ボディーメイクの資格がいろいろとありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
トレーニングの組み方や、筋トレの流れ、対象筋の攻め方が問われる資格や、運動生理学、解剖学、栄養学に関する知識が問われる資格があります。
また、通学で学べる資格や、通信講座で取得できる資格、トレーナーの養成に特化した資格もあります。そこで、ボディーメイクの資格を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、ボディーメイクの資格おすすめ5選と、その取得方法をご紹介します。
ボディーメイクの資格おすすめ5選
ボディーメイクの資格を取得できる講座を選ぶにあたって、確認したいポイントは5つあります。
- どのような内容を学ぶか。(トレーニングの組み方、運動生理学、解剖学、栄養学)
- どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座)
- 資格を取得して、どのような仕事をしたいか。(インストラクター、トレーナー)
- どのくらいの費用がかかるか。
- 難易度はどれくらいか。
上記ポイントを踏まえて、おすすめのスクール・講座を一覧でご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. ボディメイクインストラクター
日本能力開発推進協会が運営する資格です。トレーニングや、食事・栄養、体型に合わせたトレーニングの取り入れ方や指導方法に関する知識が問われます。
◆ 問われる内容(学習内容)
- ボディメイクで美しくなる仕組み、ボディメイクのための目安、体型のタイプとその特徴
- 筋肉の仕組み(速筋、遅筋やエネルギー供給系)、筋肉を増やす方法、
- トレーニングの組み方(スケジュールや種目・負荷・回数)、トレーニングの原理・原則
- ボディメイクにおける食事の基本的な考え方
- 筋肉づくりに欠かせない栄養素、カロリーとPFCバランス
◆ 仕事
インストラクター
◆ 料金(税込)
5,600円
◆ 難易度
得点率70%以上が合格となる
◆ 受験場所
在宅
◆ 資格の運営団体
日本能力開発推進協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・オンライン: キャリカレ
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
12月取得目標達成してました!
今年も目標達成していこう^ ^#筋トレ #ボディメイク #資格取得 #ボディメイクインストラクター pic.twitter.com/yRvUC6jSMr— まさみさん@かっこいい旦那であるために (@AdmireRock) January 8, 2022
https://twitter.com/imoka_79/status/1494483086322843650
https://twitter.com/chiichan_0901/status/1451804465598656517
2. ボディメイキングスペシャリスト
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)が運営する資格です。
バルキング(筋量を増やす)とカッティング (筋量を維持しながら、体重を減らす)の違いや断続的断食の方法、ボディメイクを行うための計画や、クライアントの評価の仕方を学びます。
◆ 問われる内容(学習内容)
- クリーンハウスの取り組み(摂取量を調整して、体脂肪を増やさず筋量を増加する方法)
- カッティング局面での断続的断食(失敗しにくい体脂肪減少の方法)
- カッティング局面の各ステージ(ボディメイクの計画)
- コンテスト成功のために必要な知識と、当日準備すべきこと
- コンテスト終了後の副腎疲労、対処法や呼吸テクニック、食事
- プログラム作成とエクササイズ
◆ 料金(税込)
63,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京、名古屋、大阪、福岡
◆ 運営団体
全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)
◆ 資格の取得方法
- 通学: 全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)
- 通信講座・オンライン: -
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
大阪初開催!!NESTAボディメイキングスペシャリスト|【パーソナルトレーナーの寺子屋】高津 諭/スポーツトレーナー学院校長/オンラインサロン高津塾 @LEAN_BODYS #note https://t.co/QtOo2nHiym
— 高津さとし/運動指導者の学びのコミュニティ運営 (@LEAN_BODYS) December 21, 2021
3. パーソナルトレーナー検定
日本プロパーソナルトレーニング指導者協会が主催する資格です。解剖学や栄養学、筋トレの流れ、対象筋の攻め方などのボディメイク学の理論や実技、柔軟性に関する知識が問われます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
解剖学 | 骨格系、筋系(胸部、腹部、上肢帯、上腕、下肢、太腿、ハムストリングス) |
