difference-between-shopify-and-makeshop-min

Shopifyとmakeshopを比較!選ぶ前に知っておきたい8つの違い


Shopifyとmakeshopを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

テンプレートはもちろん、デザインの変更のしやすさや、顧客管理のしやすさ、ポイント管理、他社サイトとの連係方法にも違いがあります。

また、日本語による電話のサポートの有無にも違いがあります。そこで、Shopifyとmakeshopを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、Shopifyとmakeshopを8つのポイントで比較し、その違いをご紹介します。

 

1. Shopifyとmakeshopを比較する8つのポイント

comparison between shopify and makeshop

ネットショップ作成ツールのShopifymakeshopを比較した結果、次の8つの違いがありました。

  1.  テンプレート
  2.  デザインの変更のしやすさ
  3.  月額費用
  4.  顧客管理
  5.  ポイント
  6.  他社サイトへの出品連携
  7.  まとめ買い
  8.  サポート

それぞれの違いを詳細にご紹介します。

本コンテンツは500mailsが独自に制作しています。事業主側からサービスの取材依頼や広告を出稿(PR)いただくこともありますが、コンテンツ内容やランキングの決定に一切関与していません。

 

1.1 テンプレート

template

【結論】

  •  Shopify: 〇(テンプレートは81種類英語表記が多い)
  •  makeshop: ◯(テンプレートは173種類日本語表記である)

【比較内容】

おしゃれなネットショップを作るにあたり、テンプレートを利用すると便利です。プロのデザイナーが作ったひな形を利用することで、おしゃれなネットショップを簡単に作れます。

Shopifyは、81種類のテンプレートがあります。無料のテンプレートは9種類あります。

shopify-template-image-min

Shopifyのテンプレートを見る

そして、72種類の有料のテンプレートがあり、110ドルから180ドルがかかります。

shopify-template-image-paid-min

一方、makeshopは、173種類のテンプレートが無料で利用できます。

makeshop-template-new-min

さらに、クリエイターモードというテンプレートがあり、6種類のテンプレートがあります。

makeshop-crator-mode-template-list-min

makeshopのテンプレートを見る

 

1.2 デザインの変更のしやすさ

customization

【結論】

  •  Shopify: 〇(管理画面で、簡単にデザインを変更できる)
  •  makeshop: △(管理画面でデザインを変えられるが、クリエイターモードは、HTML・CSSの編集も必要となる)

【比較内容】

ネットショップのデザインを変えたいときに、自分で手軽に変えたいところです。

Shopifyは、管理画面で簡単にデザインを変更できます。ギャラリー動画を追加したり、おすすめの商品や、スライドショーを掲載することもできます。

◆ ギャラリー変更画面

shopify-template-change-min

◆ スライドショーの変更画面

shopify-template-slideshow-min

一方、makeshopも、管理画面で自由にデザインを変更できます。おすすめ商品新商品の表示の仕方を変えたり、商品の詳細ページレイアウトを変えられます。

design-makeshop-product-info-min

なお、クリエイターモードを選んだ場合には、レイアウトを変更するときには、HTML・CSSで編集する必要があります。

makeshop-creator-mode-customization-min

ただし、デザイン質問掲示板といった掲示板があり、こちらをご利用することで、ある程度、技術的な課題を解決できます。

makeshop-design-qa-min

makeshopのサポート内容を見る

HTML、CSSを利用せずに、手軽にデザインを変更したい場合には、Shopifyがおすすめです。

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

1.3 月額費用

monthly-fee

【結論】

  •  Shopify: 〇(月額 25ドル 69ドル 299ドル
  •  makeshop: ◯(プレミアムプラン 11,000円 エンタープライズ 55,000円)

【比較内容】

Shopifyは、月額費用は29ドル~299ドルとなっています。プランによって、クレジットカードの決済手数料が変わります。

プラン ベーシック スタンダード プレミアム
月額費用 33ドル 92ドル 399ドル
日本のクレジットカードの決済手数料 3.4% 3.3% 3.25%
アメックス 3.9% 3.85% 3.8%

Shopifyの料金プランを見る

makeshopは2つのプランがあり、プランによって、クレジットカードの決済手数料が変わります。

プラン プレミアム エンタープライズ
月額費用 12,100円 60,500円
カート決済手数料 3.19%~ 3.14%

makeshopの料金プランを見る

Shopifyとmakeshopを比べた場合、カートの決済手数料に違いがありますが、差は、0.21%3.4%と3.19%)と限定的です。

一方、月額費用は、7,000円近い(33ドル12,100円)と違いがあります。そのため、月額費用を抑えたい場合には、Shopifyがおすすめとなります。

 

1.4 顧客管理

customer-management

【結論】

  •  Shopify: △(顧客情報は名前、電話、住所、タグ、メモのみ)
  •  makeshop: 〇(顧客情報は、名前、電話、住所、会員フラグポイント情報など豊富)

【比較内容】

Shopifyは、顧客情報として、管理できる項目が限られます。具体的には、名前電話住所タグ、メモとなります。

◆ Shopifyの顧客情報(名前、住所)

shopify-customer-info-min

◆ Shopifyの顧客情報(メモ、タグ)

shopify-customer-info2-min

タグという項目が重要で、顧客をグルーピングしたり、特定のタグの人にだけ、割引クーポンを発行したりできます。ただ、タグの使い方が今一つわかりにくい印象があります

一方、makeshopは、顧客情報として、名前電話住所会員グループポイント情報、追加項目と豊富に用意しています。

makeshop-customer-info1-min

たとえば、会員グループという機能では、リピート顧客には、プラチナ会員に設定をし、特典を与えるなど、会員管理の仕方もわかりやすいです。

makeshop-group-mangement-min

【出典】 makeshopマニュアル

そのため、顧客をグルーピングして、細かく管理したい場合には、makeshopはおすすめです。

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

1.5 ポイント管理

point-management

【結論】

  •  Shopify: △(他のアプリを導入する必要がある)
  •  makeshop: 〇(ポイント管理の機能がある)

