dog-massage-certification-min (2)

ドッグマッサージの資格おすすめ6選の比較(通信、料金表)


ドッグマッサージに関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

ストレスのメカニズムや解剖学を学べる資格や、マッサージの手技やアロマテラピーを学ぶ資格があります。また、老齢疾患や寝たきりの動物の身体ケアを学ぶ資格もあります。

さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、ドッグマッサージに関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。

dog-massage-certification-min

本記事は、ドッグマッサージに関する資格おすすめ6選と、その取得方法をご紹介します。

 

ドッグマッサージの資格の比較・選び方

dog-massage-certification-min (1)

ドッグマッサージの資格を選ぶにあたり、チェックしたいポイントは5つあります。

  • 何を学びたいか。(マッサージの手技、アロマテラピー、介護リハビリ、東洋医学)
  • どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座
  • どのような仕事をしたいか。(ドッグトレーナー、ペットシッター、自宅サロン)
  • どのくらいの費用がかかるか。
  • どこで検定を受けるか。(指定の会場、自宅)

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を一覧でご紹介します。

  1.  日本ペットマッサージ協会(JPMA)
  2.  一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会
  3.  ドッグケアマッサージインターナショナルスクール
  4.  日本能力開発推進協会
  5.  日本ドッグセラピスト協会
  6.  日本インストラクター技術協会

それぞれを詳細にご紹介します。また、資格の選び方を手っ取り早く知りたい方は、次の表をご覧ください。

目的 おすすめ資格 理由
シニア犬や寝たきり犬のケアをしたい ドッグケアマッサージインターナショナルスクール スウェーデン式マッサージ介護ケアに特化しており、高度な専門知識を学べます。
アロマテラピーを取り入れたケアを学びたい 日本ドッグセラピスト協会 イギリス式アロマテラピーを学び、犬のストレスケアやリラクゼーションに活かせます。
ペットセラピストの仕事をしたい 日本ペットマッサージ協会 資格者がセラピストとして働いている記載がある
通信講座で自宅学習をしたい 日本インストラクター技術協会 自宅での学習と試験が可能で、学習環境が整っているため、忙しい人に最適です。
全体的なドッグケアを学びたい 日本ペットマッサージ協会 解剖学や東洋医学に基づいた広範な技術を学べ、基礎から応用まで対応できる資格です。

 

1. 日本ペットマッサージ協会

jpma-min

一般社団法人 日本ペットマッサージ協会が運営する資格です。ペットマッサージの普及と技術向上を目的として設立された専門団体で長年の実績があり、多くのセラピストを育成しています。

また、カリキュラムは国際基準に準じており、質の高い教育を提供しています。具体的には、解剖学東洋医学論、リンパ理論、症状別の実践テクニックなどを学びます。

  • 基礎解剖学: 犬の骨格や筋肉の構造を学び、どの部分にどのようなマッサージが効果的かを理解します。
  • 東洋医学論: 陰陽論や五行説など、東洋医学の基本理論を学び、ツボや経絡を活用したマッサージ技術を習得します。
  • リンパ理論: リンパの働きと流れを理解し、リンパマッサージによるデトックス効果を学びます。
  • 実践テクニック: 症状別(肩こり、腰痛、老化防止など)のマッサージ手技を実践的に学びます

アカデミック基礎コースアドバンス応用コースの2つのコースを受講し、認定試験に合格することで、ペットマッサージ・セラピストに認定されます。

jpma-certificate-min

日本ペットマッサージ協会(JPMA)

◆ 問われる内容(学習内容)の例

コース名 問われる内容(学習内容)の例
アカデミック基礎コース
  • 基礎解剖学
  • ペットマッサージ概論、準備マッサージ
  • 肩こり、ダイエット、ストレス解消、老化防止・免疫力向上
  • 耳のトラブル、皮膚のトラブル、目のトラブル、快便
アドバンス応用コース
  • 陰陽論五行説経絡とツボ
  • おしっこのトラブル、風邪(感昌)
  • 腰痛、前肢、後肢、膝のトラブル
  • 高齢ペットの睡眠トラブル、胃腸のトラブル、虚弱体質

jpma-lecture-min

jpma-certificate-lecture-min

【出典】 日本ペットマッサージ協会 

◆ 資格取得後の仕事

ペットマッサージのセラピスト

(出典) ペットマッサージの有資格者一覧

◆ 料金(税込)

