リトミックに関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
リトミックの理論や指導方法、ピアノの演奏法を学ぶ資格があります。また、レッスンの作り方や作曲の仕方、教室の運営の仕方も学ぶ資格もあります。
さらに、ピアノが弾けない方でも取得できる資格や、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、リトミックに関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、リトミックに関する資格おすすめ6選と、その費用、取得方法をご紹介します。
リトミックの資格おすすめ6選の選び方
リトミックの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは4つあります。
- 何を学びたいか。(リトミックの理論、指導法、ピアノの演奏法、作曲法、発達心理学)
- どのような方法で学ぶか。(通学、オンライン、通信講座)
- どのくらいの期間で取得したいか。
- どのくらいの費用がかかるか。(受講費、入会費、年会費)
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。
- リトミック研究センター認定 初級指導資格
- 国際あそびうた音楽協会 リトミック 1級、2級
- ふれあいリトミック 認定インストラクター
- 乳幼児リトミックインストラクター
- 日本こども教育センター リトミック講師
- 国立音楽院 リトミック本科
それぞれを詳細にご紹介します。
1. リトミック研究センター認定 初級指導資格
特定非営利活動法人 リトミック研究センター が運営する資格です。リズムやソルフェージュ、リトミックのためのピアノ演奏法、リトミック理論、知育、ボディ・テクニックについて学びます。
資格は、5種類あります。
- 初級指導資格: 自宅でリトミック研究センター認定教室を開ける
- 中級指導資格: 幼稚園、保育所(園)などでの課外指導ができる
- 上級指導資格: カルチャーセンターなど規模の大きな教室での指導ができる
- ディプロマB資格: 成績優秀者は、後輩の指導を担当するスタッフとして、活躍できる
- ディプロマA資格: リトミック研究センターが認定する最上級の資格となる
◆ 問われる内容(学習内容)の例 ※ 初級の場合
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
リズム |
|
ティーチング・ピアノ演奏法 |
|
◆ 資格取得後の仕事
講師、教室
◆ 期間
- 教員養成校の場合、週1回で2年間
- 月例研修会の場合、4年間
◆ 難易度
初級の認定試験: 90%以上の合格者 【出典】 リトミックセンター よくある質問
◆ 料金(税込)※ 初級の場合
- 年間受講料: 38,500円
- 教材費: 10,890円
- 入会金: 11,000円
- 年会費: 7,700円
- 指導資格認定試験受験料: 7,700円
◆ 受験場所
教員養成校の場合、東京と名古屋
月例研修会の場合、日本全国 【出典】リトミックセンター 月齢研修会
◆ 運営団体
特定非営利活動法人 リトミック研究センター
◆ 資格の取得方法
- 通学: 〇 (リトミック研究センター )
- オンライン・通信講座: -
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
1年間新たに勉強を始めた「リトミック」の初級指導資格に合格しました!!
4月からは中級にランクアップして引き続き勉強続けます!#リトミック#リトミック研究センター#初級指導資格 pic.twitter.com/JbXMpBH9Gf
— 加賀其龍太 (@ryotaden) March 21, 2022
2. 国際あそびうた音楽協会 1級、2級
国際あそびうた音楽協会が運営する資格です。
0歳~6歳の子ども向けにリトミックの指導方法や、あそびうたの振り付け、ダンスの指導方法、あそびうたの弾き歌い、集客に向けたブログやメルマガの書き方について学びます。
認定試験に合格をすることで、認定証を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
資格の種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
2級 |
|
1級 |
|
◆ 資格取得後の仕事
教室
◆ 期間
- 最長6か月
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
- 受講代金2級: 110,000円
- 受講代金1級: 165,000円
- 入会金: 10,000円
- 年会費 : 5,000円
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
国際あそびうた音楽協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- オンライン・通信講座: 〇(オトキャン)
3. ふれあいリトミック 認定インストラクター
ふれあいリトミック協会が運営する資格です。リトミックの知識や効果、子供との関わり方、リトミックの動き、指導方法を学んでいきます。
レッスンの中で講師は子供への声掛けをしたり、一緒に動くことを重視しているため、音源(CD)を使用してのリトミック活動が行えます。そのため、ピアノが弾けない方でも資格を取れます。
2週間程度の事前学習を行い、理論試験は通学前にWEB上で行ないます。理論試験に合格をしたうえで、通学講習会を受講し、講習会(レッスン)と実技試験を受講します。
なお、講習会は、対面講習(1日)とオンライン講習(1日or2日)があります。そして、Web試験と実技試験に合格すると、協会の認定インストラクターとして資格認定証を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- リトミックの基本知識や効果、目的
- 子供との関わり方や指導ポイント
- レッスンプログラムの作り方
- 子どもへの指導方法、分かりやすい伝え方
- レッスンが楽しくなる子どもへの声掛け
- 子どもが集中してレッスンに取り組めるレッスンアイテム
- お母さまとのコミュニケーション法