【比較内容】

ネットショップを導入するにあたり、ポイント管理は検討したいテーマの一つです。購入額や利用額に応じて、ポイントを発行することで、顧客のリピート率を高めていけます。

Shopifyは、ポイント管理の機能がありません。ただし、他のアプリ(EasyPoints)を導入することで、ポイント管理ができます。ただ、1か月に50ドルがかかり、また、英語表記となっています。

◆ Shopifyのアプリ(EasyPoints)

easypoints-min

EasyPoints

一方、makeshopはポイント管理に関する機能を持っています。ポイントの設定や、商品ごとのポイントの付与数、会員管理画面でのポイントの付与状況を確認できます。

makeshop-point-management-min

そのため、ポイント管理をしたい場合には、makeshopはおすすめです。

 

1.6 他社サイトへの出品連携

data-linkage-with-other-online-shopping-websites

【結論】

  •  Shopify: △ (他社のアプリが必要)
  •  makeshop: ◯(アイテムポストでYahoo,価格コム連携)

【比較内容】

Shopifyは、他社のショッピングサイトと連携する機能が少なく、楽天市場とは、アプリを導入することで利用できます。

Shopifyと楽天を連携させるには、アプリをインストールする必要があります。

shopify-rakuten-min

一方、makeshopは、アイテムポストという他社サイトへ商品を掲載してもらえるサービスがあります。Amazonや、価格.com、LINEショッピング、Yahoo!ショッピングに掲載できます。

makeshop-itempost-renewal-min (1)

成果報酬型の掲載で、商品が売れなければ、費用は無料となっているので、気軽に利用できます。日本国内のショッピングサイトと連携したい場合には、makeshopはおすすめです。

 

1.7 まとめ買い

bulk-buying

【結論】

  •  Shopify: △ (他社のアプリが必要)
  •  makeshop: ◯(まとめ買いをする機能がある)

【比較内容】

経産省の「電子商取引に関する市場調査」によると、「まとめ買い」や「ついで買い」に関する記載があり、単価の低い商材に関して、そのメリットが強調されています。

keisansho-ec-report-min

【出典】 経産省の「電子商取引に関する市場調査」 P60

Shopifyは、まとめ買いの機能を実装するためには、他のアプリを導入する必要があります。ただ、他のアプリ同様、海外製のため日本語サポートがないという課題があります。

shopify-volume-boost-min

VolumeBoost 

一方、makeshopは、まとめ買いに関する機能があり、手軽にプロモーションが行えます。

  • ロット割引: 同じ商品のまとめ買いで、値引き
  • よりどり割引: 他の商品で、一定の個数を買うと、値引き
  • セット割引: 違う商品を買うと、値引き
  • 定額割引: 商品価格にかかわらず、一定の金額を割り引く
  • 定率割引: 商品価格に応じて、決められた料率で値引き

makeshop-volume-boost-min

そのため、まとめ買いを導入したい場合には、makeshopはおすすめです。

 

1.8 サポート

support

【結論】

  •  Shopify: △ (日本語による電話のサポートはない)
  •  makeshop: ◯(日本語による電話のサポートもある)

【比較内容】

ネットショップを運営しているなかで、操作の仕方がわからない時に、電話で質問をしつつ、疑問点を解消できると助かります。

Shopifyは、メールによるサポートについては、日本語で対応してもらえます。ただ、電話によるサポートの場合は、米国のコールセンターに連絡する必要があります。

shopify-call-center-min

一方、makeshopは、日本語で電話によるサポートを受けられます。

makeshop-support-tel-min

そのため、日本語で電話によるサポートを受けたい場合には、makeshopはおすすめです。

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

2 Shopifyとmakeshopの比較表

comparison-table-of-shopify-and-makeshop

Shopifyとmakeshopの比較表をまとめました。

  Shopify makeshop
テンプレート 〇(81種類英語表記) ◯(173種類日本語表記)
デザインの変更のしやすさ 〇(管理画面で変更) △(クリエイターモードは、HTML・CSSの編集)
月額費用 〇(月額33ドル~399ドル △(12,100円~60,500円)
顧客管理 △(限られている) 〇(豊富な情報を管理)
ポイント △(他のアプリが必要) 〇(用意されている)
他社サイトへの出品連携 △(他のアプリが必要) 〇(アイテムポストでYahoo、価格コム連携)
まとめ買い △(他のアプリが必要) 〇(用意されている)
サポート △(日本語電話サポートなし) 〇(日本語電話サポートあり)

 

まとめ

本記事は、Shopifyとmakeshopを8つのポイントで比較し、その違いをご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのツールが変わります。

求める内容 おすすめのツール
デザインを手軽に変更したい Shopify
月額費用を安くしたい Shopify
顧客管理をしたい makeshop
ポイント管理したい makeshop
日本の大手出品サイトと連携したい makeshop
まとめ買いを導入したい makeshop
日本語の電話によるサポートを受けたい makeshop

なお、Shopifyやmakeshop、他のネットショップ作成ツールに関する情報は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ makeshopの使い方と評判!メリットとデメリット
       ・ makeshopとカラーミーショップを比較!
       ・ makeshopとショップサーブを比較!テンプレート、機能、料金

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です