採用サイトを作るには、テンプレートが便利です。
テンプレートを活用することで、プログラミングやデザインの知識がなくても、簡単にサイトを作れます。仕事内容や募集要項、職場の写真などの基本情報を登録するだけです。
そこで、採用サイトを作るのに便利なテンプレートと特徴、使い勝手をまとめました。
本記事は、採用サイト向けの4つのテンプレートをご紹介します。
1. HRサイト
株式会社リーピーが提供する採用サイト制作ツールです。新卒、中途、パート・アルバイトの採用に対応しており、仕事内容や募集要項、会社概要、事業内容や説明会情報を掲載できます。管理画面上で質問に回答していくだけで、採用サイトを作れます。
- 料金:10万円(パッケージプラン)、35万円(制作付きプラン)
- スマホ対応:〇
- SNS連携:〇
◆ 管理画面
2. ぺライチ
株式会社ぺライチが運営するホームページ作成ツールです。企業の人材採用のテンプレートを4種類用意しており、テンプレートを活用することで、比較的簡単に採用サイトを作れます。
料金プランは3種類あり、独自ドメインや広告などを削除する場合には、有料プランにする必要があります。
- 料金: 0円 980円/月 1980円/月
- スマホ対応: 〇
- SNS連携: 〇
◆ ぺライチの採用サイト テンプレート
3. Bindクラウド
株式会社デジタルステージが提供するホームページ作成ツールです。事業紹介や採用情報を掲載するテンプレートや、コンサルタント会社、士業の事務所の業務内容や募集要項などを載せたテンプレートがあります。
- 料金: 0円 980円/月 1980円/月
- スマホ対応: 〇
- SNS連携: 〇
◆ Bindクラウドの採用サイト テンプレート
4. engage
エン・ジャパン株式会社が提供する採用サイト制作ツールです。カスタマイズはできませんが、0円で自社サイトを作れます。7万社以上の実績があり、信頼感があります。求人情報の掲載から、スカウト、応募者へのメッセージの送信まで行えます。
さらに、630万人の会員を誇る、転職サイト「エン転職」からにスカウト情報を送れます。
- 料金: 無料
- スマホ対応:〇
- SNS連携:〇
まとめ
本記事は、採用サイトを作るのに便利なテンプレートを4つご紹介しました。なお、内定の通知や不採用の通知に関するメールの例文を別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 内定通知 | メールの書き方と文例
・ 不採用通知メールの書き方と文例
500mailsのFacebookページでは小さな会社や個人の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください