投稿者「500mails事務局 松田 康」のアーカイブ

500mails事務局 松田 康 について

株式会社日立ソリューションズ、アビームコンサルティング株式会社を経て、2014年7月、株式会社 プレイス 参画、取締役就任。日々の業務で培った専門的な知識と経験を、個人事業主やフリーランスの皆様に向けて発信しています。

greeting-message-for-opening-shop-2-768x494

開業の挨拶状 ~書き方と7つの文例~


開業の挨拶状を送るときには、どのようなポイントを押さえればいいのでしょうか。

日頃の愛顧を感謝しつつ、今後の抱負を語ります。特に、どのようなビジョンで業務を進めるのか伝えたいところです。本記事では、開業の挨拶状の書き方と7つ文例をご紹介します。

【参考文献】 しっかりとした敬語表現マナーですぐに書けるビジネス文書の書き方
      阿部 紘久 (著, 監修) 2013年

 

続きを読む


how-to-start-business-as-counselor

カウンセラー・セラピストの集客方法!お客様との出会いの場を増やす4つの方法


カウンセラーやセラピストが集客するには、どのような方法があるのでしょうか。

ホームページで発信したり、チラシを配ったり、あるいは、メルマガ心理講座などを活用して、見込み客との接点を増やします。無料で使える集客ツールもあり、試してみたいところです。

そこで、カウンセラーが開業後、集客する前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事では、カウンセラーの4つの集客方法とそのコツをご紹介します。

 

続きを読む


how-to-make-business-as-certified-social-insurance-labor-consultant

社労士の営業方法!効率よく集客する4つの営業ツール


社労士が効率よく営業するには、どのような方法があるでしょうか。

ホームページやブログを開設して、積極的に情報を発信したり、SNSやメルマガなどを活用して、読者を囲い込んでいくことで、徐々に見込み客が増えていきます。

そこで、社労士が営業をする前に、知っておきたいポイントをまとめました。

本記事では、社労士の営業ツールを4つご紹介します。

 

続きを読む


how-to-search-for-potential-customers

プル型営業の始め方!お客様をグッと増やす4つの方法


プル型の営業をするには、インターネットによる集客が有効です。

お客様が興味をもつ情報を、自社のホームページに掲載し、お客様にアクセスしてもらいます。そして、メルマガやSNSを通じて、新商品やお得な情報を送ることで、注文につなげます。

では、具体的にどのようなコンテンツを作り、顧客にアプローチすればいいのでしょうか。当記事は、お客様を増やすためのプル型営業の始め方をご紹介します。

 

続きを読む


promotional-event-for-restaurant

飲食店にお客様を呼ぶ!6つのイベント


飲食店でイベントといえば、クリスマスやバレンタインデー、誕生日などの記念日に合わせて、特別メニューを提供するイベントが中心でした。

最近は、お酒の蔵元を呼んだ日本酒の試飲会など、ユニークなイベントを開催する店もあります。

本記事では、飲食店で販促を兼ねたイベントを開催するときのイベント例をご紹介します。

【参考文献】 非常識に稼いでいる飲食店だけがやっている儲けのルール
       大久保一彦 (著) 2014年

 

続きを読む


how-to-make-sales-list-1-1024x529

営業リストを作成する方法!(テンプレート付き)


営業リストを作るには、どのような内容を記入すればいいのでしょうか。

顧客名、受注予定月、金額、納期、受注確度進捗状況など、成約に向けた達成状況を書きます。なお、受注確度を報告するときに、記入内容にばらつきがでやすい点は注意が必要です。

そこで、法人の営業リストを作る前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事では、営業リストの作成方法とテンプレートをご紹介します。

【参考書籍】 売れる営業マンの「しないこと」リスト: 「断る」「見切る」「諦める」……成果が上がる営業ルール (知的生きかた文庫)

      中島 孝志 (著) 2016年

 

続きを読む


how-to-make-homepage-for-restaurant

飲食店のホームページの作り方!ホームページを無料で作るツール5選


飲食店のホームページを作るには、飲食店向けのテンプレートが便利です。

ホームページの骨組みとなるテンプレートを使うことで、簡単にホームページを作れます。TOPページ全体に料理の画像を見せたり、スライドショーを表示したり、SNSやブログと連携できます。

そこで、飲食店のホームページを作る前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事では、飲食店のホームページの作り方を、コンテンツとともに、具体的にご紹介します。

 

続きを読む


schedule

メルマガの配信日、配信時間はいつがベストなのか。


メルマガの配信日、配信時間は、いつがベストなのでしょうか。

様々な調査会社で、メルマガの配信日配信時間に関するレポートが出ています。
そのレポートをもとに、メルマガの効果がでやすい曜日、配信時間をまとめました。

当記事では、メルマガの効果を高める配信日時をご紹介します。

 

続きを読む


how-to-make-homepage-for-professional-occupation

士業のホームページ作り!おすすめのテンプレート4選と集客方法


士業のホームページを作るときには、ビジネスや事務所向けのテンプレートが便利です。

事業内容や料金表、問合せフォームが用意されており、プロのデザイナーが作ったテンプレートから、好みのデザインを選び、言葉と写真を差替えるだけで、ホームページを作れます。

では、どのようなテンプレートがあり、それぞれの特徴は何でしょうか。

本記事は、士業の方向けにおすすめのテンプレート4選とその集客方法をご紹介します。

【参考書籍】 成約率が10倍になる 士業のためのWeb集客術
       保田 昌宏 (著) 2014年

 

続きを読む


how-to-write-sale-information-by-email

セール案内メールの書き方と6つの文例


セールを開催するときに、どんなメールで案内すればいいかわからないということはありませんか。

セールの案内文を書くポイントとしては、お得な情報を盛り込んで
お客様にその魅力を伝え、来店を促します。

当記事では、セールの案内メールに書くべきポイントと6つの文例をご紹介します。

【参考文献】 売り込まなくても売れる!実践編 トップ1%の営業マンから生まれた「高確率セールス」     ジャック・ワース  (著), 宇都出 雅巳  (著), 神田 昌典  (著) 2005年

 

続きを読む