ポイントミュージアムは人気のポイントサイトですが、使いやすさや評判はどうでしょうか。
楽天やYahooなどのECサイトで商品を購入すると、最大3%のポイントを得られます。ポイントの加算時期が明確なため、安心感があります。また、各キャンペーンの口コミ情報を見れます。
一方で、獲得したポイントを交換するときに、5,000pt(500円)以上が必要な点と、ポイントに有効期限がある点は注意が必要です。
本記事は、ポイントミュージアムの使い勝手と評判をご紹介します。
1. ポイントミュージアムの便利な点

ポイントミュージアムの便利な点は3つあります。
- 著名なショッピングサイトが登録されている
 - 多数の企画が用意されている
 - 視聴だけでポイントを獲得できる
 
それぞれを詳細にご紹介します。
1.1 著名なショッピングサイト

ポイントミュージアムは、日本を代表するショッピングサイトが多数登録されています。
楽天やYahoo!ショッピング、ニッセンなどが含まれており、ポイントミュージアムを経由して、購入するだけでポイントを貯められます。

ポイントは、100円で8ポイントから30ポイントまで、ショッピングサイトによって異なります。
 使い方はかんたんで、まず提携しているプログラムを探します。

「申込み・確認はこちら」をクリックすることで、該当するショッピングサイトへ移行します。あとは、いつも通りに買い物をすれば購入代金の一部がポイントに加算されます。
1.2 多数の企画

ポイントミュージアムは、さまざまな企画が用意されています。大きくは4種類の企画が用意されています。
- サービスで貯める
 - 買い物で貯める
 - 100%還元
 - 即ポイント
 
「サービスで貯める」は、アンケートや資料請求、口座開設や申込みなどを行うことで、ポイントを得られます。大手のサービスを含め、2,471件用意されています。(2017年11月14日時点)

また、「買い物で貯める」は、様々なオンラインショッピングが用意されており、その広告を介して商品を購入することで、購入額の一部がポイントに還元されます。1,344件の企画があります。

1.3 視聴

ポイントミュージアムは、視聴するだけでポイントを得られる企画があります。CM視聴後、COMPELETEボタンをクリックすることで、CMコインをもらえます。

複数のCMを、複数のブラウザで開いて、視聴するだけで、かんたんにポイントを得られます。なお、「10CMコイン=1ポイント」に変換できます。
2. ポイントミュージアムの不便な点

前章では、ポイントミュージアムの便利な点をご紹介しました。次に、評判とは異なり、ポイントミュージアムの不便な点をご紹介します。
- ポイントの交換は5,000ポイント以上が必要
 - 有効期限がある
 - 電話のサポートはない
 
それぞれを詳細にご紹介します。
2.1 ポイント交換

ポイントミュージアムで獲得したポイントは、Amazonギフト券、iTuneギフト、銀行振込、ドットマネー、PeX、PointExchangeに交換できます。
それぞれの交換に必要なポイント数と手数料は次の通りです。
| 交換先 | 最低ポイント交換数 | 交換手数料 | 
| Amazonギフト券 | 5,000ポイント(500円分)以上 | 無料 | 
| iTuneギフト | 5,000ポイント(500円分)以上 | 無料 | 
| 楽天銀行 | 5,000ポイント(500円分)以上 | 無料 | 
| その他の銀行 | 5,000ポイント(500円分)以上 | 1600ポイント(20000ポイント以上は無料) | 
| ドットマネー | 5,000ポイント(500円分)以上 | 無料 | 
| PeX(*1) | 5,000ポイント(500円分)以上 | 無料 | 
| PointExchange | 5,000ポイント(500円分)以上 | 無料 | 
*1:次の条件を満たすと10ポイントから10ポイント単位で交換できます。
   ・ 過去1ヶ月以内にポイント通帳に承認されたお申込が1件以上ある場合
上の表の通り、ポイントミュージアムは5,000ポイント以上を貯めないと報酬に繋がりません。
 なお、他のポイントサイトの最小交換ポイントも参考までにご紹介します。
| 最小交換ポイント | |
| ECナビ | 3,000ポイント(300円分) | 
| ちょびリッチ | 1,000ポイント(500円分) | 
2.2 有効期限

ポイントミュージアムはポイントに有効期限があります。
具体的には、ポイントを獲得後、6か月経つと自動で退会となります。そのため、仕事が忙しくなるなどの事情でサイトをしばらく訪れないと、ポイントがなくなる場合もあります。
なお、クリックポイントなど、何らかのポイントを得ると、さらに6か月有効期限が伸びます。そのため、ポイントミュージアムを使い続ける方は心配の必要がありません。
2.3 電話サポート

ポイントミュージアムを利用しているときに、使い方や画面のエラー、ポイント交換のエラーなどのトラブルが起きた時に、電話で問合せができると便利です。
しかし、ポイントミュージアムでは、電話のサポートはなく、お問合せフォームからの質問となります。
また、通常ポイントサイトでは、個人情報を登録するため、プライバシーマークなどを取得している場合が多いですが、ポイントミュージアムではプライバシーマークに関する表記はありませんでした。
まとめ
本記事は、ポイントミュージアムの使い勝手と評判をご紹介しました。なお、副業に関する情報を別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 人と関わらない仕事20選!在宅でできる仕事・高給な仕事・女性向きなど
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康
