hotstone-certification-min

ホットストーンの資格おすすめ7選の比較(通信講座、料金表付き)


ホットストーンの資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

ホットストーンの使用方法や施術法、ストーンの手入れに関する知識が問われる資格があります。さらに、ハンドトリートメントや解剖生理学に関する知識が問われる資格もあります。

さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、ホットストーンの資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、ホットストーンに関する資格おすすめ7選と、その取得方法をご紹介します。

 

ホットストーンの資格の比較・選び方

hot-stone-certification-min (1)

ホットストーンの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは4つあります。

  • 何を学ぶか。(ホットストーンの使用方法、施術法、オイルの塗り方、解剖生理学)
  • どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座
  • どこで受験ができるか。
  • どのくらいの費用がかかるか。

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。

  1.  ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト
  2.  ホットストーンセラピスト
  3.  リンパホットストーントリートメント
  4.  OLEO SPA ホットストーントリートメント
  5.  アロマホットストーンセラピスト
  6.  ホットストーンディプロマ
  7.  ホットストーンコースディプロマ

それぞれを詳細にご紹介します。

\ 目的別の最短ルート /
あなたの状況に合わせて、最短で選べる講座をまとめました。

目的
最短・在宅で取りたい
理由:在宅完結・学習サポートあり

目的
対面で手技を固めたい
おすすめ:OLEO SPA ホットストーントリートメント(通学/拠点あり)
理由:実技と、フィードバックを重視している

目的
就職・開業サポート重視
おすすめ:アロマホットストーンセラピスト(ディプロマ/サポート有)
理由: 修了後の就職にむけたサポートが明確

 

1. ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト

hawaian-lomilomi-hotstone-therapist-min

一般財団法人 日本能力開発推進協会が運営する資格です。

ホットストーンの知識、始めるための注意点、施術法に関する知識が問われます。さらに、ハワイアンロミロミの知識や手技、施術も学びます。

通信講座で学習を進め、在宅で受験できるため、手軽に挑戦できます。

ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト

◆ 問われる内容(学習内容)

  • ホットストーンの基礎知識(ホットストーンセラピー特有の効果)
  • 使用するストーンについての基礎知識
  • ホットストーンを始めるための注意点
  • ホットストーンの施術法(うつ伏せ上半身・下半身、仰向け下半身・上半身)
  • ハワイアンロミロミの知識
  • キャリアオイル
  • カウンセリングを行う上での注意点(カルテの書き方・注意点)
  • ハワイアンロミロミに用いる基本姿勢とテクニック
  • ハワイアンロミロミの施術の流れ

caricare-hawaii-text1-min

caricare-hawaii-text2-min

(出典) キャリカレ教材

◆ 資格取得後の仕事

セラピスト、サロンオーナー

◆ 料金(税込)

5,600円

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

一般財団法人 日本能力開発推進協会

◆ 資格の取得方法

  • 通学:-
  • オンライン・通信講座: 〇 (キャリカレ)※癒し・ボディケアから「ハワイアンロミロミ・ホットストーンセラピストを選びます

 

2. ホットストーンセラピスト

hotstone-therapist-min

グローバルボディケア総合学院が運営する資格です。

玄武岩に関する知識から、ホットセラピーの理論、背中、上腕、腰、腹部、大胸筋などのホットセラピーの実技に関する知識を学べます。講座を受講すると、厚生労働大臣認可全国整体療法協同組合認定の認定証を取得できます。

global-body-care-certificate-min

ホットストーンセラピスト 

◆ 問われる内容(学習内容の例)

  • 各部オイリング、置き石
  • 背中、肩、腕ストローク、肩甲骨、起立筋、上腕、前腕ほぐし
  • 腰ほぐし、臀部圧迫、足首から太モモストローク、足裏圧迫、足の甲ストローク、膝下
  • 腹部ストローク、圧迫、プリング
  • 上肢ストローク、手の平圧迫
  • デコルテストローク、首らせんほぐし、鎖骨周辺圧迫、大胸筋圧迫ストローク
  • ホットストーンセラピーの歴史
  • 玄武岩の効果、禁忌注意事項

