カリグラフィーに関する資格はいろいろとありますが、どの資格がおすすめでしょうか。
美しい文字をアートとして楽しむだけでなく、趣味や仕事に活かせる資格があります。また、紙だけではなくアクリルや自然素材、 デジタル(iPad)など多様な表現方法を学べる資格もあります。
そして、資格取得後のキャリアパスや、目的に応じた資格の選び方についても詳しく解説します。
本記事は、カリグラフィーに関する資格と、その資格を取得できる講座5選をご紹介します。
カリグラフィーの資格選ぶ前に知っておきたい5つのポイント
カリグラフィー資格を選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると、自分に合った資格を選びやすくなります。
学ぶ内容
カリグラフィーには、書体や小文字・大文字、数字の書き方など、学ぶべき技術が多数あります。学びたい書体や技術に合わせて資格を選びます。
大分類 | 小分類 | 説明 |
カリグラフィーの歴史と基礎 |
|
|
書体の練習 |
|
|
デジタルカリグラフィー |
|
|
講師活動 |
|
|
応用・創作活動 |
|
|
学ぶ方法
資格を取得するには、通学、通信講座、オンラインレッスンなど、いろいろな学び方があります。自分のライフスタイルに合った学習方法を選びます。
学習方法 | メリット | デメリット |
通学 |
|
|
通信講座 |
|
|
オンラインレッスン |
|
|
取得期間
資格によっては短期間で取得できるものもあれば、数ヶ月かかるものもあります。取得までの期間がどれくらいかかるかを調べます。
費用
資格取得には講座の費用や検定の費用がかかります。費用対効果を考え、自分の予算に合った資格を選びます。
資格取得後の活躍方法
取得後、趣味として楽しむのか、講師やフリーランスとして仕事に活かすのかによって、選ぶ資格が変わります。取得後のキャリアを見据えて選びましょう
資格取得後の仕事内容
カリグラフィーの資格を取得することで、仕事の幅が広がります。
例えば、カリグラフィー教室の講師として活動したり、フリーランスとしてオリジナル作品を制作・販売することができます。
たとえば、オンラインレッスンのストアカでは、カリグラフィーをオンラインで教えている講師がいて、1レッスン3,000円~8,000円で教えている方がいます。
SNSやオンラインショップを活用して、ウェディングボードやブランドロゴのデザインを提供することで、個人としての活動範囲を広げることができます
実際にハンドメイドマーケットのCreemaでは、カリグラフィーの作品を出品している方がおり、2,451件の作品があります。
カリグラフィーの資格 おすすめ5選
カリグラフィーで活躍するときに、おすすめの資格を一覧でご紹介します。
- 日本デザインプランナー カリグラフィーデザイナー
- 日本カリグラフィースクール カリグラフィー検定
- 日本手芸普及協会 カリグラフィー講師科
- 日本モダンカリグラフィー協会 認定講師
- ヨーロピアン・カリグラファー協会 カリグラファー資格
それぞれを詳細にご紹介します。
1. 日本デザインプランナー カリグラフィーデザイナー
日本デザインプランナー協会が運営する資格です。
カリグラフィーの歴史や道具、カリグラフィーの練習方法や上達のコツ、カリグラフィー業界の知識やアート作品について知識が問われます。
さらに、イタリック体やゴシック体などのカリグラフィーの代表的なフォントや、線・イタリック体の文字・カッパープレート体の文字について知識が問われます。
通信講座で学習を進め、試験に合格をすると、認定証を取得できます。
◆ 学習内容の例
学習段階 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
初級編 | カリグラフィーとは | カリグラフィーの始まりと基本知識 |
カリグラフィーの進化と歴史 | カリグラフィーの歴史的背景と進化 | |
必要な道具 | カリグラフィーに必要な道具についての学習 | |
中級編 (3~4ヵ月目) | 練習方法と上達テクニック | カリグラフィーの練習方法と上達するためのテクニック |
代表的なフォント | イタリック体、ゴシック体などのフォントについての学習 | |
用語集 | カリグラフィーに関する用語の学習 | |
上級編 (5~6ヵ月目) | カリグラフィーを使う仕事 | カリグラフィーを活用する職業についての学習 |
アート作品 | カリグラフィーで描かれたアート作品についての学習 | |
ペンの使い方 | カリグラフィーでのペンの使い方についての学習 | |
線の練習と文字の練習 | イタリック体やカッパープレート体の練習 |
認定講座の動画を視聴したところ、カリグラフィーの技術を紹介しています。
◆ 資格取得後の仕事
カリグラフィー教室の講師、オリジナル作品の制作、ブランドロゴやパッケージの制作
◆ 料金(税込)
10,000円
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本デザインプランナー協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: SARAスクール
通信講座で取得できるので、趣味としてカリグラフィーを学びたい初心者におすすめ!