  •  アカデミック基礎コース: 25,300円
  •  アドバンス応用コース: 受講料 50,600円、認定受験料 9,900円

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

東京、大阪、札幌、秋田、兵庫

◆ 運営団体

一般社団法人 日本ペットマッサージ協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

 

2. アニマルライフパートナーズ協会

iaalp-human-min

一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会が認定する資格で、ヒューマンアカデミーの通信講座で学習できます。アニマルライフパートナーズ協会は、動物の福祉専門家の育成を目指す団体で実践的な知識と技術の習得を重視しており、業界内での評価も高いです。

一部のカリキュラムは国際的な基準を取り入れており、海外での活動も視野に入れられます。犬の骨格筋肉神経系などの構造と機能、犬の運動の仕組みを学んだ後に、ドッグマッサージ理論技法を習得していきます。

  • 犬の解剖生理学: 骨格、筋肉、神経系など、犬の体の構造機能を学びます。
  • 行動学: 犬のコミュニケーション方法ストレスサインを理解し、適切な対応方法を学びます。
  • ドッグマッサージの理論と技法: 基本的なマッサージ技術から応用技術までを習得し、シニア犬への対応も学びます。
  • ストレスポイントとトリガーポイント: 犬の体における重要なポイントを理解し、効果的なマッサージを行う技術を学びます。

iaalp-lecture-min

アニマルライフパートナーズ協会 ドッグマッサージ セラピスト

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  • 犬の解剖生理学と運動学(犬の骨格、筋肉、神経系などの構造と機能)
  • 行動学(犬のコミュニケーション、エモーショナルシグナル、ストレスマネージメント)
  • ドッグマッサージの理論と技法
  • ドッグマッサージの目的と効果、基本的なマッサージ技法
  • 基本のマッサージテクニック(基本のテクニック、ストレスポイント、トリガーポイント)
  • 頸部・肩部・前肢・前胸部・腰部・後肢に施すマッサージ
  • シニアドッグへのマッサージ
  • ストレスポイントとトリガーポイント

◆ 資格取得後のキャリア

トリマー、トレーナー、シッター、動物看護士

◆ 料金

137,500円(資格の取得費用も含む)

◆ 難易度

未公開

◆ 受験会場

自宅

◆ 運営団体

一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会

◆ 資格の取得方法

なお、通信講座の紹介動画がありましたので、ご紹介します。

資格を保持されている方の事例をご紹介します。

DOGGY POP様

働きながら専門学校に通い、行動分析学を学ばれた後、犬も飼い主も楽しめるトレーニング方法を身につけました。その後、以下の認定資格を取得し、さらなる知識と技術を習得されています。

  • IAALP認定ドッグマッサージセラピスト
  • IAALP認定ドッグフィットネス・トレーナー
  • Do as I Do Basic EXAM
  • JWDT認定Pro Dog Trainer-I

現在は、取得した知識を活かして「DOGGY POP」を開設し、しつけ教室や犬のようちえん、出張トレーニングを提供しています。「叱らずに褒める」ことを基本としており、犬の行動分析をもとにしたトレーニングを提供されています。

Y&I Dog Academy様

イシイナツコさんは、幼少期からシェットランドシープドッグや雑種の犬と生活していましたが、「吠え」「噛みつき」といった問題行動が多く、家族や周囲に迷惑をかけてしまっていました。問題行動を改善するために、従来の厳しい訓練を試みたものの、結果的には効果がなく、犬との関係に悩む日々が続きました。

その後、別の犬を迎え入れることをきっかけに、イシイさんは再び犬のしつけに挑みましたが、同じような問題行動が発生。ここで彼女は「犬の問題行動は犬自身が悪いのではなく、環境や飼い方に問題がある」と気づきました。これを機に、彼女はCanine Behavior Instituteによる行動カウンセラー養成コースを受講し、ポジティブトレーニングやアニマルウェルフェアに基づくしつけの技術を習得しました。

以下の資格を取得し、犬の問題行動改善やトレーニングに関する専門知識を深めています。

  • IAALPドッグフィットネス認定トレーナー
  • CPDT-KA認定プロフェッショナルドッグトレーニングインストラクター
  • CABC伴侶動物行動治療カウンセラー

