spices-and-herbs-certification-recommendation-min

スパイスの資格おすすめ6選の比較!種類・難易度・仕事・通信講座


スパイスに関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

スパイスの種類や効果、食事への活用方法について問われる資格や、アーユルヴェーダ、中国医学など、健康美容について問われる資格、ハーブに関する資格もあります。

さらに、通信講座や独学で取得できる資格もあります。そこで、スパイスに関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。

spices-and-herbs-certification-recommendation-min

本記事は、スパイスに関する資格おすすめ6選とその取得方法をご紹介します。

 

スパイスの資格の比較・選び方

spices-and-herbs-certification-recommendation-min

スパイスの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。

  •  何を学ぶか。(スパイスの効果利用方法、美容や健康へのアプローチ、保存方法)
  •  どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座、書籍)
  •  なぜ取得したいか。(料理教室、講師)
  •  どのくらいの費用が発生するか。
  •  どこで検定を受けられるか。(指定の会場、自宅

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を一覧でご紹介します。

  1.  スパイスコーディネーター
  2.  スパイス香辛料ソムリエ
  3.  スパイスインストラクター
  4.  スパイス&ハーブコンサルタント
  5.  薬膳検定・アーユルヴェーダ・スパイス検定
  6.  スパイス&ハーブ検定

それぞれを詳細にご紹介します。

 

1. スパイスコーディネーター

spice-coordinator-min

スパイスコーディネーター協会が運営する資格です。

スパイスクッキングアドバイザースパイスコーディネータースパイスコーディネーターマスターの3つの資格があります。

  • スパイスコーディネーター:調理科学的に理解して、スパイスの活用法を提案できる
  • スパイスコーディネーターマスター:スパイスの品質特性を理解して、活用法を指導できる
  • スパイスクッキングアドバイザー:スパイスの特性を理解して、料理に使いこなせる

資格の取得をするには、スパイスコーディネーターを取得して、スパイスコーディネーターマスタの取得を目指します。

sca-certificates-min

スパイスコーディネーターでは、養成指導要綱テキスト百科事典早見表などを教本として学習をします。

spice-coordinator-text-min

以下のカリキュラムで10単位を取得した後、認定試験を受けます。

spice-coordinator-curriculum-min

スパイスコーディネーターのカリキュラムを見る

スパイスコーディネーターマスターでは、養成指導要綱テキストレシピ集、Q&A集を教本として学習します。

spice-coordinator-master-text-min

スパイスコーディネーター

◆ 問われる内容(学習内容の例)

  •  スパイスの基礎知識(スパイス、ハーブ、スパイスの分類) 
  •  スパイスの機能と成分特性 (スパイスの機能、スパイスの香成分と香味特性)
  •  スパイスの活用の調理科学(スパイスの活用技術、スパイスの機能と作用、成分の活用法)
  •  スパイスの応用的活用法 (料理への活用例、ブレンド効果とエージング効果)
  •  スパイスの新規活用の可能性
  •  スパイスを活用した健康法(芳香スパイスの食品機能、辛味スパイスの食品機能)

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金(税込)

8,800円(税込)

◆ 難易度

未公開

◆ 受験会場

東京学院

◆ 運営団体

スパイスコーディネーター協会

◆ 資格の取得方法

 

2. スパイス香辛料ソムリエ

spice-sommelier-min

日本安全食料料理協会が運営する資格です。

スパイスの歴史、原産地、スパイスの効果、スパイスの種類や特徴、利用方法などが問われます。スパイスの基礎知識を把握し、スパイスを活用できる知識を持つ人と認定してもらえます。

2か月に1回試験を開催しており、在宅で受けられるので、受験がしやすいです。

スパイス香辛料ソムリエ

◆ 問われる内容(学習内容)

  •  スパイスの歴史
  •  スパイスの種類、特徴、利用方法(料理の味への変化、体の状態に応じた選び方)

◆ 資格取得後の仕事

料理教室

◆ 料金(税込)

10,000円(税込)

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本安全食料料理協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

 

3. スパイスインストラクター

spice-instructor-min

日本インストラクター技術協会により認定される資格です。スパイスの歴史だけでなく、代表的なスパイスの種類や、効果、作用に関する知識が問われます。

また、スパイスの注意点や防腐効果、賞味期限や保存方法について知識が問われます。

スパイスインストラクター

◆ 問われる内容

  •  スパイスの歴史(古代、中世、ポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス)
  •  スパイスの種類利用方法(アニス、オールスパイス、オニオン、ガーリック、クミン)
  •  スパイスの種類と利用方法(胡椒、山椒、シナモン、ターメリック、バニラ)
  •  スパイスの注意点、防腐効果、スパイスの賞味期限と保存方法
  •  スパイスを煮込み料理で使用する際の注意点

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金

10,000円(税込)

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

日本インストラクター技術協会

◆ 資格の取得方法

 

4. スパイス&ハーブコンサルタント

spice-herb-consultant-min

一般社団法人日本能力教育促進協会が運営する資格です。

スパイス、ならびにハーブの特性から、料理への活用、美容健康へのアプローチや食以外の活用法について知識が問われます。なお、資格試験はインターネットで受験でき、空いた時間にいつでも受験できます。

スパイス&ハーブコンサルタント

◆ 問われる内容(学習内容)

