coupon-management-system-min (1)

回数券作成アプリ8選の比較(無料あり、LINEアプリ)


回数券の作成アプリを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

飲食店や美容室で、店舗の回数券を作れるアプリや、ポイントカード会員証を作れるアプリがあります。さらに、顧客情報を管理できたり、オンライン決済に対応したアプリもあります。

また、Web予約に対応したシステムや、無料で使えるアプリもあります。そこで、回数券の作成アプリを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

coupon-management-system-min

本記事は、回数券の作成アプリおすすめ8選を比較し、その違いをご紹介します。

 

回数券作成アプリおすすめ8選の比較

coupon-management-system-min

回数券作成アプリを選ぶときに、次の5つのポイントはチェックしたいところです。

  •  どのような機能があるか(回数券、会員証、ポイントカード、顧客管理
  •  お客様は、専用のアプリをインストールする必要があるか。
  •  オンライン決済に対応しているか。
  •  オンライン予約に対応しているか。
  •  料金はいくらか。(月額費用、初期費用)

上記ポイントをもとに、おすすめの回数券作成アプリを紹介します。

  1.  マタクル
  2.  Shop Ticket
  3.  GMOおみせアプリ
  4.  STORES予約
  5.  みせプリ
  6.  Lメンバーズカード
  7.  KINCHAKU
  8.  Square

それぞれを詳細にご紹介します。

 

1. マタクル

matakul-min

マタクルは、飲食店や美容室、エステなど、様々な業種の店舗で利用できる回数券アプリです。ユーザーは、アプリ内で回数券を購入することで、割引価格でサービスを受けられます。

matakul-detail-min

また、店舗側は、管理画面で回数券を作成し、販売できます。なお、オンライン決済や予約機能はない点は注意が必要です。

matakul-management-screen-min

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 〇
  •  未使用残高表示: 〇
  •  複数チケット作成: 〇
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  オンライン決済: 未対応
  •  予約機能: 未対応

◆ 料金プラン(税込)

プラン FREE SHORT MEDIUM LONG
月額費用 無料 3,300円 5,500円 別途お見積り
利用人数 5名 6名~100名 101名〜300名 301名以上

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 必要
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社:  PEPELABO.LLC

マタクル 

 

2. Shop Ticket

shop-ticket-min

飲食店やエステサロン、美容室などの店舗で利用できる回数券アプリです。お店のサービスを電子チケットにして、作成・販売できます。

具体的には、チケット販売金額有効期間を入力することで、回数券として販売できます。

shop-ticket-function1-min

お客様は購入後、QRコードを表示し、店舗のスマホでスキャンしてもらうことで使えます。

shop-ticket-qr-function-min

また、ランチ券やテイクアウト券など、複数のチケットを作れます。

shop-ticket-function2-min

なお、店舗側は、発行済みチケットの未使用残高や月別の発行金額使用履歴が管理できます。

shop-ticket-detail-min

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 〇
  •  顧客使用履歴の管理: 〇
  •  未使用残高表示: 〇
  •  複数チケット作成: 〇
  •  オンライン決済: ◯
  •  予約機能: 未対応

◆ 料金プラン(税込)

プラン オンライン ベーシック
月額費用 8,800円 13,200円
初期設定費用 33,000円 33,000円
サポート メール メール・ZOOM

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 必要
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: 株式会社WEB-WING

Shop Ticket 

 

3. GMOおみせアプリ

gmo-omise-min

美容業、飲食業、小売業向けに、店舗のスタンプポイントクーポンを発行できたり、回数券のチケットやサブスクでの販売ができるアプリです。

gmo-omise-function-min

回数券の発行では、複数の回数券を発行でき、期限切れ利用済みを管理できます。

gmo-omise-detail-min

また、ポイントカード会員証をアプリで管理できます。

gmo-omise-stamp-min

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 〇
  •  顧客使用履歴の管理: 〇
  •  未使用残高表示: 〇
  •  複数チケット作成: 〇
  •  オンライン決済: ◯
  •  予約機能: ◯

◆ 料金プラン(税込)

プラン名 Light Standard Enterprise
月額費用 22,000円~ 55,000円 要問合せ
利用可能店舗数 3店舗 5店舗 無制限

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 必要
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: GMOデジタルラボ株式会社

GMOおみせアプリ 

 