- 教室開催の仕方、集客方法、教室ロールプレイング
- 子どもの事故予防、応急手当
◆ 資格取得後のキャリア
認定校の講師
◆ 期間
- 1か月~3か月
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
通学コース総額:105,500円(沖縄・北海道は、106,500円)
◆ 受験会場
自宅
◆ 運営団体
ふれあいリトミック協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: アプリケアカレッジ本校スタジオ
- オンライン・通信講座: ふれあいリトミック認定校
4. 乳幼児リトミックインストラクター
日本能力開発推進協会が認定する資格です。
乳児と幼児の体と心の発達に関する知識から、子どもの年齢別、伸ばしたい潜在能力別に対応したリトミックのプログラムを組み、リトミック教室を開催できるインストラクターになるための知識を学びます。
通信講座で学習をすすめ、在宅で受験できるので、手軽に挑戦できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
基礎知識 |
|
乳児リトミック実践編 |
|
幼児リトミック実践編 |
|
◆ 資格取得後のキャリア
幼児リトミック教室
◆ 期間
- 3か月
◆ 難易度
得点率70%以上
◆ 料金(税込)
5,600円
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本能力開発推進協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- オンライン・通信講座: 〇(キャリカレ)※医療、福祉、保育のカテゴリーにあります
資格と講座の概要が、YouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。
5. 日本こども教育センター リトミック講師
NPO法人日本こども教育センターが運営する資格です。
1年分の教材や即興演奏のアイディア楽譜、ピクチャーカードなど、現場で使ってる教材を購入できます。アイディア楽譜やレッスン中の声かけの方法などを、マニュアル通りに実行することで、レッスンを開催できます。
試験は、1〜2歳のアイデアブックに沿った内容のレッスンを30分間⾏ないます。なお、試験終了後1週間〜10⽇前後で合否結果を郵送で通知されます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
ステップ1 | 1歳児〜小学校低学年までのレッスンの全体像(動画学習) |
ステップ2 | 1~3歳児までのレッスン(3日間の対面講座) |
ステップ3 | 年少〜年中クラスのレッスン(5時間の動画学習、Zoom質問会1時間) ※ ソルフェージュの考え方、伝え方 ※ アームビートといわれる指揮の方法、カノンの導入、ポリリズム(複リズム) |
なお、リトミック講師資格を取得した後に、上級資格として次のような内容を学習できます。
- ポリリズム、アナクルーシス、クルーシス、メタクルーシス
- 拍子(アームビート)、ダンスフォーム、カノン
- シンコペーション、フレーズ
- リトミックをふまえた合奏、即興演奏と動き、アンイコールビート・不等拍
- アンイコールメジャー・不等小節
- 幼児で経験したリトミックを理論的に学ぶ、講師向けリトミックに使える作曲法
- 赤ちゃんに使える簡単な歌とその作り方
- 発表会の作り方・課題の確認
- ポリミーター、複合拍子、2対3、3対4など
- メトリックトランスフォーメーション
◆ 資格取得後のキャリア
カルチャースクールの講師
◆ 期間
- 最短6日間
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
325,600円(送料別) なお、上級資格は、296,000円(税込・送料別)です。
◆ 受験場所
福岡、大阪、東京
◆ 運営団体
NPO法人日本こども教育センター
◆ 資格の取得方法
- 通学: 〇(日本こども教育センター)
- オンライン・通信講座:-
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
リトミックといえば、日本こども教育センター!!
勉強してきました!! pic.twitter.com/4TNh2weStm— 幼児教室 mimiゆうこ先生 (@yuririn55614821) August 31, 2018
6. 国立音楽院 リトミック本科
国立音楽院が認定する資格です。教育や芸術、発達心理学、音楽即興、ダンス、音楽療法にもとづくカリキュラムを学びます。
楽器の演奏技術を受講者に合わせて繰り広げる即興対応力や、作編曲技術、心理学、医学知識などを3年間のカリキュラムを通じて、学んでいきます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- こどもの発達と音楽・入門
- こどもの発達と音楽・総合
- 幼児リトミックピアノ実践
- 幼児リトミック演習&RMP
- リトミック療育士育成演習
- 乳幼児発達心理学
◆ 資格取得後のキャリア
幼児リトミック教室
◆ 期間
- 3年間
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
リトミック本科(3年制) : 1年 112万円 2年 88万円 3年 88万円 合計 288万円
◆ 受験場所
東京、鳥取、宮城
◆ 運営団体
国立音楽院
◆ 資格の取得方法
- 通学: 〇( 国立音楽院 リトミック本科)
- オンライン・通信講座: –
まとめ
本記事は、リトミックに関する資格おすすめ6選と取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通学で取得したい | ||
通信講座で取得したい | ||
最短で取得したい | ||
費用が安いほうがいい |
なお、子供の心理に関する資格は、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 子供の心理の資格おすすめ8選!種類、国家資格、通信講座
・ 折り紙の資格2選!カリキュラムや検定の受け方、取得方法(独学、通信講座)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康