他己分析の診断ツールを比べた場合、どのような違いがあるのでしょうか。
性格や行動に関する質問が40個近くあり、幅広い視点で他己分析ができるツール、周囲から見た印象や特徴について詳細なコメントをもらえるツールがあります。
さらに、診断結果がグラフで表示されるため、視覚的に強みや弱みを理解しやすいツールがあります。そこで、他己分析の診断ツールを利用する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、他己分析の診断ツールおすすめ4選を比較し、その違いを紹介します。
他己分析の診断ツールおすすめ4選
他己分析の診断ツールを選ぶにあたって、5つのポイントを検討したいところです。
- 何を知りたいか。(自分の強み、弱み、印象、向いている仕事)
- 質問は回答しやすいか。(回答する質問数、コメント欄の入力のしやすさ)
- どのようなレポートが作られるか。(グラフ表示、照合分析)
- 他己分析を依頼しやすいか。(LINE、メール、Facebook)
- 利用した方の口コミ・評判はどうか。
上記ポイントを踏まえて、おすすめのツール4選をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. マイナビ
株式会社マイナビが提供するサービスで、LINEなどでつながっている友だちに、自分の長所や短所などを聞ける他己分析ツールです。
36問の選択式のアンケートから、自分の性格分析ができます。チームワークや創造的思考力、問題解決、適応力、プレッシャーへの耐力、オーガナイズ能力、統率力について質問があります。
記述式のアドバイスやメッセージも届くため、これまで気づかなかった自分の長所や短所が発見できます。
(質問の例)
- 複数の人といるとき、私はどんな存在に見えますか?
- 私の性格で、あなたか一番いいと思うところを教えてください。
- 私の性格で、就活上で気をつけたほうがいいことを教えてください。
- 他の人にはない、私の個性的なところを教えてください。
- 私に一言、応援メッセージをお願いします!
入力画面のイメージです。
◆ 他己分析ツールの結果
◆ 他己分析の依頼の仕方(LINEの場合)
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 依頼方法: LINE、Twitter、Facebook、メール
- 診断結果: チームワーク、創造的思考力、問題解決力、状況適応力、プレッシャーへの耐力、オーガナイズ能力、統率力
- 運営会社: 株式会社マイナビ
2. リクナビ
株式会社リクルートホールディングスが提供するサービスで、アンケートのURLをLINEやメールで友達や家族に送って、答えてもらう他己分析ツールです。
行動や考え方を2択で回答する項目が6つあります。
さらに、フリーメッセージの質問が4つあります。
(質問の例)
- 複数の人というとき、私はどのような役割をしていますか。
- 私の性格や行動であなたが一番いいと思うところ教えてください。可能であれば、どんなときにそう思ったかも合わせて教えてください。
- 私の強みはなんだと思いますか。なぜそう思ったかもあわせて教えてください。
- 私が今後社会で働くうえで、気を付けたほうが良いことを教えてください。
入力画面のイメージです。
周囲から見た印象や特徴についてコメントがもらえるため、自分の強みや弱みを把握できます。
◆ 他己分析ツールの結果
◆ 他己分析の依頼の仕方(メールの場合)
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 依頼方法: LINE、メール
- 診断結果: 創造重視、秩序重視、調和重視、結果重視
- 運営会社: 株式会社リクルートホールディングス
口コミを調べたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
リクナビの他己分析!
最初は3人にお願いしたら全員バラバラのタイプ選んでてびっくり…笑
自己分析はやるけど他己分析は初めて。
人から見た自分も大事だなーと実感#25卒 pic.twitter.com/FQHlIdvP8t
— チヒロ/BACKSTAGE (@chi_ono_1) April 2, 2023
リクナビの他己分析で8人にやってもらったけど、ちょうど半分ずつに分かれた pic.twitter.com/A3dHX29FEs
— ひーくん (@hi__kun15) May 15, 2023
3. OfferBox
株式会社i-plug が提供するサービスで、アンケートのURLをLINEやメールで友達や家族に送って答えてもらう他己分析ツールです。
特徴としては、自己分析の結果と他己分析の結果を比較できる点です。まず、質問に答えることで、自己分析の結果を確認します。
そのうえで、自分の強みや弱みを分析してくれます。
さらに、友達に自分と同じ質問に回答をしてもらうことで、他人による評価をより客観的にもらえます。
メールやLINEで他己分析を依頼すると、回答者はアンケートに回答します。具体的には、性格や行動に関する回答する質問が40個あります。
その後、長所や改善ポイント、応援メッセージなどをコメント入力できます。
(質問の例)
- ◯◯さんの長所を教えてください。
- ◯◯さんの改善ポイントを答えてください。
- 就職活動を応援する声をプレゼントしてください。
入力画面のイメージです。
友達から回答してもらうことで、客観的に見て評価した診断結果がグラフで表示されます。
読み取る力、学ぶ力、行動力、主体性、粘り強さの5つの視点で、自分の強み、弱みがわかります。
◆ 他己分析ツールの結果
◆ 他己分析の依頼の仕方(メールで依頼の場合)
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 依頼方法: LINE、メール
- 診断結果: 自己分析と他己分析を比較できる
- 運営会社: 株式会社i-plug (アイプラグ)
4. キャリアチケット
レバレジーズ株式会社が提供するサービスで、家族や友人、先生にアンケートを取ることで、他己分析ができるツールです。
他己分析での質問は5つあります。
- 良いところはどんなところですか?
- もっと伸ばせるところはどんなところですか?
- グループの中でどのような役割を果たしていますか?
- どのような仕事が向いていると思いますか?
- どのような仕事が向いていないと思いますか?
回答者は、強みや、強みが発揮されたエピソード、強みが活きるのはどんな時かを記入します。
回答欄に、補足説明があるのが特徴です。たとえば、強みを回答するときには、主体性、働きかけ力、実行力、課題解決力などの項目を選ぶことで、回答しやすくなっています。
グループの中での役割を聞くことで、意見を発するタイプなのか、意見をまとめるタイプなのかなどを回答してもらいます。
そして、向いている仕事の意見を聞けます。
具体的には、専門職、管理職、起業家、自由度の高い仕事などから選んでもらいます。
専用のURLを発行し、URLをLINE、メールで通知することで、様々な意見を集められます。
◆ 他己分析の依頼の仕方
◆ 基本情報
- ユーザー情報の登録:〇
- 料金: 無料
- 対象: 学生
- 依頼方法: LINE、メール
- 診断結果: 自分の強み、伸ばしてほしいこと、集団のなかの役割、向いている仕事
- 運営会社:レバレジーズ株式会社
まとめ
本記事は、他己分析の診断ツール4選を比較し、その違いを紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのツールが変わります。
求める内容 | おすすめの他己分析診断ツール |
分析結果がグラフで表示される | マイナビ、リクナビ、OfferBox |
2択の質問があり、回答しやすい | リクナビ |
回答する項目が少なく、短時間で回答してもらえる | OfferBox |
回答欄に補足説明があり、回答しやすい | キャリアチケット |
より突っ込んだ意見を聞きたい | リクナビ、キャリアチケット |
なお、コンピテンシー診断、自分の強みを診断できるツールは別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ コンピテンシー診断・性格診断ツールおすすめ5選(無料、登録なし)
・ 自分の強みを診断できるツール!おすすめ10選(無料、登録なし)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康