Live2Dモデルを販売するには、どのような方法があるのでしょうか。
イラストやLive2Dモデルの販売に特化したサイトもあれば、クラウドソーシングで販売する方法もあります。さらに、手数料を抑える方法として、自前のネットショップで売る方法もあります。
そこで、Live2Dモデルを販売する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、Live2Dモデルを売れる方法と、おすすめの販売サイト5選をご紹介します。
Live2Dモデルを販売できるサイト!おすすめ5選
Live2Dモデルの販売サイトに求める内容によって、おすすめのサイトが変わります。
なお、販売サイトを選ぶにあたって、次の5つのポイントを検証しました。
- どのような方法で売るか。(イラスト特化サイト、クラウドソーシング、ネットショップ)
- 相場はいくらか。(10,000円以下、10,001円~50,000円、50,001円~で価格調査)
- 見積りをする機能はあるか。
- どのくらいの人が出品しているか。
- 手数料はどれくらいかかるか。
そこで、Live2Dモデルを販売するのに、おすすめのサイトをリストアップしました。
それぞれの特徴をご紹介します。
1 nizima
イラストやLive2Dデータを販売・購入したり、オーダーメイドの制作を依頼ができるサイトです。
1,140件の作品が掲載されており、オーダーメイドのモデルや、vtubestudio、Facering対応のモデルなど、Vtuber活動に使えるLive2Dモデルが販売されています。(2023年10月30日時点)
また、作品の紹介ページでは、プレビュー画面で、動作やしぐさなどを確認できます。さらに、表情やモーション、パーツの表示・非表示、背景の変更などができます。
また、コンテストが2ヵ月ごとに年6回開催されているので、コンテストで入賞することで、SNSで情報発信されるので、たくさん人にアピールできます。
◆ 販売金額の相場
nizima で出品されている商品を調べたところ、販売金額は10,000円以上が40%以上あり、50,000円以上の出品が30%近くありました。(2023年10月30日時点)
販売金額 | 出品の件数 | 割合 |
300円~10,000円 | 709件 | 58.6% |
10,001円~50,000円 | 132件 | 10.9% |
50,001円~100,000円 | 229件 | 18.9% |
100,001円~ | 140件 | 11.6% |
◆ 基本情報
- 月額利用料: 0円
- 販売手数料: 10% (出典 nizimaってなに?)
2. Skima
個人のイラストレーターにイラストを依頼できるサイトです。Vtuber用のLive2Dモデルや、立ち絵の制作などを出品しており、1,264件の出品者がいます。(2023年10月23日時点)
気に入った出品者を選んだのちに、希望の条件や予算などを伝えて、見積もりを依頼し、合意ができたのちに、制作を依頼します。そのため、「メッセージで相談」する機能を活用します。
なお、お金のやり取りは、Skimaが仲介するので、お金のやり取りでのトラブルは回避できます。
◆ 販売金額の相場
Skima で出品されている商品を調べたところ、販売金額は10,000円以上が35%以上あり、50,000円以上の出品が11%近くありました。(2023年10月30日時点)
販売金額 | 出品の件数 | 割合 |
300円~10,000円 | 1,747件 | 63.4% |
10,001円~50,000円 | 684件 | 24.8% |
50,001円~100,000円 | 251件 | 9.1% |
100,001円~ | 73件 | 2.7% |
◆ 基本情報
- 月額利用料: 0円
- 販売手数料: 11%~22% (出典 サービス利用料金はありますか?)
【参考記事】 ・ SKIMAの使い勝手と評判!使い方や手数料、支払い方法を紹介!
3. Booth
ピクシブ株式会社が運営するサイトで、マンガやイラスト、音声ファイルなどを販売できます。Live2Dモデルも販売でき、Facering対応したモデルや、パーツ分けしたテンプレートなど、1,343人の出品者が販売しています。
0円で商品を販売することもでき、サンプルや体験版を販売できます。
◆ 販売金額の相場
Booth で出品されている商品を調べたところ、販売金額は10,000円以上が20%以上あり、50,000円以上の出品が10.4%ありました。(2023年10月30日時点)
販売金額 | 出品の件数 | 割合 |
300円~10,000円 | 1,069件 | 79.6% |
10,001円~50,000円 | 134件 | 10.0% |
50,001円~100,000円 | 69件 | 5.1% |
100,001円~ | 71件 | 5.3% |
◆ 基本情報
- 月額利用料: 0円
- 販売手数料: 5.6% +22 円(出典 売上にかかるサービス利用料はいくらですか)
【参考記事】 ・ Booth(ブース)の評判や口コミ!メリット・デメリット
4. coconala
みんなの得意やスキルを売り買いできるクラウドソーシングです。
2,739件の出品者がおり、Facering対応のVtuberモデルの作成や、animaze対応モデルの作成、パーツ分けイラストの制作などを出品しています。
プロフィール欄に、納品内容、制作の流れを表記し、購入者はその内容を把握したうえで、見積もり依頼をすることができます。
◆ 販売金額の相場
coconala(ココナラ) で出品されている商品を調べたところ、販売金額は10,000円以上が70%以上あり、50,000円以上の出品が23.5%ありました。(2023年10月30日時点)
販売金額 | 出品の件数 | 割合 |
300円~10,000円 | 873件 | 27.8% |
10,001円~50,000円 | 1,525件 | 48.6% |
50,001円~100,000円 | 537件 | 17.1% |
100,001円~ | 201件 | 6.4% |
◆ 基本情報
- 月額利用料: 0円
- 販売手数料: 22% (出典: お支払い方法・手数料)
【参考記事】 ・ ココナラの使い勝手を評価!手数料や使い方、評判
5. BASE
月額無料でネットショップを作れるツールです。ダウンロード販売する機能もあるため、Live2Dデータを販売できます。
◆ BASEデジタルコンテンツ登録画面
・ 商品登録ページ
・ デジタルコンテンツ登録画面
なお、クーポンを発行したり、セールをしたり、メルマガを発行する機能もあり、顧客の囲い込みもできます。ただし、自分で集客をする必要があります。
◆ 販売金額の相場
BASE は独自にネットショップを運営しているため、相場はわかりませんでした。
◆ 基本情報
- 月額利用料: 0円
- 販売手数料: 6.6%~+40円(*1)
【参考記事】 ・ BASEの使い方と評判!メリットとデメリット、手数料を解説!
*1: BASEは料金プランが2つあります。スタンダードプラン 月額無料 決済手数料 3.6%~+40円+サービス利用料3%。グロースプラン 月額5,980円 決済手数料2.9%~となります。
まとめ
本記事は、Live2Dモデルを売れる方法と、おすすめの販売サイト5選をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのサイトが変わります。
求める内容 | おすすめのサイト |
相場が高いサイトを利用したい | nizima、coconala(ココナラ) |
Live2Dモデルの販売に特化したサイトで売りたい | nizima |
見積依頼を受けてから、Live2Dモデルを販売したい | Skima、coconala(ココナラ) |
サンプルや体験版をダウンロードしてもらってから、販売したい | Booth |
自前のネットショップを持って、販売していきたい | BASE |
なお、データのダウンロード販売サイトや、匿名で個人間送金ができるツールについては、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ データ販売サイトおすすめ10選を比較!ダウンロード販売の方法を解説
・ 匿名で個人間送金ができるツール5選!SNS取引のお金のやりとりの手順
・ Vtuberアバターの作り方!おすすめのツール12選
500mailsのFacebookやX(旧ツイッター)では、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康