焼酎の資格を取得するにあたり、どの資格がおすすめでしょうか。
焼酎の歴史や製造方法、焼酎作りの手法や特徴が問われる資格があります。さらに、焼酎の飲み方や、焼酎に合わせた料理の選び方を問われる資格があります。
また、在宅で取得できる資格や、独学で学べる資格もあります。そこで、焼酎に関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、焼酎に関する資格おすすめ5選と、その取得方法をご紹介します。
焼酎の資格 おすすめ5選
焼酎の資格を選ぶにあたり、チェックしたいポイントは4つあります。
- どのような内容を学ぶか。(焼酎の特徴、飲み方、製造方法、料理の選び方)
- どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座、オンライン、独学)
- どのくらいの費用が発生するか。
- 資格を取得後、どのような仕事に就きたいか。(居酒屋、製造メーカー)
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。なお、資格の概要や料金を表にまとめました。
また、資格の選び方を手っ取り早く知りたい方は、次の表をご覧ください。
1. 焼酎唎酒師
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 が運営する焼酎に関する資格です。酒類の基本知識から、焼酎の商品特性、歴史、製法、法令など幅広い知識が問われます。
さらに、焼酎の品質の評価や、劣化した状態の焼酎の品質判定も問われます。
◆ 問われる内容(学習内容)
- 酒類の基礎知識、さまざまな酒類と嗜好性食品、飲料の基礎知識
- 世界の食文化と飲食の効果
- テイスティング
- セールスプロモーションの基本
- 焼酎の商品特性
- 蒸留酒および焼酎の歴史
- 焼酎に関する法規法令
- 焼酎の製法、香味特性別分類
- 焼酎の品質の評価、劣化した状態の焼酎の品質判定
- 焼酎の季節別セールスプロモーションの企画立案
◆ 資格取得後のキャリア
販売スタッフ、バイヤー
indeedで調べたところ、焼酎唎酒師 の資格を推進する職場があり、資格を持つ人材を積極的に求める動きが見られます。
◆ 料金
認定料 25,000円、入会金 19,000円、年会費 15,900円
◆ 受験会場
FBOアカデミー東京校(文京区小石川)
◆ 運営団体
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
- 通信講座・在宅: 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
焼酎唎酒師の評判を調べたところ、教本や資格取得後の満足度は高いものの、試験の実技部分が難しいという意見があります。
日本酒唎酒師に続き、焼酎唎酒師の卓上認定証書が届きました。
お店に飾っております!!#日本酒 #日本酒好きと繋がりたい #焼酎 #焼酎好きと繋がりたい #お酒の美術館 #関内マリナード #焼酎唎酒師 #日本酒唎酒師 pic.twitter.com/Lo2Y9i93uR— 唎酒師 やまだひろし (@yamadaliquor) July 27, 2023
https://twitter.com/MaSaiya___n/status/1651978519096983552
焼酎唎酒師試験の特訓。
お勉強はわりとできる方だが、実技は非常に難しい… pic.twitter.com/jqcHtmajIS— 松本果歩(フリーランスライター) (@KA_HO_MA) February 19, 2023
焼酎唎酒師を取得しました。これからは日本酒だけでなく焼酎にも力を入れ、その素晴らしさや魅力を国内外に発信していきます。まずはリヨンのフードフェスに向けて頑張ります。 pic.twitter.com/Lh8opDJlHW
— 秋田泰志|SAKE IRODORI (@sake_iridori) April 14, 2023
焼酎唎酒師になりました。 pic.twitter.com/ryYVvVzaPe
— 唎酒師のしまのさん【日本酒】 (@Kikisakeshi_ys) September 28, 2021
特班員です~
現在鹿児島にで国際焼酎唎酒師4日間特別コース開催中です〜#鹿児島 #国際焼酎唎酒師#焼酎ストリート2023 #shocyu #焼酎 pic.twitter.com/U3WnmrFmgw— 酒仙人│唎酒師認定団体SSI運営 (@sakesennin_ssi) November 1, 2023
2. 焼酎ソムリエ
日本安全食料料理協会が運営する資格です。
焼酎の歴史や製造方法、気候や風土に合わせた焼酎作りの手法や特徴について知識を問われます。
焼酎の味や特徴、水割り、お湯割り、ロック、ソーダ割りの飲み方についても問われます。
YouTubeに焼酎ソムリエに関する概要が掲載されていたので、ご紹介します。
◆ 問われる内容(学習内容)
- 焼酎の歴史
- 焼酎の原材料(いも、米、麦、そば、ごま、シソ)や製造方法
- 焼酎作りの手法や特徴
- 焼酎の味や特徴、飲み方
◆ 資格取得後の仕事
小料理屋や居酒屋、製造メーカーでの勤務
◆ 料金(税込)
10,000円
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本安全食料料理協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: SARAスクール
口コミを調べたところ、焼酎ソムリエの資格をもって、お店を開業している方もいます。
https://twitter.com/bunta_bayhood/status/1664809419748564997
元乃木坂46・樋口日奈、『町中華で飲ろうぜ』新レギュラーに 焼酎ソムリエの資格持ち「夢のようです」 https://t.co/o1PDMgPjXM#町中華で飲ろうぜ #樋口日奈 #清田みくり @machichuka_bstb @hina_and_staff
— ENCOUNT (@encountofficial) April 1, 2024
アサヒビールの人の名刺で意外だった事は「焼酎ソムリエ」の資格持った人が多かったこと。RT @chig59: やっぱ足を運んで泥臭く営業するんだろう。RT @cub1010 @LeeYongJe どうやって客の支持を得られるんだろう?プロモーションとモノのクオリティかな?利きビ
— 金良高/Kim Yanggo (@ryanggo) December 16, 2010
私事ではありますが
店を開ける前に三つの資格試験を受けたのですが