講座の概要がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。

◆ 資格取得後のキャリア

セラピスト

◆ 料金

46,200円 (テキスト費用なども含まれる)

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

グローバルボディケア総合学院

◆ 資格の取得方法

 

3. リンパホットストーントリートメント

lymph-hotstone-treatment-min

ボディセラピストカレッジが運営する資格です。

置き石の方法や、オイルの塗り方ハンドトリートメントの仕方などを学びます。受講から認定試験まで自宅で行えます。

リンパホットストーントリートメント 

◆ 問われる内容(学習内容)

  • ストーントリートメントの概要、ホットストーンの歴史
  • リンパホットストーンの効果、ストーンのその他の効用
  • リンパの概要
  • ストーンの手入れ方法
  • ホットストーンの使用方法
  • トリートメントの技術
  • うつ伏せ(置き石、オイルの塗り方、ハンドトリートメント、ホットストーン施術方法)
  • 仰向け(敷石と置き石、ハンドトリートメント方法、ホットストーンでの施術方法)

body-tc-text-min

body-tc-text2-min

◆ 資格取得後のキャリア

セラピスト

◆ 料金(税込)

94,023円

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

ボディセラピストカレッジ

◆ 資格の取得方法

なお、講座の概要がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。

 

4. OLEO SPA ホットストーントリートメント

oleo-spa-min

株式会社ビューティガレージが認定する資格です。施術(ボディ)経験が半年以上の方が対象で、女性が限定となります。受講をすることで、ディプロマが発行されます。

OLEO SPA ホットストーントリートメント 

◆ 問われる内容(学習内容)

  • ホットストーンセラピー
  • OLEO SPAの概要
  • ストーンセラピーのための事前準備
  • 裏向き(婦人科系・女性ホルモンのバランス・循環促進)、腰回り足先背中

◆ 資格取得後のキャリア

◆ 料金

22,000円

◆ 受験場所

ビューティガレージ東京本社、大阪総合ショールーム、名古屋支店、広島支店、福岡支店

◆ 運営団体

株式会社ビューティガレージ

◆ 資格の取得方法

なお、レッスンの一部がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。

 

5. アロマホットストーンセラピスト

aroma-hotstone-therapist-min

国際コミュニティセラピスト協会が運営する資格です。

ホットストーンの歴史や効果、解剖生理学、ストーンの使用方法などを学べます。講座を修了すると、ディプロマが発行されます。

アロマホットストーンセラピスト

◆ 問われる内容(学習内容)

  • ホットストーンの歴史、効果
  • 解剖生理学
  • リンパ
  • ホットストーントリートメントの注意事項
  • セッティング
  • ストーンの使用方法
  • カウンセリング

◆ 資格取得後のキャリア

セラピスト

◆ 料金

36,000円(税別)  ※ 認定証込

◆ 受験場所

未公開

◆ 運営団体

国際コミュニティセラピスト協会

◆ 資格の取得方法

 

6. ホットストーン講習ディプロマ

forest-esthetic-min

フォレストエステティックスクールが運営する資格です。ホットストーンの歴史や効果、実技を学び、講座を終了後、ディプロマを受領できます。

なお、受講するには、フォレストエステティックスクールのフェイシャル、ボディのカリキュラムを修了していることが前提となります。

ホットストーン講習ディプロマ

◆ 問われる内容(学習内容)

  • ホットストーンの歴史、効果、注意事項
  • ボディ実技(背中、腰、足、腕、お腹、デコルテ)

◆ 資格取得後のキャリア

セラピスト

◆ 料金 (税込)

198,000円

◆ 受験場所

東京、京都、大阪、姫路

◆ 運営団体

フォレストエステティックスクール

◆ 資格の取得方法

 

 ホットストーンコースディプロマ(現在、サービス停止中)

nihon-therapist-min

日本セラピストスクールが運営する資格です。

ホットストーンボディケアに関する知識や、実技を学び、ホットストーンセラピストとして開業するための知識を学べます。講座を修了すると、ホットストーンコースディプロマ(修了証)が授与されます。

