comparison-of-qr-code-payment-services

QRコード決済の比較とおすすめ10選!導入方法やコスト、手数料(比較表付)


QRコード決済を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

店舗がQRコードを印刷・表示するタイプや、顧客がアプリでQRコードを表示するタイプなど、決済の仕方に違いがあります。さらに、導入コスト手数料にも違いがあります。

そこで、店舗がQRコード決済を導入する前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、おすすめのQRコード決済10選を比較し、その違いをご紹介します。

 

1. QRコード決済の種類

regi-600px-min

QRコード決済は、大きく2種類に分類できます。

  1.  店舗提示型
  2.  顧客提示型

店舗提示型とは、店舗にあるディスプレイにQRコードを表示し、そのQRコードを消費者がスマホやタブレットで読み取り決済をします。

qrcode-application

一方、消費者提示型は、消費者がQRコードを表示し、店舗側はPOSなどで読み取るタイプです。

qrcode-pos

それぞれのタイプの決済方法や導入コスト、QRコードのサービス会社をまとめました。

  店舗提示型 消費者提示型
決済方法 店頭はディスプレイにQRコードを表示し、
顧客はスマホで読み取って支払う
消費者はアプリでQRコードを表示し、
店舗はPOSなどで読み取る
導入コスト 安い
(特別に機器を購入する必要はない)
高い
(POSの改修などが発生する)
サービス会社 LINE Pay、楽天ペイ、PayPay LINE Pay、d払い、PayPay

【出典】 経済産業省 ホームページ キャッシュレス社会への取り組み P11

 

2. QRコード決済のおすすめ10選

smartphone-600-min

おすすめのQRコードを比較し、その特徴や違いをご紹介します。

  1.  LINE Pay
  2.  楽天ペイ
  3.  PayPay
  4.  d払い
  5.  Storesターミナル
  6.  りそなWallet
  7.  ゆうちょPay
  8.  PAY ID
  9.  Pring

それぞれを詳細にご紹介します。

 

2.1 LINE Pay

line-pay

LINEが提供するQRコード決済サービスです。
店舗提示型消費者提示型の2種類の決済方式に対応しています。

店舗提示型の場合は、金額情報を埋め込んでQRコードを表示できる据え置き端末と、QRコードを印刷して提示するタイプ(プリントQR)があります。

line-pay-details

据置端末は、QRコードを読み込むだけで決済が完了します。一方、プリントQRは、QRコードを読み取った後、お客様が金額を入力する必要があります。

また、消費者提示型にも対応しており、POSを改修することで、QRコード決済に対応できます。

◆ 決済方式と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
プリントQR 店舗提示型 0円 0%(*1) 0円
据え置き端末(StarPay) 店舗提示型 38,000円 0%(*1) 0円
POS 消費者提示型 0円(*2) ~3.45% 0円(*2)

◆ メリット

  •  銀行口座やコンビニでチャージできる。
  •  Lineペイの友達同士で送金、割り勘ができる
  •  Lineペイの支払いで、3.5%~5%のポイントが得られる
  •  導入コスト、手数料、月額費用が無料である(店舗)
  •  据え置き端末、プリントQR、アプリなど多様な決済手段がある(店舗)
  •  電話によるサポートも受けられる
  •  WeChatPayやNaverPayに対応

◆ デメリット

  •  入金までの期間が長い。当月末締め翌月末払いとなる。(店舗)

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 4,000万人(日本、台湾、タイ、インドネシア)
  •  加盟の条件: 法人、個人可
  •  審査の期間: 10日間
  •  支払いサイト: 当月末締め翌月末払い
  •  加盟店: 100万店 (*3)

LINE Pay

*1: 2021年7月31日まで
*2: POSの改修費用、決済代行会社に対する月額費用等が発生する場合があります。
*3: 出典:ITメディア LINE Pay加盟店は100万を突破

 

2.2 楽天ペイ

rakutenpay

楽天が提供するQRコード決済サービスです。店舗提示型に対応しています。QRコードを印刷して提示するタイプと店舗のアプリでQRコードを表示するタイプがあります。

QRコードを印刷するタイプは、お客様がQRコードを読み取り、金額を入力する必要があります。

rakutenpay-reader-details

一方、店舗のアプリでQRコードを表示するタイプは、お客様がQRコードを読み取るだけで決済が完了します。

rakutenpay-reader-application-details

◆ 決済方式と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
プリントQR 店舗提示型 0円 3.24% 0円(*2)
店舗アプリ 店舗提示型 0円 3.24% 0円