ようやく合格証書が届きました。「カクテルソムリエ」
「コーヒーソムリエ」
「焼酎ソムリエ」合格しました。 pic.twitter.com/6Gn0fRk221
— 福井 陽翔人 Fukui Hikato (@HikaDaido) November 28, 2020
3. 焼酎検定
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会が運営する資格です。1級、準1級、2級、3級と4種類の級があり、焼酎の特徴や魅力、楽しみ方に関する知識が問われます。
なお、1級合格者には、名人と認定されます。
◆ 問われる内容(学習内容)
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
焼酎検定5〜3級 |
|
焼酎検定2〜1級 |
|
(5級の検定問題の例)
(4級の検定問題の例)
(出典) 焼酎検定 より
◆ 資格取得後の仕事
–
◆ 料金(税込)
- 1級: 5,250円
- 準1級: 4,700円
- 2級: 4,200円
- 3級: 3,650円
◆ 受験場所
テストセンター(全国47都道府県)
◆ 運営団体
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: 公式テキスト(焼酎の基)
焼酎検定の良い評判をまとめると、試験テキストが親しみやすく改訂され、学びやすくなった点が評価されています。
https://twitter.com/sikasom/status/1640829112586760192
https://twitter.com/jian4yi1/status/1772212886800417018
枕崎からさらに西へ。笠沙の杜氏の里を見学。
6年ぶりに来たんですが、焼酎検定で色々勉強したせいか展示物の見え方が変わって見えてまた楽しめました。
帰ったら一どんの応募をせねば。 pic.twitter.com/obRLEgJZ4N— 酔海 (@mirin_umeshu) May 4, 2024
焼酎検定準1級の結果が届きましたー。80点以上で合格となるところ僕の得点は66点で不合格。全然わかんなかったのでむしろ66点もとれてたのかぁと驚き。今回は過去問を1回分入手するためだけに受けたような感じなので、受かる想定はむしろしてなかったので別に良いっす。また次回。試験日:2023年9月9日
— 鈴木秀明@『小学生にもとれる!資格・検定カタログ』(小学館) (@suzuki_hideaki) December 27, 2023
4. 焼酎コンシェルジュ
日本インストラクター技術協会 が運営する焼酎に関する資格です。焼酎の特徴や製法、選定方法や飲み方、グラスの選び方、焼酎に合わせた料理の選び方などの知識が問われます。
2か月に1回テストがあり、在宅で受験できるため、手軽に資格を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)
- 焼酎の概要、焼酎が造られる産地、球磨焼酎のアルコール度数
- 芋焼酎の味わいの遍歴、麦焼酎の製造方法
- 焼酎の飲み方、焼酎を使ったカクテルの種類
- 焼酎のテイスティング
- 焼酎とかかわりのあるもの
- 焼酎の酒器
- 焼酎と米の関係
- 焼酎とダイエット
◆ 資格取得後のキャリア
–
◆ 料金(税込)
10,000円
◆ 受験会場
在宅
◆ 運営団体
日本インストラクター技術協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: SARAスクール
5. 焼酎ナビゲーター
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 が運営する焼酎に関する資格です。焼酎に関する用語や原料、製造方法、さらに、歴史や文化、焼酎の香味の特徴に関して学べます。
◆ 問われる内容(学習内容)
- 本格焼酎と甲類焼酎の起源と歴史
- 本格焼酎の原材料
- 焼酎の飲み方・バリエーション
◆ 資格取得後のキャリア
–
◆ 料金(税込)
提供する講座の費用に含まれる
◆ 受験会場
開催する講座による
◆ 運営団体
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 焼酎ナビゲーター 認定講習会
- 通信講座・在宅: -
焼酎ナビゲーターの良い評判をまとめると、講座が充実している点とテイスティングができる点が評価されています。
https://twitter.com/nihonshukitai/status/1786595789084704866
焼酎ナビゲーター認定講座、なう! pic.twitter.com/jssaaY9o6m
— マコッティーニ(誠酒ん会) (@CEOofSeishunkai) September 7, 2019
焼酎ナビゲーター講座は改めて焼酎を基本から学ぶ機会になってよかったです!大越さんありがとうございます✨もっともっと勉強したいので、焼酎利酒師も取得しよう◎ pic.twitter.com/6YxHkSRXOM
— 焼酎プロモーションメディア RANBIKI (@RANBIKI_shochu) September 26, 2020
一方、初心者向けではないという意見もあります。
https://twitter.com/RANBIKI_shochu/status/1310160481764556801
まとめ
本記事は、焼酎に関する資格おすすめ5選と取得方法をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの取得方法が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通信講座で取得したい | 焼酎ソムリエ、焼酎コンシェルジュ | SARAスクール |
独学(本)で取得したい | 焼酎検定 | 公式テキスト |
通学で取得したい | 焼酎唎酒師、焼酎ナビゲーター | 日本酒サービス研究会、焼酎ナビゲーター |
焼酎のプロになりたい | 焼酎唎酒師 | 日本酒サービス研究会 |
認定料を安くしたい | 焼酎検定、焼酎ソムリエ | 公式テキスト、SARAスクール |
なお、飲食店の開業やシステムに関する情報は、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 飲食店の開業前のチェックリスト!開業マニュアル付き!
・ 飲食店の予約システムおすすめ6選を比較(無料あり)
500mailsのFacebookやX(旧ツイッター)では、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康