その後、Y&I Dog Academyを設立し、ドッグトレーニングと行動カウンセリングを提供しています。

 

3. ドッグケアマッサージインターナショナルスクール

dogcare-international-min

ドッグケアインターナショナルマッサージスクールが運営する資格です。スウェーデン発祥の技術を取り入れた教育機関で、高度な専門知識と技術を提供しており、国際的な視点で教育を行っています。

具体的には、スウェーデン発祥の解剖学に基づいた筋肉骨格に作用するメディカルケアのマッサージを学びます。また、寝たきり動物への介護ケアや、ウォーターケアによるリハビリなどを学べます。

dogcare-msg-lecture-min

3種類の資格があります。

  1.  ドッグマッサージセラピスト: 解剖学に基づいたマッサージを学ぶ 
  2.  動物介護リハビリヘルパー: 動物の身体ケア・介護テクニックを学ぶ
  3.  ウォーターケアセラピスト: 水中療法を学ぶ

学習内容は5つあります。

  • ドッグマッサージ実技: スウェーデン式の解剖学に基づいたマッサージ技術を学びます。
  • 筋肉学・骨格学: 犬の筋肉と骨格を学び、問題のある部位へのアプローチ方法を習得します。
  • トリガーポイント: 痛みやコリの原因となるポイントを特定し、緩和する技術を学びます。
  • ストレッチ: 犬の柔軟性を高め、怪我の予防や回復を促すストレッチ方法を学びます。
  • 介護リハビリ: 老犬や怪我をした犬へのリハビリテーション方法を学びます。

ドッグケアマッサージインターナショナルスクール(DogOne Ginza) 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

資格の種類 問われる内容(学習内容)の例
ドッグマッサージセラピスト ドッグマッサージ実技、筋肉学、骨格学、病気学、トリガーポイント、ストレッチ
動物介護リハビリヘルパー 老齢疾患、寝たきりの動物の身体ケア(シャンプー、爪切、口腔)、介護、栄養学
ウォーターケアセラピスト ウォータートレッドミル、プールを使用した症例別ハイドロセラピー

dogcare-msg-lecture2-min

(出典) ドッグケアインターナショナル 

◆ 資格取得後のキャリア

動物看護士、ドッグトレーナー、トリマー

(出典) ドッグケアインターナショナル

◆ 料金(税抜)

  •  ドッグマッサージセラピスト: 420,000円(税抜)
  •  動物介護リハビリヘルパー: 220,000円(税抜)
  •  ウォーターケアセラピスト: 240,000円(税抜)

◆ 難易度

未公開

◆ 受験会場

東京

◆ 運営団体

ドッグケアインターナショナルマッサージスクール

◆ 資格の取得方法

 

4. 日本能力開発推進協会

pet-therapist-min

一般財団法人 日本能力教育推進協会により認定される資格です。様々な分野での資格認定を行う一般財団法人で多くの人々が同協会の資格を取得しており、信頼性が高いと思われます。

資格は国際的な認知度はなく、主に国内での活動が中心ですが、基礎知識の習得にはおすすめです。具体的には、犬、猫に関する基礎知識や、犬、猫の健康管理、しつけ、グルーミング、マッサージに関する知識が問われます。

  • 犬・猫の基礎知識:  種類や特徴、性格などの基本を学びます。
  • 健康管理:  日常的な健康チェック方法や病気の早期発見方法を学びます。
  • 応急処置:  怪我や急病時の基本的な対処法を学びます。
  • 食事療法:  栄養バランスや特定の症状に合わせた食事管理を学びます。
  • しつけとグルーミング:  基本的なしつけ方法やお手入れの方法を学びます。
  • マッサージ:  リラクゼーションや健康維持のためのマッサージ技術を学びます

通信講座で学習をし、在宅で受験ができるので、手軽に資格を取得できます。試験に合格をすると、認定証を取得できます。

pet-care-therapist-min

日本能力開発推進協会 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  犬、猫の歴史、特徴・性格
  •  犬、猫の健康管理
  •  応急処置
  •  食事療法
  •  犬、猫のしつけ
  •  犬、猫のグルーミング
  •  ストレスについて
  •  犬、猫へのマッサージ

dog-care-therapist-text-min

caricare-pet-massage-text2-min

caricare-pet-care-text1-min

(出典) キャリカレ 教材

◆ 資格取得後のキャリア

ペットショップ、ペットシッター、ペットホテル、ペットしつけ教室

◆ 料金(税込)