栄養学 | 三大栄養素、糖質、脂質、タンパク質、ビタミン・ミネラル |
ボディメイク学(理論・脂肪法) | カロリー調整、PFCバランス、食事の回数、タイミングと分配比率、GI |
ボディメイク学(理論・筋肥大) | 筋トレの流れ、対象筋の攻め方、ストレートセット法、ピラミッド法 |
ボディメイク学(実技) | 筋肥大トレーニング |
柔軟性 | 関節可動域、受動的柔軟性と能動的柔軟性、スポーツ障害との関連性 |
ストレッチ | スタテックスストレッチング、ストレッチングによるケガのリスク |
◆ 料金(税込)
3級 13,200円 / 2級 19,800円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京・大阪、在宅(オンライン)
◆ 資格の運営団体
主催:日本プロパーソナルトレーニング指導者協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・オンライン: 公式テキスト
4. ボディメイクデザイナー
国際ボディメイク協会(IBMA)が運営する資格です。
運動生理学やトレーニングのプログラムの組み方、カロリー計算や栄養素、生活習慣について学びます。さらに、接客やクライアントのモチベーションのあげ方についても学びます。
コースを受講し、テストに合格すると、IBMA認定の資格証明証、資格証明カードが授与されます。
◆ 問われる内容(学習内容)
- 運動生理学(筋肉の原理原則、遅筋早筋)
- 筋肉の名前(ウェイトトレーニングの種類、骨の名前)
- トレーニングのプログラムデザイン(トレーニング順序、レップ、インターバル、頻度)
- 有酸素運動(最大酸素摂取量、カロリー計算)
- 栄養素(5大栄養素、PFCバランス)
- 糖質(GI値、血糖値)
- 生活習慣(睡眠、ストレス)
- 怪我(腰・膝・肩に起こりやすい怪我、インピジメント)
- 接客・メンタル(動機づけ、クライアントのモチベーションの上げ方)
- 営業方法(ポスター、チラシ)
◆ 料金
650,000円(税別)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京
◆ 資格の運営団体
国際ボディメイク協会(IBMA)
◆ 資格の取得方法
- 通学: 国際ボディメイク協会(IBMA)
- 通信講座・オンライン: -
5. ボディメイクインストラクター(全日本コンディショニング協会)
一般社団法人 全日本コンディショニングコーチ協会が運営する資格です。
ボディメイクのためのトレーニングや食事などのプログラムを自らが実践しつつ、クライアントのボディへの指導方法を学びます。修了試験においては自らが見本となる体型を示し、合格後は、認定証・ライセンスカードを発行してくれます。
ボディメイクインストラクター(全日本コンディショニング協会)
◆ 問われる内容(学習内容)
- ボディメイクインストラクターについて
- ヒアリングとコーチング
- 食事摂取の指導法
- トレーニングプログラムの作り方
- ボディメイク運動プログラムの実践(基本、応用、部位別)
- 自身のボディメイク仕上げ
◆ 料金 (税別)
規定カリキュラム 265,000円
資格登録料 5,000円 年会費 6,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
福岡、東京
◆ 資格の運営団体
一般社団法人 全日本コンディショニングコーチ協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 全日本コンディショニングコーチ協会
- 通信講座・オンライン: -
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
僕も8年前にこの職業訓練校でトレーナーの基礎を学びました!
開催場所は福岡になりますが、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております!#NCCA #全日本コンディショニングコーチ協会 pic.twitter.com/yFZtF4ZpFf
— 関拓磨@笑顔のどSパーソナルトレーナー (@sekimilkseki) January 23, 2021
まとめ
本記事は、ボディーメイクに関する資格おすすめ5選と取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの取得方法が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通信講座で取得したい | ボディメイクインストラクター | キャリカレ |
通学で取得したい | ボディメイキングスペシャリスト、 ボディメイクデザイナー | NESTA、IBMA |
独学で取得したい | パーソナルトレーナー検定 | 公式テキスト |
トレーナー養成講座を受けたい | ボディメイクデザイナー | IBMA |
なお、ピラティスや、スポーツフードに関する資格は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ ピラティスの資格おすすめ8選の比較!種類・費用・オンライン・理学療法士
・ スポーツフードの資格おすすめ8選の比較!種類・難易度・料金
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康