエイターの営業活動のための自己PR
◆ 料金
60万円
※ 別途、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: 無制限オンラインサポート(1クール5ヶ月)
- 転職支援:×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験:×
【参考記事】 ・ MOOCRES(ムークリ)の特徴、料金、値段、メリット・デメリット
10. クリエイターズジャパン
1日1時間で学べるオンラインの動画編集講座です。YouTubeに特化した講座で、動画の再生数や視聴時間を伸ばすためのコツや注意点を学べます。また、作成した動画を添削してくれます。
◆ 受講内容
- プレミアプロの基本を学ぶ
- カットの基礎を学ぶ
- テロップの基礎を学ぶ
- 画像挿入の基礎を学ぶ
- BGM・SEの基礎
- カラーグレーディング
- エフェクトの基礎
- 書き出しの方法
- Photoshopの基本を学ぶ
- 実践的な編集をする
- アフターエフェクトの基礎を学ぶ
- お仕事の取り方
- カメラ機材について
- YouTubeの始め方
- フリーランスについて
◆ 料金
79,800円
※ 別途、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: LINE@による個別サポート
- 転職支援:×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験:×
【参考記事】・ クリエイターズジャパンの評判・口コミ!メリット・デメリットを紹介
11. レバレッジエディット
YouTube登録者14万人超えの動画を担当した講師による、オンライン動画編集講座です。
動画編集の仕方を教えてくれるだけでなく、案件の取り方についてもサポートしてくれます。具体的には、ポートフォリオの作り方やSNSの運用の仕方、営業文の添削をしてくれます。
◆ 受講内容
- Youtube編集講座
- モーショングラフィックスコース
◆ 料金
59,800円
※ 別途、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: 特になし
- 転職支援: 〇
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験:×
12. MOOV SCHOOL
1講習6,000円で、最短1か月から学べるマンツーマンのオンライン映像制作スクールです。
一人一人の要望に合わせて、オリジナルのカリキュラムを組んでくれるので、自分のスキルに合わせて、学習を進められます。
◆ 習得できるスキル
- Adobe Illustrator、Adobe Photoshop
- Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects
- EDIUS
◆ 料金
- 月額: 6,000円
- 入会金: 10,000円
※ 別途、Adobe Creative Cloudの契約が必要です。
◆ 基本情報
- サポート: 電話、メール
- 転職支援: ×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験: ×
【参考記事】 ・ MOOV SCHOOLの評判・口コミ!メリット・デメリットを紹介
13. ジッセン!オンライン
デジタルマーケティング分野のeラーニングサービスを提供しており、Adobe Premier CCやAfter Effect CCの操作方法を学べます。
◆ 受講内容
- Premiere基礎(シーケンスの作成、トランジション、素材の配置、タイトルとBGMの配置)
- ロゴ(アニメーション、アンカーポイント、イージング、時間補完、パスコントロール)
- 写真アニメ(マスク・トラックマット、トランジション、映りこみ&光の設定、BGM設定)
- YouTube風動画(コンポジションマーカーと素材の色分け、デュレーションの調整、テロップ、色調補正、タイトルの作成)
- モーショングラフィックス(テキストアニメーション)
- 3D(カメラアニメーション、被写界深度説明)
◆ 料金
会員種別 | 無料 | プレミアム月会員 |
料金 | 無料 | 4,900円/月 |
◆ 基本情報
- サポート: 特になし
- 転職支援:×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験:〇
【参考記事】 ・ ジッセンオンラインの評判!無料動画の一覧、料金、メリット・デメリット
14. ストアカ
日本最大級のスキルシェアサービスです。動画については、3,072件の講座が登録されています。
東京だけでなく、大阪、名古屋、千葉、横浜、札幌でも受講できる講座があります。また、オンラインでも受講できる講座があります。
◆ 受講内容
- iPhoneだけでOK!初心者から始めるスマホ動画入門講座
- 【オンライン可】動画撮影&動画編集!これから始める体験型講座
- スマホで始めるYouTube動画編集 入門編【簡単にプロっぽく】
- 【超入門編】YouTubeで集客・売上を伸ばす!スマホ動画編集講座
- 簡単YouTube動画編集 |初心者に人気のFilmora|入門編
◆ 料金
講座による
◆ 基本情報
- サポート: 特になし
- 転職支援:×
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験:×
ストアカ (動画で検索してください)
(番外編)デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
前章までは、オンラインで動画編集を学べるスクールをご紹介しました。なお、通学する形式で学べるスクールをご紹介します。(2020年8月7日時点では、コロナの影響で、オンラインでの受講となります)
Web制作会社LIGが運営するスクールで、動画の企画やシナリオ作りから始まって、Adobe After EffectやPremiereを学びます。
LIVE授業という形式で、課題の提出物に対するフィードバックを受けられます。
◆ 学習内容
- 企画シナリオ、ライティング実践
- ネット動画、マーケティング実践
- After Effects Premiere実践
- ライブ授業(ロゴアニメーション、商品企画、モーショングラフィックス、YouTube動画)
◆ 料金
- 期間: 3か月
- 料金: 300,000円
◆ 基本情報
- サポート: 講師が直接回答、添削あり
- 転職支援: 〇
- 社会人: 〇
- 学生: 〇
- 無料体験: ×
まとめ
本記事は、動画編集をオンラインで学べるスクールのおすすめ14選を比較し、その違いをご紹介します。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのスクールが変わります。
求める内容 | おすすめのスクール |
動画編集を幅広く学びたい | デジタルハリウッド、ヒューマンアカデミー、MOOCRES |
Adobe Premiere Pro を学びたい | TechAcademy、たのまな、Udemy、FIVE G TOKYO |
YouTubeの動画編集に特化して学びたい | MovieHacks、レバレッジエディット |
ビデオチャットなどのサポートを受けたい | デジタルハリウッド、TechAcademy、MovieHacks |
無料で学びたい | Udemy、ジッセン!オンライン |
なお、動画の素材サイトやWebマーケティングのスクールについて、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 動画素材サイト(海外)おすすめ12選を比較!無料・有料・商用利用可
・ テックアカデミー(動画編集コース)の評判!口コミの良い点・悪い点
・ ヒューマンアカデミー(動画クリエイター講座)の評判!良い点・悪い点
・ 動画編集のスクール MovieHacksの評判!口コミの良い点・悪い点
・ 動画編集スクール FIVE G TOKYOのメリット、デメリット
・ MOOV SCHOOLの評判・口コミ!メリット・デメリットを紹介
・ 副業の学校(動画クリエイター講座)の評判!メリット・デメリットを解説
・ ジッセンオンラインの評判!無料動画の一覧、料金、メリット・デメリット
・ デジハリオンライン(ネット動画クリエイター講座)の評判!良い点・悪い点
・ Webマーケティングスクールおすすめ10選を比較!(無料あり)
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康