5,600円

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

日本能力教育推進協会 

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

 

5. 日本ドッグセラピスト協会

nihon-dog-min

日本ドッグセラピスト協会が運営する資格です。 ドッグセラピーの普及と専門家の育成を目的とした団体で、独自のアロマテラピーマッサージ技術を学びます。

具体的には、次のドッグアロママッサージ、ストレスのメカニズムについて学びます。

  • ストレスのメカニズム: 犬のストレス原因や症状を理解し、適切なケア方法を学びます。
  • イギリス式アロマテラピー: 精油の基礎知識や犬への安全な使用方法を学びます。
  • マッサージ手技: マッサージ技術を習得し、タイプ別のマッサージポイントを学びます。
  • カウンセリング技術: 飼い主へのアドバイスやコミュニケーション方法を学びます。

資格は、ドックセラピストアドバイザー基礎とドックセラピストアドバイザープロの2種類があります。ドックセラピストアドバイザープロを取得することで、ディプロマが授与されます。

日本ドッグセラピスト協会 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

種類 問われる内容(学習内容)の例
ドックセラピストアドバイザー基礎
  • マッサージの作用・効果
  • ストレスの概要
  • ストレスサインのキャッチ
  • イギリス式アロマテラピ
  • マッサージ(わんちゃんとの向き合い方、基本3手技)
ドックセラピストアドバイザープロ
  • ストレスのメカニズム
  • イギリス式アロマテラピー(精油5種、協会オリジナルブレンド2種)
  • 仕事のスキルを磨く(アドバイザー、教室スキル、カウンセリング)
  • マッサージ(応用手技8種、タイプ別マッサージポイント)

◆ 資格取得後のキャリア

自宅サロン開業、マッサージ教室、アロマのワークショップ

◆ 料金

  • ドックセラピストアドバイザー基礎
    • 入校金: 10,000円
    • 受講料: 24,000円
    • 教材費: 16,000円
    • 試験料: 5,000円
    • 協会年会費: 5,000円
  • ドックセラピストアドバイザープロ
    • オンライン受講料: 40,000円
    • 本部講座受講料: 35,000円
    • 教材費: 26,000円
    • 試験料: 5,000円
    • 認定発行費: 10,000円

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

大阪 協会本部に来校

◆ 運営団体

日本ドッグセラピスト協会

◆ 資格の取得方法

 

6. 日本インストラクター技術協会

jia-pet-min

日本インストラクター技術協会が運営する資格です。犬のストレスの原因とその解消方法に関する知識が問われます。病気や体調不良によるストレスケアや、高齢犬への指圧マッサージについて学びます。

日本インストラクター技術協会 

◆ 問われる内容(学習内容)

  • 犬のストレス症状と問題行動、ストレスの原因とケア法
  • 暑さや寒さが原因で起こるストレス性不調とケア方法
  • 高齢犬への指圧マッサージ
  • 鍼灸治療で愛犬のストレスをケアする方法

◆ 資格取得後のキャリア

未公開

◆ 料金

10,000円(税込)

◆ 難易度

70%

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

日本インストラクター技術協会

◆ 資格の取得方法

 

まとめ

本記事は、ドッグマッサージに関する資格おすすめ6選と取得方法をご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
通学で学びたい JPMADogOne Ginza JPMADogOne Ginza
通信講座で学びたい アニマルライフパートナーズ協会日本能力開発 ヒューマンアカデミーキャリカレ
アロマを学びたい 日本ドッグセラピスト 日本ドッグセラピスト
解剖学も学びたい JPMA JPMA
費用を安くしたい 日本能力開発推進協会  キャリカレ

manga-for-dog-massage-min

なお、ドッグトレーナーに関する資格は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・  ドッグトレーナーの資格おすすめ7選を比較!費用、通信、種類

著者プロフィール
松田 康|資格選びをサポートするWebコンサルタント
「この資格って本当に役に立つの?」と迷っている方に向けて、実際のカリキュラムや口コミ、費用感などを丁寧に調査し、初心者にもわかりやすく解説しています。独学・副業・転職など、目的に合った資格を選ぶためのヒントを発信中。
実際に講座を体験したり、SNSでの話題性もチェックしながら、信頼性の高い情報をまとめています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です