お名前.comのレンタルサーバーは人気ですが、使いやすさや評判はどうでしょうか。
月額900円で、250GBのディスクを利用できます。電話によるサポートは24時間対応であり、深夜の作業のときにも便利です。管理画面は使いやすく、WordPressのインストールは簡単です。
一方で、自動でホームページのデータはバックアップをしてくれるものの、データベースやメールはバックアップされない点は注意が必要です。
本記事は、お名前.com(お名前ドットコム)のレンタルサーバーの使い勝手と評判を紹介します。
1. お名前.comのレンタルサーバーの便利な点

お名前.comレンタルサーバーの便利な点は4つあります。
それぞれを詳細にご紹介します。
1.1 料金

お名前.comのレンタルサーバーは、年間で計算すると利用料が安いです。たとえば、エックスサーバーと比較しても、初期費用や無料期間を考慮すると安いです。
| レンタルサーバー | お名前ドットコム | エックスサーバー |
| 月額料金 | 900円~ | 900円~ |
| 初期費用 | 無料 | 3000円 |
| 無料期間 | 2か月 | 10日間 |
| ディスク容量 | 250GB | 200GB |
| 登録できるドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
| データベース数 | 50個 | 無制限 |
> お名前.comレンタルサーバーの最新の料金プランを見る
> エックスサーバーの最新の料金プランを見る
他の格安レンタルサーバーの料金プランも参考までにご紹介します。
【参考記事】 ・ 格安のレンタルサーバーを徹底比較!
1.2 24時間対応の電話サポート

お名前.comレンタルサーバーは24時間の電話サポートに対応しています。そのため、夜間の設定作業でも、電話によるサポートを受けられます。
他のレンタルサーバーのなかには、電話によるサポートがあっても、サポート時間は昼間だけが一般的です。
◆ 主なレンタルサーバーと電話サポートの対応状況
| レンタルサーバー | 電話サポートの有無 | サポート時間 |
| スターサーバー | × | – |
| バリューサーバー | × | – |
| ロリポップ | ×(*1) | – |
| エックスサーバー | 〇 | 10:00~18:00 |
| さくらのレンタルサーバー | 〇 | 9:45~18:00 |
| お名前.comレンタルサーバー | 〇 | 24時間対応 |
*1:エコノミープランとライトプランは電話サポートがありません。スタンダードプラン、エンタープライズプランは平日10時~18時は対応しています。
1.3 マルチドメイン

多数のホームページやブログなどをレンタルサーバーで運用する場合、登録できるドメイン数が限られていると、別契約で他のレンタルサーバーを購入する必要があります。
たとえば、レンタルサーバーのロリポップの場合は、登録できるドメイン数に上限があります。
◆ ロリポップ
| プラン | エコノミー | ライト | スタンダード |
| 月額料金 | 100円 | 250円 | 500円 |
| 登録できるドメイン数 | 20個 | 50個 | 100個 |
一方、お名前ドットコムは登録できるドメイン数が無制限となっています。そのため、多くのWebサイトを運営できます。
1.4 WordPress

WordPressは人気のブログ作成ツールですが、インストールをする際に、データベースを作成したり、設定ファイルを編集するなど諸々の作業が発生します。
一方、お名前.comのレンタルサーバーは簡単にWordPressをインストールできるメニューが用意されています。コントロールパネルから次の手順で行えます。
(手順1) WordPressインストール(赤枠)を選びます。

(手順2) 「新規インストール」(赤枠)を選びます。

(手順3) 「作成」(赤枠)を選びます。

(手順4)ブログのURLやブログのタイトル、パスワード、メールアドレスを入力します。

(手順5)入力内容を確認し、「決定」を選びます。

(手順6)インストール完了画面が表示されます。管理画面のURLをクリックします。

(手順7) WordPressのログイン画面からログインします。

2. お名前.comのレンタルサーバーの不便な点

前章では、お名前.comのレンタルサーバーの便利な点をご紹介しました。次に、評判と異なり、お名前.comのレンタルサーバーの不便な点をご紹介します。
- データベースのバックアップは手動で行う必要がある
それぞれを詳細にご紹介します。
2.1 バックアップ

お名前.comのレンタルサーバーの場合には、標準で3週間分のホームページデータを自動でバックアップできるサービスが付いています。但し、メールやデータベースは対象外となります。
WordPressなどデータベースを利用する場合には、データベースのバックアップもしたいところです。その場合には、phpmyadminなどのツールを別途インストールする必要があります。
一方、他のレンタルサーバーのなかには、データベースも自動的にバックアップしてくれるサービスがあります。
| サーバー名 | Webデータ | メールデータ | データベース |
| お名前.com レンタルサーバー | 〇(21日分) | × | × |
| エックスサーバー | 〇(7日分) | 〇(7日分) | 〇(14日分) |
| ヘテムル | 〇(7日分) | 〇(7日分) | 〇(14日分) |
【参考記事】 ・ ヘテムルの使い勝手と評価!便利な点と不便な点を徹底解説!
まとめ
本記事は、お名前.comレンタルサーバーの使い勝手と評判をご紹介しました。なお、他のレンタルサーバーに関する情報は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ コアサーバーの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説!
・ CPIサーバーの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説!
・ シックスコアの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説!
・ wpXレンタルサーバーの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を解説!
・ WADAXの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説!
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康