4. STORES予約

stores-yoyaku-min

無料で使えるネット予約システムで、回数券チケットを発券できます。店舗側は予約枠を設定し、顧客からの予約を受け付けます。

管理画面で、カレンダー形式で予約状況を確認し、スケジュールの調整ができます。

stores-yoyaku-calender-min

回数券を作るときは、説明文金額回数有効期限を登録し、作成します。

stores-yoyaku-kaisuuken-min

そして、作成した回数券をQRコードURLで、顧客に伝えます。顧客はクレジットカードで決済をし、回数券を購入できます。

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 〇
  •  顧客使用履歴の管理: 〇
  •  未使用残高表示: 〇
  •  複数チケット作成: 〇
  •  オンライン決済: ◯
  •  予約機能: ◯

◆ 料金プラン(税込)

プラン フリー スモール チーム ビジネス エンタープライズ
月額費用(税込) 無料 9,790円~ 19,690円~ 28,600円~ 66,000円~
初期費用 無料 無料 無料 無料 無料
月額予約数 50件 200件 300件 2000件 5000件
クレジットカード決済手数料 4.9% + 99円 4.9% + 99円 4.9% + 99円 4.9% + 99円 4.9% + 99円

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 不要
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: STORES 株式会社

STORES予約 

 

5. みせプリ

misepuri-min

飲食店や小売店などの店舗で利用できるスマホアプリで、メニューのデジタル化や、顧客からの注文を受け付けられます。

テーブルに設置したQRコードからアクセスすることで、アプリをダウンロードしてもらい、メニューの閲覧や注文、会計ができます。チケット販売やデリバリーにも対応しています。

misepuri-detail-1-min

回数券を発行する機能もあり、複数回のサービスを回数券として販売できます。

misepuri-detail-2-min

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 〇
  •  顧客使用履歴の管理: 〇
  •  未使用残高表示: 〇
  •  複数チケット作成: 〇
  •  オンライン決済: ◯
  •  予約機能: ◯

◆ 料金プラン(税込)

プラン エントリー エコノミー スタンダード カスタム
月額費用(※2) 4,980円 9,800円 14,800円 50,000円
初期費用(※1) 30,000円 30,000円 30,000円 200,000円
ダウンロード数 100 1000 無制限 無制限
追加店舗数上限 2店舗 20店舗 無制限

※1:  Appleデベロッパアカウント取得・更新代行費用:25,000円が発生します。2年目以降は、19,000円が発生します。

※2: 上記以外に、クレジットカード・ApplePay決済決済金額の6.6%が発生します。

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 必要
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: 株式会社フォルクスウェア

みせプリ 

 

6. Lメンバーズカード

lmember-card-min

LINEのミニアプリで会員証を作れるシステムです。 LINEがあれば、会員証ポイントカードの提示ができます。また、会員証のQRコードを読み取ることで、ポイントの還元や、ポイントによる割引を受けられます。

lmember-card-detail-min

また、お客様の情報をもとに、LINEメッセージを送る機能もあります。検索結果に該当する顧客にのみ、LINEでメッセージを送れます。

lmember-card-management-screen-min

なお、管理画面で作った回数券は、LINEミニアプリ上で購入できる仕組みになっています。

lmember-card-detail2-min

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 未公開
  •  顧客使用履歴の管理: 未公開
  •  未使用残高表示: 未公開
  •  複数チケット作成: 〇
  •  オンライン決済: 〇
  •  予約機能: 〇

◆ 料金プラン(税込)

  •  初期費用: 50,000円
  •  月額費用: 9,800円

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 必要(LINEミニアプリ)
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: 合同会社Oblivion

Lメンバーズカード

 

7. KINCHAKU

knchaku-min

Google PayやApple Walletを利用して、スタンプカードや割引券、会員証や回数券を作れるスマホアプリです。最大30回分のデジタル回数券を作ることができ、回数に合わせてプランを作れます。

kinchaku-detail1-min

利用履歴や管理画面から確認でき、スキャンしないでも(管理画面から)回数券を消化できます。

kinchaku-detail2-min

なお、回数券を買うときには、配布ページURLをタップして、購入画面で買えます。

kinchaku-detail3-min

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯
  •  顧客情報の管理: ◯
  •  チケットの利用状況の管理: 〇
  •  顧客使用履歴の管理: 〇
  •  未使用残高表示: 〇
  •  複数チケット作成: 〇
  •  オンライン決済: 〇
  •  予約機能: 〇

◆ 料金プラン(税込)

