how-to-make-homepage-for-professional-occupation

士業のホームページ作り!おすすめのテンプレート4選と集客方法


士業のホームページを作るときには、ビジネスや事務所向けのテンプレートが便利です。

事業内容や料金表、問合せフォームが用意されており、プロのデザイナーが作ったテンプレートから、好みのデザインを選び、言葉と写真を差替えるだけで、ホームページを作れます。

では、どのようなテンプレートがあり、それぞれの特徴は何でしょうか。

本記事は、士業の方向けにおすすめのテンプレート4選とその集客方法をご紹介します。

【参考書籍】 成約率が10倍になる 士業のためのWeb集客術
       保田 昌宏 (著) 2014年

 

1. 士業のホームページのテンプレート 4選

report-600px-min

士業のホームページを作るときに、便利なテンプレートは4つあります。

  1.  ペライチ
  2.  Wix
  3.  BindUp
  4.  Jimdo

それぞれをご紹介します。

 

1.1 ペライチ

peraichi

国産のホームページ作成ツールで、簡単にホームページを作れます。スマートフォンやタブレットにも対応しており、SEOに対応した機能もあります。

peraichi-template

peraichii-template

ペライチのテンプレートを見る (「テンプレート一覧を見る」を選びます)

◆ ペライチの基本情報

  •  料金: 月額 0円~
  •  テンプレートのカスタマイズのしやすさ: 簡単

【参考記事】 ・ ペライチの使い勝手と評判!便利な点と不便な点を徹底解説【2018年】

 

1.2 Wix

wix-min

9,000万人以上の人に使われているホームページ作成ツールです。士業向きのテンプレートが18種類あります。問合せフォームや事務所の地図などを簡単に掲載できます。

wix

Wixのテンプレートを見る

◆ Wixの基本情報

  •  料金: 無料、有料プラン5種類(月額 416円~2,533円)
  •  テンプレートのカスタマイズのしやすさ: 簡単(GUIで簡単にレイアウトの変更が可能)

◆ 事務所の紹介文の編集画面

wix14

【参考記事】 ・ Wixのメリットとデメリット!Wixを使う前に知りたい5つの知識

 

1.3 BindUp

bindup

国産のホームページ作成ツールです。質問に答えるだけで、ホームページを作れる便利なツールです。士業向けのテンプレートが17種類あります。

bindup-template

BindUpのテンプレートを見る

◆ BindUpの基本情報

  •  料金: 無料~月額8,166円
  •  テンプレートのカスタマイズのしやすさ: 簡単(エディターモードで編集)

 

1.4 Jimdo

jimdo-top

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが運営するホームページ作成サービスです。日本国内で120万ちかいWebサイトがJimdoで作られています。

16種類のテンプレートが用意されています。

jimdo

Jimdoのテンプレートを見る

◆ Jimdoの基本情報

  •  料金: 無料~月額2,415円
  •  テンプレートのカスタマイズのしやすさ: 簡単(ドラッグ&ドロップで編集)

【参考記事】 ・ Jimdoの6つのメリットと2つのデメリット!【2019年】

 

2. 士業におけるホームページの集客方法

study-600px-min

士業がホームページで集客をするには、3つのコツがあります。

  1.  平易な表現を使う
  2.  ライバルとの差別化を意識します
  3.  ノウハウを公開します

それぞれを詳細にご紹介します。

 

2.1 平易な表現

士業の仕事は、書類作成や手続きの代行、経営に関するコンサルティングやノウハウの提供など
「形のないサービス」となります。そのため、お客様にはイメージがしにくい内容となります。

士業のホームページで業務内容だけが掲載されていて、説明が少ないホームページがありますが、お客様は業務内容を理解できず、仕事の依頼に繋がりにくくなります。

難しい専門用語や法律用語は、平易な表現におきかえ
つまり、お客様の立場にたち、わかりやすいホームページをつくります

 

2.2 ライバルとの差別化

次に重要なことは「ライバルとの差別化」です。

士業のホームページの場合、その仕事の性質上、同業者と似たサービスになります。そのため新規参入した方が、工夫をしないと、目立つことはなく集客できません。

そのときに重要な視点が「差別化」です。サービスの見せ方を工夫し、差別化につなげます。
例えば「会計記帳代行」というサービスにたいして次のような差別化が考えられます。

  •  「代行費用が安い」ことをアピール
  •  「確定申告などの税務関連の手続きもセットで行う」とアピール
  •  クライアント企業数など「実績」をアピール
  •  「日本全国に対応できる」とアピール

同じ会計記帳を行うにしても、どうアピールするかでお客様の受ける印象が変わります。

 

2.3 ノウハウ

士業のホームページを作るときにはノウハウは出し惜しみせずに公開します。

手続きややり方をすべて書いてしまうと、「依頼がこないのでは」と危惧される方もいますが、そんなことはありません。

逆に良い情報を出してくれる点を評価して頂けます。士業のように、専門分野に特化したホームページを作る場合には、その分野に詳しいことをアピールする必要性があります。

お客様に役立てるようなノウハウを公開し、見込み客を集めましょう。

 

まとめ

本記事では、士業の方向けに、ホームページのテンプレートをご紹介しました。なお、ホームページの作り方や料金の相場について別記事でまとめています。

【参考記事】・ 税理士のホームページを作成する方法!簡単に作る方法を大公開
      ・ 社会保険労務士のホームページ~制作のポイントとコツ~
      ・ ホームページの作成料金!相場・流れ・費用の抑え方などの基礎知識

500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社や個人の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です