  •  スパイスの歴史、スパイス&ハーブの基礎知識
  •  世界のスパイス&ハーブ郷土料理、和食とスパイス
  •  食用以外のスパイス活用法 アロマテラピー
  •  スパイスの選び方、現状、注意点、今後の展望
  •  スパイス&ハーブのプロフィール
  •  ミックススパイスの美味しいレシピ
  •  フレッシュのスパイス&ハーブを使ったレシピ

◆ 資格取得後のキャリア

講師活動

◆ 料金

認定機関が行う講座費用(34,100円)に含まれる

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

一般社団法人日本能力教育促進協会

◆ 資格の取得方法

  •  通学: –
  •  通信講座・在宅:formie

口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

 

5. 薬膳検定・アーユルヴェーダ・スパイス検定

ayuruveda-spice-min

日本統合医学協会認定が運営する資格です。

スパイスが持つ殺菌、抗酸化、健康促進などの効能を学び、病気の予防や健康維持につながる食生活への取り入れ方を学べます。また、スパイスのみならず、薬膳アーユルヴェーダの考え方についても学びます。

まず、中医学の考え方を学びます。

ayuruveda-text1-min

季節ごとに影響を受けやすい臓器に出る不調のサインを学びます。

ayuruveda-text2-min

身近な食材の効能を学びます。

ayuruveda-text3-min

トリドーシャ理論を学び、ヴァータ(空・風)、ピッタ(火・水)、カパ(水・地)のバランスの乱れや、体調への影響を学びます。

ayuruveda-text4-min

スパイスが持つ殺菌抗酸化血行促進などの効能を学びます。

ayuruveda-text6-min

食事における消化力(アグニ)の理論と、効果的な食事の仕方を学びます。

ayuruveda-text5-min

講座を受講後、Web上でテストを受験し、合格をすると資格証明書を取得できます。

ayuruveda-certificate-min

薬膳・アーユルヴェーダ・スパイス検定

◆ 問われる内容(学習内容)

  • 薬膳・基本理論(陰陽五行説にもとづく食物の分類、臓器への働きかける性質)
  • 薬膳・自分の体質の養生法(気・血・水の働きと、気虚・気滞・血虚・水滞の症状)
  • アーユルヴェーダ基本理論(アーユルヴェーダの起源・基本理論)
  • アーユルヴェーダ・自分の体質と養生法(アーユルヴェーダの食事の知恵)
  • スパイス(スパイスの効用・利用法、健康維持への方法)
  • 薬膳・アーユルヴェーダの考え方(野菜・果物・魚介・肉・調味料などの効能)

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金

認定機関が行う講座費用(21,780円)に含まれる

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本統合医学協会認定

◆ 資格の取得方法

 

6. スパイス&ハーブ検定

spice-herb-exam-min

山崎香辛料振興団体が運営する資格です。

スパイスハーブの使い方、エピソード、歴史品種効能使い方、栽培方法などの知識が問われます。3つの級が用意されています。3級はスパイスの基礎知識、2級はハーブ・健康への効能などの知識、1級は具体的な楽しみ方が問われます。

スパイス&ハーブ検定

◆ 問われる内容

・ 3級

分類 内容
歴史 古代、東南アジアのスパイス戦争、日本における歴史(食文化、外来スパイス、カレー)
基礎知識 定義、分類、保存法
料理 料理における働き、使うタイミングと使用量、料理・飲み物への利用(代表的なメニュー)
暮らし ヘルス&ビューティーへの利用、ハウスキーピングへの利用
単品知識 25種(オレガノ、ガーリック、クミン、クローブ、こしょう、コリアンダー、サフランなど)

・ 2級

分類 内容
ハーブティー ハーブティーのいれ方、ハーブティーによく使われるハーブ、代替コーヒー
栽培 ハーブの育て方、収穫、増殖
健康 アーユルヴェーダ、中国医学、ギリシャ伝統医学、一般的に知られている効能、減塩効果
単品知識 20種(アニス、オールスパイス、カルダモン、キャラウェイ、くちなし、スターアニスなど)

1級

分類 内容
具体的な楽しみ方 手作り調味料(手作りハーブペースト、手作りドレッシング、手作りオイル・ビネガー)
単品知識 (35種)麻の実、アサフェティダ、アジョワン、ガランガル、カレーリーフなど

◆ 資格取得後のキャリア

◆ 料金

  •  3級: 4,900円 (税込) 
  •  2級: 4,900円 (税込) 
  •  1級: 5,900円 (税込) 

◆ 難易度

80%以上の正答率で合格となる

◆ 受験場所

指定の会場(東京・大阪)

◆ 運営団体

山崎香辛料振興団体

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

まとめ

本記事は、スパイスに関する資格おすすめ6選と取得方法をご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格  取得方法
スパイスの種類効能を学びたい  スパイス香辛料ソムリエ SARAスクール 
通学で学びたい スパイスコーディネーター スパイスコーディネーター協会 
通信講座で取得したい スパイスインストラクター SARAスクール 
ハーブについても学びたい スパイス&ハーブコンサルタント formie 
書籍で学びたい スパイス&ハーブ検定 認定テキスト
アーユルヴェーダを学びたい 薬膳・アーユルヴェーダ・スパイス検定 日本統合医学協会

なお、食育スポーツフードに関する資格は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 食育の資格おすすめ12選!独学や通信講座で取得できる資格、国家資格
       ・ スポーツフードの資格おすすめ8選の比較!種類・難易度・料金

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です