声優が確定申告をする場合、どのような手順で作業を進めればいいのでしょうか。
領収書やレシート、請求書や支払調書を集め、保管します。さらに、医療費の領収書や社会保険料の控除証明書などを集め、記帳を行い、確定申告書を作成していきます。
そこで、声優が確定申告をする前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、声優の確定申告のやり方や青色申告、白色申告の違い、経費の例などをご紹介します。
1. 確定申告とは
確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間のすべての所得から、経費などを差し引いて収支を計算して、申告をする制度です。
声優で確定申告が必要な条件は、働き方によって異なります。
働き方 | 条件 | 確定申告 |
フリーランス | 所得が48万円を超える | 必要 |
所得が48万円を超えない | 不要 | |
バイト | 給与以外の所得が20万円を超える | 必要 |
給与以外の所得が20万円を超えない | 不要 |
【出典】 ・ 国税庁のホームページ 給与所得者で確定申告が必要な人
【出典】 ・ 国税庁のホームページ 基礎控除
なお、所得とは利益のことです。そのため、仮に100万円の収入があっても、交通費やボイスレコーダー、ボールペンなどの必要経費が5万円かかれば、利益は95万円となります。
この利益(儲け)にかかる税金を支払うことになります。
はじめは途方に暮れてしまうかもしれませんが、余裕をもって、収入や支出を帳簿に記録しておくことで、スムーズに確定申告を進められます。その手順をご紹介します。
2. 青色申告と白色申告の違い
確定申告をするときには、青色申告か白色申告のいずれかを選びます。違いを表にまとめると、次の通りです。
◆ 青色申告、白色申告の違い
青色申告(*1) | 白色申告 | |
作成する決算書 | 青色申告決算書、損益計算書、貸借対照表 | 白色収支内訳書 |
青色申告特別控除 | 55万円 | なし |
記帳の作業 | やや大変 | 簡単である |
青色申告は青色申告特別控除として、55万円の控除を受けられます。これは、領収書がなくても、55万円の経費があるのと同じことです。
そこで、本記事では、青色申告を想定して、作業の手順を書いていきます。ただし、白色申告で作業をする場合にも、アプリを使うことで、より簡単に確定申告が行えます。別記事で、アプリの機能や使い方についてまとめています。
【参考記事】 ・ 白色申告のソフトを比較!おすすめのソフト3選を徹底解説
*1: 青色申告でも簡易的な簿記の場合は、青色申告特別控除が10万円となります。メリットが小さいので、正規の簿記を行うことを前提とした場合で、表を作成しております。
3. 声優の確定申告のやり方
声優の確定申告のやり方は、8つの手順で進められます。
それぞれを詳細にご紹介します。
3.1 領収書、レシート
確定申告をするため、領収書やレシートを集めます。この経費を集めることで、税金を少しでも安くしてくれます。なお、費用と経費の違いは次の通りです。
- 費用: お金をつかったもの
- 経費: 仕事のためにお金をつかったもの
そのため、お金をつかった費用が、すべて経費になるわけではありません。例えば、次のような領収書を集めます。
- 所属事務所やスタジオまでの交通費(バス代、電車代など)
- ボイスレコーダー代
- ボールペンやメモ用紙などの文房具代
- のどのケアに必要なマスクやのど飴などの費用
- 電話料金やインターネットの回線費用
- 事務所の方や他の声優との食事代
- (付き合いで買った)舞台のチケット代
なお、自販機で飲み物を買った場合などは、領収書が発行されないため、メモ書きをしておきます。次の5つをメモしておきます。
- 日付、購入場所、購入した商品、金額、購入の用途
3.2 請求書と支払調書
仕事の依頼があり、作業をして納品した後、請求書を発行します。事前の打ち合わせなどで、金額の合意をとっておき、メールなどで証拠として残しておきます。
請求書を書く時には、市販のテンプレートや見本を使うと便利です。当ブログでも請求書の見本を用意しています。
ポイントとしては、振り込み期限を明記します。請求書発行日の翌月末、翌々月末が多いですが、クライアント側で決まっていることが多いので、あらかじめ確認しておきます。
なお、源泉徴収される場合には、金額を表記しておきます。源泉徴収とは、確定申告のときに払わなければいけない金額を、報酬から先払いされた分です。税額の計算方法は、国税庁のホームページに掲載されています。
【参考】 源泉徴収税額の計算方法
また、請求書の書き方やテンプレートは別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 請求書の書き方(個人事業主向けの見本・テンプレートつき)
さらに、クライアントから支払調書が届いたら、一年間の支払い報酬の総額と、源泉徴収税の金額が事実と相違がないか確認をしてみます。
3.3 通帳
お金の出し入れがわかりやすい通帳ですが、確定申告のときには、プライベートで使った項目と仕事で使った項目を整理する必要があります。
本来は、プライベート用と仕事用に、通帳を分けて管理するのがベストですが、なかなかそうはならないことも多いです。
そこで、通帳に記載されているもののうち、プライベートに関する入出金を横線で引いて消しておきます。さらに、領収書やレシートがあるものは、丸印などをつけておきます。
そして、報酬分についても、請求書があるものについては、星印などをつけておきます。こうすることで、残っている部分について、通帳にその取引内容を書いておけば管理しやすくなります。