また、講座を修了した後も、就職先の紹介や開業のアドバイスなどしてくれます。

ホットストーンコースディプロマ (「休止中の講座」に分離し、最終確認日を更新(2025年9月8日)

◆ 問われる内容(学習内容)

  • ストーンケア(ボディ、ハンド、フット、デコルテ)
  • ストーンセラピーの歴史
  • ストーンセラピーの特徴・適応
  • ストーンセラピーの回復作用
  • ストーンセラピーの禁忌
  • ストーンセラピーの準備
  • ストーンの手入れ

◆ 資格取得後のキャリア

ホットストーンセラピスト

◆ 料金 (税込)

108,000円

◆ 受験場所

埼玉、岩手、神奈川、青森

◆ 運営団体

日本セラピストスクール

◆ 資格の取得方法

  • 通学: 日本セラピストスクール 現在、サービス停止中です ※ 2025年9月8日時点
  • オンライン・通信講座:-

 

安全・禁忌・同意書

ご参考:ホットストーンは高温の器具を扱うため、温度管理・衛生管理・禁忌確認が不可欠です。以下を満たせない場合は施術を中止し、安全を最優先してください。

1. 温度管理・やけど防止の基本

  • 施術前にストーン温度を確認し、タオル越しに肌へ当てて反応をチェック(直置き・長時間の停滞は避ける)。
  • 「ゆっくり置く→すぐ動かす→反応を見る」を徹底。敏感部位(頸部・内側関節・骨突出部)は短時間・低負荷で。
  • クライアントの主観(熱さ・不快感)を最優先。熱い/痛い/痒いなどの訴えがあれば直ちに中断。
  • 施術者の前腕・内側で必ず温感テストを行い、講座で示された指標範囲内で運用する。
  • 初回は短時間・低負荷で実施し、体感や皮膚の赤みを見ながら段階的に調整。

2. 衛生・感染対策(ストーン・機器・リネン)

  • 使用後のストーンは、洗浄→消毒→十分乾燥の順で処理し、清潔容器で保管(使用済み/未使用は明確に区別)。
  • ヒーター・トング・トレイも定期的に清拭消毒。オイル汚れは洗浄後に消毒を行う。
  • リネン(タオル・カバー)は部位ごとに清潔なものを用い、使い回しをしない
  • 施術者は手指衛生(ハンドソープ→十分な乾燥→必要に応じて手指消毒)を徹底。

3. 禁忌・要注意の目安

原則、施術を控える(中止を検討)
  • 発熱・感染症・急性炎症がある場合
  • 開放創・皮膚炎・日焼け直後・強い浮腫がある部位
  • 深部静脈血栓(疑い含む)などの血栓症リスクがある場合
  • 重度の循環器疾患・重度の神経障害による感覚鈍麻が見られる場合
  • 医師から温熱療法の制限を指示されている場合
注意が必要(低負荷・短時間・部位限定/医師許可が望ましい)
  • 妊娠中(特に初期)/産後間もない時期
  • 高血圧・糖尿病・自己免疫疾患・がん治療中など体調に不安がある場合
  • 静脈瘤・骨粗しょう症・金属インプラント部位周辺
  • 皮膚感受性が高い部位(頸部・関節内側・骨突出部)

※ 本リストは一般的な目安です。医療判断が必要な場合は必ず医師に相談してください。

4. 事前カウンセリングの要点

  • 既往歴・通院状況・服薬・アレルギー(オイル成分含む)・皮膚トラブルの有無を確認。
  • 温熱に対する感受性(熱さに弱い/強い、既往のやけど歴)をヒアリング。
  • 当日の体調(睡眠・食事・水分・飲酒・運動)を確認し、少しでも不調があれば中止を提案。

5. 同意書テンプレート(コピペして編集可)

ホットストーン施術 同意書

私は、ホットストーン施術が温熱を伴うリラクゼーションであり、治療行為ではないこと、体調・皮膚状態によっては中止・変更となることの説明を受け、理解しました。禁忌に該当しないことを申告し、施術中に不快・痛み・灼熱感があれば直ちに申し出ます。