2. 日本カリグラフィースクール カリグラフィー検定
日本カリグラフィースクールが運営する検定制度です。
イタリック体、ゴシック体、カッパープレート体、ローマンキャピタル体、ローマンスモールレター体、アンシャル体、フラクチャー体、カロリンジャン体、ルタンダ体、ゴシサイズドイタリック体、ラスティック体、ヴァーサル体の12書体を対象にテストを受けます。
書体のレベルはA、B+、B、B-、C+、C,C-、D、Eで評価し、評価によってE(1点)~A(10 点)の点数を付与されます。
テストの結果によって、以下の4つの種類の資格を取得できます。
- カリグラフィーアドバイザー:自宅などで勉強会を主宰できる資格
- マスターコース受講資格: レベル判定テストで4級取得程度の習熟度
- ホームティーチャー:スクール認定講師ではないが、受講生に教えることのできる資格
- スクール認定講師: スクールのマスターコース修了者に与えられる、正式な講師の資格
◆ 学習内容の例
- イタリック体、ゴシック体、カッパープレート体、ローマンキャピタル体
- ローマンスモールレター体、アンシャル体
- フラクチャー体、カロリンジャン体、ルタンダ体、ゴシサイズドイタリック体
- ラスティック体、ヴァーサル体
◆ 資格取得後の仕事
講師
◆ 料金(税込)
1書体につき2,500 円
◆ 受験場所
日本カリグラフィースクール
◆ 運営団体
日本カリグラフィースクール
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本カリグラフィースクール
- 通信講座・在宅: -
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
【3Fギャラリー】
The Art of Lettering カリグラフィー作品展
2021/3/2~3/9最終日17時閉場
日本カリグラフィースクール特別講師の講師陣による、個性豊かな作品をお楽しみいただけます。 pic.twitter.com/TrLSKGktu2— 丸善 日本橋店 (@mznihonbashi) March 3, 2021
試験制度がしっかりしており、合格後はスクール認定講師として活動できるため、プロとして活動したい人におすすめ!
3. 日本手芸普及協会 講師科
日本手芸普及協会 が運営するカリグラフィーに関する資格です。「本科」「高等科」「講師科」と3つのステップで学習を進めます。
最短の履修時間は「本科」は24時間(6ヶ月)、「高等科」は28時間(6ヶ月)、「講師科」は40時間(12ヶ月)であり、「本科」から「講師科」までの最短履修期間は2年以上となります。
講師科を修了した後に、カリグラフィー指導員、カリグラフィー師範の講座を学び、資格を取得できます。
カリグラフィー師範養成講座では、書体の学習や、教室での指導法や作品提案など、指導者として身に着けたい知識や技術を学びます。
◆ 学習内容の例
・本科
イタリック体 | 書体、ストロークの説明と練習、小文字の書き方、簡単なカードの書き方、大文字の書き方 |
カッパープレート体 | 書体、ストロークの説明と練習、(52度傾斜)大文字の書き方、単語の練習 |
・高等科
イタリック体 | 書体、ストロークの説明と練習、小文字の書き方、簡単なカードの書き方、大文字の書き方 |
ゴシック体 | 書体、ストロークの説明と練習、小文字・大文字の書き方、数字の書き方、カード作品の制作 |
・講師科
イタリック体 | ロゴ制作、エンボスの制作、マスケットインク、C4・C5ペン先での練習、課題作品の制作 |
ゴシック体 | エンボスマーカー、エンボスカードの制作、C3ペン先での練習、課題作品の制作 |
カッパープレート体 | 数字の書き方、(52度傾斜・62度傾斜)総合的な説明、課題作品の制作 |
◆ 資格取得後のキャリア
講師
◆ 料金
- 本科:6,000円
- 高等科:8,000円
- 講師科:30,000円
◆ 受験会場
在宅
◆ 運営団体
日本手芸普及協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本手芸普及協会 講師科
- 通信講座・在宅: -
2年以上の学習期間が設定されているため、じっくり学びたい方におすすめ!