楽天ペイは、クレジットカード電子マネーにも対応しています。カードリーダーが必要となりますが、全額キャッシュバックされるため、初期コストは発生しません。

rakutenpay-reader-credit-card

◆ メリット

  •  楽天カードを登録することで、ポイントを二重取りできる。
  •  家族や友達に送金できる。
  •  QRコード決済だけでなく、クレジットカード決済電子マネーにも対応している。(店舗)
  •  翌日に入金してくれる。(店舗)

◆ デメリット

  •  銀行の振込手数料が通常210円発生する。(店舗) 

◆ 基本情報

楽天ペイ

 

 

2.3 PayPay

paypay

PayPay株式会社が提供するQRコード決済サービスです。
店舗提示型と消費者提示型の決済方式に対応しています。

QRコードを印刷して提示するタイプで、お客様がQRコードを読み取り、お会計金額を入力して決済します。導入コスト、決済手数料、入金手数料が全て無料を売りにしています。

paypay-flow

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 入金手数料
プリントQR 店舗提示型 0円 0%(*7) 0円(*8)
POS 消費者提示型 POS改修費 0%(*7) 0円(*8)

◆ メリット

  •  QRコード決済の利用率No.1(ICT総研調べ(2020年1月時点))
  •  お店のPayPay決済で最大3%付与される(*9)
  •  導入コスト、手数料、入金手数料が無料である(店舗)
  •  入金日が翌日翌々営業日である(店舗)(*10)
  •  24時間365日の電話サポートを受けられる

◆ デメリット

  •  使えるお店が少ない。
  •  チャージ金額以上の支払いはできない。
  •  3万円以上は本人確認書類が必要となる。

◆ 基本情報

  • ユーザー数: 未公開。但し、2020年1月時点では利用率No.1
           (出典:2020年1月 QRコード決済の利用可能店舗数に関する調査
  • 加盟の条件: 未公開
  • 審査の期間: 未公開
  • 支払いサイト: ジャパンネット銀行は翌日。その他金融機関は、最短翌々営業日 (*10)
  • 加盟店: 未公開

PayPay

*7: 2021年9月30日まで無料です。
*8: ジャパンネット銀行の場合は永年、その他銀行の場合は2019年9月30日まで無料です
*9: 2019年5月29日時点
*10: 累計決済金額が1万円以上が締日の条件となります。

 

2.4 d払い

dbarai

NTT Docomoが提供するQRコード決済サービスです。消費者提示型の決済方式に対応しています。

お客様がドコモ携帯のd払いアプリを起動し、QRコードを表示します。
店舗側は、POSレジあるいはタブレットで読み取りをして、決済できます。

dbarai-flow

なお、導入する場合には、導入パートナー(Airペイ、NETSTARS、CANAL Payment Serviceなど)との相談が必要です。なお、Airペイについては別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 楽天ペイとAirペイを比較!選ぶ前に知りたい7つの違い【2020年】
       ・ エアレジの使い勝手と評判!使い方や手数料など、メリットとデメリット

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
アプリ(AIrペイ) 消費者提示型 0円 3.24% 0円
POS 店舗提示型 POS改修費 未公開 未公開

◆ メリット

  •  月々の携帯料金と合算して支払える
  •  dポイントが貯まる
  •  ドコモのキャリア決済で、会計ができる

◆ デメリット

  •  手数料が発生する(店舗)
  •  導入するには、導入パートナーとの相談が必要である。(店舗)

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 5000万人が利用は可能。但し、ユーザー数は未公開。
  •  加盟の条件: 未公開
  •  審査の期間: 未公開
  •  支払いサイト: 未公開
  •  加盟店: 1,727店舗 (2018年4月24日時点) *11

d払い

*11: docomoのプレスリリース(2018年4月24日時点)

 

2.5 STORESターミナル

stores-terminal-min

以前はコイニーといわれる決済サービスで、今はSTORESターミナルという決済サービスになりました。

3種類の決済方法があり、STORESターミナルは、クレジットカード電子マネーQRコード決済に対応しています。

coiney-details

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

 決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
クレジットカード 0円 3.24%、3.74% 0円
交通系電子マネー 0円 3.24% 0円
QRコード 0円 3.24% 0円

◆ メリット

  •  WeChatPayに対応している
  •  クレジットカード決済、電子マネーにも対応している

◆ デメリット

  •  手数料(3.24%~3.74%)が発生する。(店舗)
  •  土日のサポートがない

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 未公開
  •  加盟の条件: 未公開
  •  審査の期間: 未公開
  •  支払いサイト: 振込依頼から1~2営業日以内。自動入金の場合、月6回。
  •  加盟店: 未公開