3.4 所得控除に関する書類
売上から経費を引いた所得から、さらに所得を減らす仕組みとして所得控除という制度があります。
◆ 代表的な控除
所得控除の種類 | 対象となりうる例 |
社会保険料控除 | 健康保険、厚生年金、国民年金などの保険料を支払ったとき |
生命保険料控除 | 生命保険料を支払ったとき |
医療費控除 | 10万円を超える医療費の支払いがあるとき(申告者、配偶者、扶養親族で) |
配偶者控除 | 合計所得が38万以下の配偶者がいるとき |
基礎控除 | 申告する人に適用される |
毎年10~11月に送られる控除証明書は、保険料控除に欠かせません。確定申告のときには、申告書とは別に用意されている「添付書類台紙」に貼り付けて提出します。
◆ 社会保険料控除証明書
【出典】 日本年金機構 社会保険料控除証明書
◆ 生命保険料控除証明書
生命保険料の控除証明書をもとに、確定申告書類への入力の仕方をご紹介します。
3.5 記帳と確定申告のソフト
前章で集めた領収書・レシートや請求書をもとに、収入や支出を帳簿に記入していきます。ただ、領収書の金額を電卓などで計算する場合に、計算ミスや入力もれが発生しがちです。
しかし、今は、確定申告用のソフトがクラウド化しているため、無料のソフトがあるなど、手軽に利用できます。そして、売上や経費に関するデータを入力すれば、損益計算書や貸借対照表を自動的に作ってくれます。
おすすめの確定申告用のソフトは3つあります。
- MFクラウド確定申告 (家計簿ソフトで有名なマネーフォワードが提供するソフトです)
- freee (初心者向けにガイダンスが充実しています)
- やよいの青色申告 オンライン (初年度が無料と始めやすいです)
それぞれのソフトには、インターネットバンキングやクレジットカードから自動的にデータを取り込む機能があります。そのため、入力する手間やミスが減ります。
◆ MFクラウドの場合
【参考】 MFクラウド入力画面
なお、各ソフトの機能の違いなどを別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ freeeとMFクラウド(マネーフォワード)を徹底比較!
・ 弥生会計とMFクラウド会計を比較!機能、料金、使いやすさを比べる!
・ MFクラウド確定申告の使い勝手と評判!メリットとデメリット
3.6 確定申告書と手引き
確定申告書を作成するにあたっては、国税庁のホームページにアクセスをして、「確定申告書・
決算書などの様式・手引き」と「確定申告書と決算書の入力例」など、確定申告の参考となるPDFファイルをダウンロードします。
青色申告申告決算書や白色申告内訳書、確定申告書Aと確定申告書Bの作成ができます。また、医療費控除を受ける方は、医療費控除の明細書をダウンロードできます。
なお、電子申告e-Taxという、自宅からインターネットを使って、決算書と確定申告書のデータを、自動的に国税庁に送信するだけで、確定申告の提出が完了するサービスがあります。
e-Taxの確定申告書は電子データのため、従来の書面による提出で必要となる「源泉徴収票」「保険料控除証明書」「医療費の領収書」などの添付書類の提出を省略できます。
【出典】・e-Taxを利用して所得税の確定申告書を提出する場合の第三者作成書類の添付省略制度
ただし、e-Taxを利用するためには、利用者識別番号と電子証明書を取得する必要があります。詳細は、国税庁のホームページをご覧ください。
3.7 確定申告書の作成
前述した確定申告ソフトで、確定申告書類やe-taxで送付するデータを自動的に作成する機能があります。
たとえば、MFクラウド確定申告の場合には、収入や所得、所得から差し引かれる金額を入力することで、確定申告書類を作成できます。
まず、確定申告をするときは、申告情報を入力します。
さらに、基本情報、申告書類作成を選びます。
収入に関する情報を入力します。
また、freeeの場合には、ガイダンスに従って、必要事項を入力することで、確定申告書類を作成できます。
【参考】 freeeの入力ガイダンス
3.8 確定申告書の提出
確定申告書を提出するには、税務署へ直接あるいは郵送で提出します。
書き方がわからなければ、申告期間中に税務署内に設けられている相談コーナーでたずねることができます。締め切り間際は混雑するので、質問があれば2月中に伺いたいところです。
申告が終わったら、算出された税額を納付します。なお、支払調書の欄に記載された源泉徴収税の分があるので、確定申告により税金が戻る場合もあります。
まとめ
本記事は、声優が確定申告をする手順や便利なアプリなどの基礎知識をご紹介しました。
おさらいをすると、次の手順で確定申告を行います。
- 領収書、レシートを保管する
- 請求書を保管する
- 通帳を整理する
- 所得控除に関する書類を保管する
- 記帳をする (便利なアプリ: MFクラウド確定申告、freee、やよいの青色申告)
- 確定申告書と手引きを入手する (手引き: 確定申告書の手引き)
- 確定申告書を作成する
- 確定申告書を提出する
なお、確定申告に便利なアプリなど役立つ情報を別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 領収書の書き方と見本、収入印紙のルール!知らないと恥ずかしい7つの知識
・ 請求書の書き方(個人事業主向けの見本・テンプレートつき)
・ 個人事業主の開業届の入手方法、提出先、期限(いつまで)、費用
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康