4. 日本モダンカリグラフィー協会 認定講師
日本モダンカリグラフィー協会(JMCA)が運営する資格です。
伝統的なカリグラフィーの道具だけでなく、ブラッシュペンやApple Pencilを利用しつつ、紙だけではなくアクリルや自然素材、 デジタル(iPad)など多様な表現方法を学べます。
資格は、JUNIOR SCRITIER(ジュニアスクリティエ)とSCRITIER(スクリティエ)があります。
- JUNIOR SCRITIER: Advanced コースの修了者
- SCRITIER: Advanced コースの修了者で、認定試験に合格した方
◆ 資格取得後のキャリア
筆耕、商品制作・販売
◆ 料金
- Basic+Advanced コース : 210,000 円
- スクリティエ試験対策講座 :8,000 円
- スクリティエ試験 :20,000 円
- スクリティエ認定費: 50,000 円
◆ 受験場所
東京
◆ 運営団体
日本モダンカリグラフィー協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: 日本モダンカリグラフィー協会
Apple PencilやiPadを使ってカリグラフィーを学びたい方におすすめ!
5. ヨーロピアン・カリグラファー協会 カリグラファー資格
ヨーロピアン・カリグラファー協会が認定する資格です。小堀奈穂氏が、文字の特性を独自の手法で教授する講座を受講し、既定の文字が習得できた段階で取得できます。
3級クラスは、イタリック体を学び、2級クラスはカッパープレート体、基本マスタークラスはゴシック体を習得します。
◆ 資格取得後のキャリア
特になし
◆ 料金
クラスレベル | 習得字体 | 受講料 | 教材・材料費・認定料 |
---|---|---|---|
3級クラス (12回講座) | イタリック体 | 36,000円 | 5,000円 |
2級クラス (20回講座) | カッパープレート体 | 60,000円 | 4,500円 |
基本マスタークラス (20回講座) | ゴシック体 | 60,000円 | 3,500円 |
- 3級クラスはイタリック体を学びたい方向けで、受講料は36,000円、教材・材料費および認定料は5,000円です。
- 2級クラスは3級クラスを終えた方が対象で、カッパープレート体を学びます。受講料は60,000円、教材・材料費および認定料は4,500円です。
- 基本マスタークラスは3級および2級クラスを終えた方が対象で、ゴシック体を学びます。受講料は60,000円、教材・材料費および認定料は3,500円です。
◆ 受験場所
未公開
◆ 運営団体
ヨーロピアン・カリグラファー協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: ヨーロピアン・カリグラファー協会
- 通信講座・在宅: -
3級、2級、マスタークラスとステップアップ形式で学べるため、少しずつスキルを高めていきたい方におすすめ!
まとめ
本記事は、カリグラフィーに関する資格を取得できる講座をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの取得方法が変わります。
求める内容 | 取得できる資格 | おすすめの講座 |
通信講座で取得する | カリグラフィーデザイナー | SARAスクール |
認定講師として働く | カリグラフィー検定 | 日本カリグラフィースクール |
通学で取得したい | 日本手芸普及協会 講師科 | 日本手芸普及協会 講師科 |
費用を抑えたい | カリグラフィーデザイナー、カリグラフィー検定 | SARA、日本カリグラフィースクール |
なお、ハンドメイドに関する資格は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ ハンドメイドの資格おすすめ15選!メリットや取得できる通信講座
500mailsのFacebookやX(旧ツイッター)では、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康