STORES決済

 

2.6 りそなWallet

resona

りそな銀行が提供するQRコード決済サービスです。店舗提示型の決済方式に対応しています。クーポンやポイント機能、銀行からの即時決済機能などがあります。

なお、導入する場合には、りそな銀行、埼玉りそな銀行の口座が必要です。

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
アプリ 店舗提示型 無料 1.5%程度 未公開

◆ メリット

  •  手数料が1.5%と安い。
  •  りそな銀行が運営しており、安心感がある

◆ デメリット

  •  導入するためには、りそな銀行の窓口に行く必要がある。

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 未公開
  •  加盟の条件: 未公開
  •  審査の期間: 3か月
  •  支払いサイト: 最短翌営業日入金
  •  加盟店: 未公開

りそなWallet

 

2.7 ゆうちょPay

yuucho-pay

ゆうちょ銀行が運営するQRコード決済サービスです。各金融機関が展開するスマホ決済サービス銀行Payに対応しています。また、決済日の翌営業日に入金されます。

yuucho-pay-details

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
アプリ 消費者提示型 0円 未公開 0円

◆ メリット

  •  ゆうちょ銀行が運営しており、安心感がある

◆ デメリット

  •  手数料が未公開である。

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 未公開
  •  加盟の条件: 未公開
  •  審査の期間: 未公開
  •  支払いサイト: 翌営業日
  •  加盟店: 未公開

ゆうちょPay

 

2.8 PAY ID

pay-id

ネットショップのBASEの100%子会社であるPAY 株式会社が運営しているQRコード決済サービスです。BASEあるいは、PAY.JPを登録する必要があります。

商品のQRコードを、スマホで読み取ることで代金の支払ができます。

pay-id-details

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
アプリ(pay.jp) 店舗提示型 0円 3.0% 0円

※ ベーシックプランの場合

◆ メリット

  •  導入コストが無料である。

◆ デメリット

  •  手数料が3%発生する。

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 100万人(*13)
  •  加盟の条件: 未公開
  •  審査の期間: 未公開
  •  支払いサイト: 月末締め、翌月末払い
  •  加盟店: 60万店舗以上で利用可能

PAY ID

*13: PAY IDホームページ

 

2.9 pring

pring

株式会社pringが運営するQRコード決済サービスです。手数料が0.95%と安いのが魅力です。店舗側が金額を入力し、QRコードを提示します。お客様がスキャンすれば決済が完了します。

pring-detail

◆ 決済方法と導入コスト、手数料

  決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
アプリ 消費者提示型 0円 0.95% 0円

◆ メリット

  •  導入コストが無料である。

◆ デメリット

  •  知名度が低い。

◆ 基本情報

  •  ユーザー数: 未公開
  •  加盟の条件: 実店舗での決済。
  •  審査の期間: 未公開
  •  支払いサイト: 翌営業日
  •  加盟店: 未公開

pring

 

3. QRコード決済の比較表

qrcode-comparison-table

QRコード決済の比較表をまとめました。

  決済方式 決済の種類 導入コスト 手数料 月額費用
LINE Pay プリントQR/据置端末 店舗提示型 0円 0%(*1) 0円(*2)
  POS 消費者提示型 0円(*3) ~3.45% 0円(*3)
楽天ペイ プリントQR/店舗アプリ 店舗提示型 0円 3.24% 0円
PayPay プリントQR 店舗提示型 0円 0%(*7) 0円
d払い アプリ(AIrペイ) 消費者提示型 0円 3.24% 0円
  POS 消費者提示型 POSの改修費用 未公開 未公開
STORESターミナル QR 消費者提示型 0円 3.24% 0円
  POS型 店舗提示型 0円 3.24%、3.74% 0円
りそな アプリ 店舗提示型 0円 1.5% 未公開
ゆうちょ アプリ 消費者提示型 0円 未公開 0円
PAY ID アプリ(pay.jp) 店舗提示型 0円 3.0% 0円
pring ターミナル 消費者提示型 0円 0.95% 0円

 

まとめ

本記事は、おすすめのQRコードを比較し、その違いをご紹介しました。なお、POSレジに関する情報は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 楽天ペイとAirペイを比較!選ぶ前に知りたい7つの違い
       ・ AirPAY(エアペイ)とSquareを比較!電子マネー、入金サイクル、手数料
       ・ エアペイの使い勝手と評判!手数料や個人の利用条件、デメリットなど
       ・ エアレジとスクエアを比較!選ぶ前に知りたい5つの違い
       ・ エアレジの使い勝手と評判!使い方や手数料など、メリットとデメリット

500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です