Jimdoを利用するメリット、デメリットは何でしょうか。
Jimdoは、テンプレートが40種類と豊富で、ドラッグ&ドロップで自由にホームページをデザインできます。そのため、初心者でも、お洒落なホームページを簡単に作れます。
一方で、電話によるサポートを受けられない点と、予約フォームを作れない点は注意が必要です。
本記事は、Jimdoのメリットとデメリット、使い方やホームページの作り方を紹介します。
1. Jimdoの11個のメリット
Jimdoのメリットは11点あります。
- 無料で使える
- テンプレートが多い
- ホームページの作成が簡単である
- 文字や画像をドラッグ&ドロップで変更できる
- 複数の階層を作れる
- 日本語フォントが多い
- セキュリティ対策が手厚い
- スマホで更新できる
- スマホやタブレット向けのサイトを作れる
- 無料でネットショップを作れる
- SNSと連携できる
それぞれを詳細にご紹介します。
1.1 料金
Jimdo(ジンドゥー)は大きく2つの料金プランがあります。
- ジンドゥー AIビルダー:AIが自動でホームページを作るプラン
- ジンドゥー クリエイター:自分で一から作るプラン
それぞれ、次の料金プランとなります。
◆ ジンドゥー AIビルダー
プラン名 | PLAY | START | GROW |
月額費用 | 0円 | 990円 | 1,590円 |
広告表示 | 表示 | 非表示 | 非表示 |
独自ドメイン | × | 〇 | 〇 |
優先サポート | × | × | 〇 |
◆ ジンドゥー クリエイター
プラン名 | FREE | PRO | BUSINESS | SEO Plus | PLATINUM |
月額費用 | 0円 | 965円 | 2,460円 | 4,110円 | 5,190円 |
広告表示 | 表示 | 非表示 | 非表示 | 非表示 | 非表示 |
独自ドメイン | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
プロからの助言 | × | × | × | × | 〇 |
Jimdoは無料でも利用できます。その代わり、広告が表示され、独自ドメインが使えません。なお、FREEプランでも、ネットショップの機能を利用できます。
【参考記事】 ・ Jimdoネットショップの作り方!初心者でもかんたんに作れる方法
1.2 テンプレート
Jimdoは自分でホームページを作る場合、日本語表記のテンプレートが40種類あります。
飲食店や美容、レジャーや旅行、企業のコーポレートサイト、ポートフォリオ、個人向けのテンプレートがあります。
◆ Jimdoのテンプレート
テンプレートが日本語になっているため、簡単にホームページを作れます。
1.3 使いやすさ
Jimdoは、簡単にホームページを作れます。画面に表示される質問に答えることで作れます。
その手順をご紹介します。
(手順1) Jimdoにアクセスし、ユーザー登録します。その後、ホームページのカテゴリー(ホームページ、ネットショップ、ブログ)に答えます。
(手順2) 業種(美容・健康、コンサルティング、アート・デザイン)や用途を選びます。
(手順3) テンプレートを選びます
以上で、仮のホームページが作られます。
1.4 カスタマイズ
Jimdoは、文字や画像の位置をドラッグ&ドロップで自由に変更できます。
◆ 文字の変更
文字をドラッグすると、十文字の矢印マークが表示されるので、好みの場所にドロップします。
◆ 画像の変更
画像をドラッグすると、十文字の矢印マークが表示されるので、好みの場所でドロップします。
HTMLやCSSに関する知識がなくても、直感的に自分の好きなレイアウトに写真や文字を置けます。そのため、初心者でも簡単にホームページを作れます。
1.5 複数の階層
Jimdoは、ページを複数の階層に分けられます。
◆ 複数の階層のイメージ
・ ホーム
・ サブメニュー1
・ サブメニュー2
・ サービス
・ お問い合わせ
「ホーム」「サービス」「お問い合わせ」という3つのメニューがあります。このホームの下に「サブメニュー1」「サブメニュー2」というサブメニューが用意できます。
なお、ホームページ作成ツールのグーペ、Strikinglyはサブメニューを作れません。
1.6 日本語フォント
Jimdoは日本語フォントが多く用意されています。
プラン名 | FREE | PRO | BUSINESS |
日本語フォント数 | 1書体 | 15書体 | 176書体 |
他のホームページ作成ツールは日本語フォントが限られています。
wix | 5種類 |
グーペ | 7種類 |
Strikingly | 0種類 |
Weebly | 0種類 |
1.7 セキュリティ
Jimdoは、セキュリティ対策が充実しており、SSLサーバー証明書が導入されています。
そのため、Jimdoで作るすべてのWebサイトがHTTPSに対応しています。ウェブサイト上のデータが暗号化されるため、ユーザーへの安心感に繋がりますし、SEO対策にも効果が見込まれます。