  • 氏名/ふりがな:
  • 生年月日:
  • 連絡先:
  • 既往歴・通院・服薬:
  • 皮膚トラブル・アレルギー(オイル成分等):
  • 妊娠の可能性:あり・なし
  • 当日の体調(発熱・めまい・悪心など):良・不良(具体:)
  • 温熱に対する感受性(熱に弱い/強い 等):

上記内容を確認し、施術に同意します。

署名:             日付:      

6. 施術中の観察・中断基準

  • 強い痛み・灼熱感・めまい・吐き気・異常な赤み/発疹が出た場合は即時中止。
  • クライアントの反応(表情・発汗・呼吸・皮膚色)を継続観察し、部位・温度・圧を微調整。
  • やけど疑い時は速やかに冷却処置を行い、必要に応じて医療機関へ案内。

7. 記録(カルテ)・保険

  • 実施日時、部位、使用ストーンの管理(消毒ロット/清掃記録)、クライアントの反応・中断有無を記録。
  • 同意書の原本保管(一定期間)。プライバシー配慮とアクセス権限を明確化。
  • 賠償責任保険などの加入を検討し、補償範囲を確認。

※ 本セクションは一般的な運用ガイドです。各講座・協会が示す指針や、医療専門家の助言を優先してください。

 
よくある質問(FAQ)

※ 各講座の募集要項・最新情報は必ず公式でご確認ください。

Q ホットストーンは国家資格ですか?
A

いいえ、民間資格です。名乗る際は「◯◯協会認定ホットストーンセラピスト」など、団体名+資格名を正確に表記しましょう。施術はリラクゼーションであり、治療行為ではない旨も併記すると安心です。

Q 未経験からでも受講できますか?
A

多くは未経験OKですが、講座によっては実務経験・モデル同伴・女性限定などの条件があります。初学者は通信+スクーリング基礎(解剖・衛生)併用コースがスムーズです。

Q 男性も受講・施術は可能ですか?
A

講座により女性限定のケースがあります。必ず募集要項をご確認ください。サロン導入時は同性施術の希望やプライバシー配慮のルール作りも検討を。

Q 在宅試験で気をつけることは?
A

一般的に本人確認(身分証・オンライン監督)課題提出(動画・写真・レポート)合否基準期限・再受験料の有無を事前に確認しましょう。

Q バザルトストーンとの違いは?
A

手技の流れ・理論背景や、使用するストーンの形状・運用メソッドが異なります。バザルトは専用ストーン+プログラム化された手順の講習が多く、導入コスト・要件も変わるのが一般的。サロンの差別化方針に合わせて選びましょう。

Q 器具は何を用意すればいいですか?
A

ストーンセット(サイズ混在)、ヒーター温度計トング/トレイ消毒・保管用品が基本。講座の指定・推奨に沿って購入すると失敗がありません(セット同梱の講座もあり)。

Q 妊娠中や持病がある場合の対応は?
A

禁忌・注意事項の確認が必須です。妊娠初期、発熱・感染症、皮膚炎、感覚鈍麻、循環器系疾患などは中止・医師相談を優先。施術前の体調ヒアリングと同意書の取得を徹底してください。

まとめ

本記事は、ホットストーンに関する資格おすすめ7選とその取得方法をご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
通信講座で取得したい ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト キャリカレ
通学で取得したい  OLEO SPA ホットストーントリートメント   ビューティガレージ
 就職先を紹介してほしい アロマホットストーンセラピスト 国際コミュニティセラピスト協会
費用を安くしたい ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト  キャリカレ

なお、セラピストの通信講座については、別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ セラピストの通信講座おすすめ8選(介護、アロマ、リンパマッサージ)

著者プロフィール
松田 康|資格選びをサポートするWebコンサルタント
「この資格って本当に役に立つの?」と迷っている方に向けて、実際のカリキュラムや口コミ、費用感などを丁寧に調査し、初心者にもわかりやすく解説しています。独学・副業・転職など、目的に合った資格を選ぶためのヒントを発信中。
実際に講座を体験したり、SNSでの話題性もチェックしながら、信頼性の高い情報をまとめています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です