  • スタンダードプラン 月額費用: 5,940円

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 必要
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: 株式会社KINCHAKU

KINCHAKU 

 

8. Square

square-payment-min

Square(スクエア)は、アメリカ発の決済サービス企業で、日本でも店舗向けのキャッシュレス決済・POSレジ・オンライン販売機能などを提供しています。特に個人事業主や小規模店舗に人気で、初期費用や月額固定費が無料で始められるのが特徴です。

そして、「リンク決済」機能を使えば、回数券のようなチケットをオンライン販売できます。専用アプリは不要で、管理画面から販売リンクを作成し、それをQRコードやSNS、LINEなどで共有するだけで決済を受け付けられます。

具体的には、管理画面で、「リンクを作成します」を選びます。

square-online-link-min

次に、「支払いを受け付ける」を選びます。

square-online-link-setting-min

そして、「件名」「価格」「説明」を入力し、作成をします。

square-online-link-setting-detail-min

出来上がったページのURLを共有します。

square-online-link-setting-detail-share-min

Squareリンク決済は、あくまで「1回限りの販売リンク」を発行する仕組みです。残り回数の自動管理や、使用履歴のトラッキングなどは搭載されていません。そのため、LINEやスプレッドシートや、紙との併用が必要になります。

ただし、「まずはオンラインで販売を始めたい」「回数券を簡単に決済したい」「無料で今すぐ使いたい」という方にはおすすめです。

◆ 機能一覧

  •  回数券の発券: ◯(リンク形式)
  •  顧客情報の管理: ×(手動で対応)
  •  チケットの利用状況の管理: ×
  •  顧客使用履歴の管理: ×
  •  未使用残高表示: ×
  •  複数チケット作成: ◯(個別リンクを複数作成)
  •  オンライン決済: ◯(Visa/Mastercardなど対応)
  •  予約機能: ×(別途ツールが必要)

◆ 料金プラン(税込)

  •  月額費用: 無料
  •  初期費用: 無料
  •  決済手数料: 3.25%(クレジットカード利用時)

◆ 基本情報

  •  お客様は専用のアプリが必要か: 不要(URLやQRで利用可能)
  •  サポート体制: Webフォーム
  •  運営会社: Squareup Pte. Ltd(アメリカ発)

Square

 

よくある質問と回答

回数券作成アプリに関するよくある質問と回答をご紹介します。

 

Q1 デジタル回数券を導入するメリットは何か?

デジタル回数券は、紙の回数券と比べ、紛失のリスクがなく、スマホで利用状況残り回数が確認できます。そのため、お客様の満足度もあがり、回数券を発行する手間も削減できます。

 

Q2 回数券アプリの導入にはどれくらい時間がかかる?

回数券アプリは導入に1~2週間程度かかるアプリと、1日以内に導入できるアプリがあります。

それぞれのアプリに応じて導入日数が異なるため、店舗の状況に合わせて選んでください。

 

Q3 お客様は専用アプリのインストールが必要?

アプリによって異なりますが、STORES予約のようなサービスでは、専用アプリのインストールが不要です。顧客はQRコードやURLから回数券を購入し、利用することができます。

一方、みせプリやKINCHAKUは、専用アプリのインストールが必要となります

 

Q: 無料で使える回数券アプリはある?

はい、無料で使える回数券アプリはあります。例えば、マタクルSTORES予約Squareは、初期費用や月額費用が無料で、基本的な回数券発行機能を提供しています。

 

 

まとめ

本記事は、回数券作成アプリおすすめ8選を比較し、その違いをご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのアプリが変わります。

求める内容 おすすめのアプリ
無料で使いたい マタクルSTORES予約Square
回数券のオンライン決済に対応したい Shop TicketGMOおみせアプリ
LINEアプリで回数券を使いたい Lメンバーズカード
Web予約にも対応したい GMOおみせアプリSTORES予約みせプリ 

なお、電子チケットシステムや、LINEによる予約システムは、別記事でまとめています。

【参考記事】・ 電子チケットシステム・アプリ8選の比較!デジタルチケットの作成方法
      ・  LINEを使った予約システムおすすめ8選を比較(無料あり)

著者プロフィール
松田 康|ITツールを実際に使って検証するコンサルタント
複雑なITツールやAIサービスを、初心者目線でわかりやすく解説することをモットーに活動中。小規模企業向けにITツールの導入をしている知見をもとに、情報を発信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です