なお、ウェブサイトのセキュリティ対策を検討する際には、情報処理推進機構(IPA)のウェブ健康診断仕様が参考になります。
1.8 スマホで管理
Jimdoはスマホで作業ができるため、外出先でも手軽に記事の編集が行えます。
スマホでログインをし、修正したい文字をクリックします。カーソルが当たったら、編集作業が行えます。
また、変更したい画像がある場合には、変更したい画像をクリックします。変更したい画像をアップして、差し替えができます。
1.9 スマホ向け
経産省の電子商取引に関する市場調査によると、インターネットにアクセスする端末は、スマートフォンとタブレット端末が急増しています。
出典: 経産省の電子商取引に関する市場調査 P24
Jimdoはパソコンだけでなく、スマホやタブレットのブラウザのスクリーンサイズに合わせて、最適な大きさの画像を表示してくれます。
1.10 ネットショップ
Jimdoは無料で、ネットショップを作れます。商品情報を登録して、買い物かごの設置や注文フォーム、決済方法などを設定できます。
なお、決済方法としては、クレジットカード決済やPayPal、銀行振込、代金引換を設定できます。
Jimdoでネットショップを作る方法は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ Jimdoネットショップの作り方!手数料、商品登録、使い方など徹底解説!
1.11 SNS
SNSが一般的になるにしたがって、企業側が発信する情報だけでなく、SNSの利用者が発信する情報を頼りに、商品の価値を見極める方が増えています。
そのため、お洒落な写真を撮って、SNSに投稿することで商品やサービスの魅力を伝えたいところです。Jimdoは、SNSボタンを簡単に追加できます。
2. Jimdoの4つのデメリット
次に、Jimdoのデメリットについて4つご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
2.1 電話によるサポート
Jimdoは、メールによる問合せはできます。しかし、電話による問合せは受付けていません。
そのため、システムの障害やホームページの設定方法がわからない場合に、電話でやり取りしながら、操作方法を確認することはできません。
電話で質問をしながら、ホームページを作りたい場合には他のツールがオススメです。
◆ 各ツールのサポート状況
ツール名 | プラン名 | 月額料金 | 電話サポート |
グーペ | ビジネス | 3,500円 | 〇 |
DX | 1,500円 | × | |
通常 | 1,000円 | × | |
Weebly | BUSINESS | 25$ | 〇 |
PRO | 12$ | 〇 | |
スターター | 8$ | × | |
Free | 0円 | × | |
Strikingly | PRO | 16$ | × |
Limited | 8$ | × | |
無料 | 0円 | × |
2.2 予約フォーム
Jimdoは、予約フォームを作る場合には、他のシステム(Coubic)を利用する必要があります。
一方、Wixやグーペであれば、他のシステムを購入しないでも予約フォームを設置できます。
【参考記事】 ・ グーペとWixを比較!選ぶ前に知りたい5つの違い
2.3 バックアップ
Jimdoは1日に1回、定期的にバックアップを取得していますが、個別のホームページについてバックアップを取得していません。
そのため、個別にバックアップソフトなどを使って、データのバックアップを行います。
2.4 削除
Jimdoは無料版の場合は、利用期限などはありませんが、180日以上ログインをしていないと、自動的に削除されます。
そのため、定期的にログインをして、編集をする必要があります。
まとめ
本記事は、Jimdoのメリットとデメリットをご紹介しました。
おさらいをすると、Jimdoのメリットは11点あります。
- 無料で使える
- テンプレートが多い
- ホームページの作成が簡単である
- 文字や画像をドラッグ&ドロップで変更できる
- 複数の階層を作れる
- 日本語フォントが多い
- セキュリティ対策が手厚い
- スマホで更新できる
- スマホやタブレット向けのサイトを作れる
- 無料でネットショップを作れる
- SNSと連携できる
一方、デメリットは4点あります。
- 電話によるサポートがない
- 予約フォーム機能がない
- バックアップ機能がない
- 無料版は長期間ログインしていないと削除される
なお、他のホームページ作成ツールに関しては別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ WixとWordPressを比較!選ぶ前に知りたい5つの違い
・ WixとWeeblyを比較!選ぶ前に知りたい3つの違い
・ グーペとJimdoを比較!選ぶ前に知りたい7つの違い
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社や個人の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康