ベビーマッサージの資格はいろいろとありますが、どこがいいのでしょうか。
赤ちゃんの骨格や筋肉、皮膚などの体の構造を学んだ後に、ベビーマッサージの仕方を学ぶ資格や、ヨガの呼吸法やストレッチ、クラスの作り方を学ぶ資格もあります。
さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、ベビーマッサージに関する資格を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、ベビーマッサージの資格おすすめ7選と、その取得方法をご紹介します。
ベビーマッサージの資格はどこがいい。おすすめの資格7選
ベビーマッサージの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。
- 何を学ぶか。(赤ちゃんの骨格や筋肉、ベビーマッサージの施術方法、ヨガ)
- どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座)
- どのくらいの難易度か。(合格点、合格率)
- どこで受験できるか。(試験会場、自宅)
- どのくらいの費用がかかるのか。
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を一覧でご紹介します。
- 日本ベビー&チャイルドケア協会 ベビーマッサージ指導者
- 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)チャイルドボディセラピスト
- 日本アタッチメント育児協会 ベビーマッサージ インストラクター
- 日本能力開発推進協会 ベビーマッサージインストラクター
- 日本ハッピーライフ協会 ベビーマッサージインストラクター
- ロイヤルセラピスト協会 ベビーマッサージ
- 日本ベビーアドバイザー協会 ベビーマッサージインストラクター
それぞれを詳細にご紹介します。
1. 日本ベビー&チャイルドケア協会 ベビーマッサージ指導者
日本ベビー&チャイルドケア協会が運営する資格です。
赤ちゃんの骨格や筋肉、つぼ、皮膚を学んだ後、足やお腹、腕や肩、顔・背中のベビーマッサージの仕方を習得していきます。さらに、ベビーマッサージクラスの作り方を学べます。
認定の講座を受講した後、デモクラスの実技試験が行われます。試験に合格をすると、認定証を取得できます。
日本ベビー&チャイルドケア協会(JABC) ベビーマッサージ指導者
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 赤ちゃんの生理学、赤ちゃんの骨格と筋肉、赤ちゃんの脳と神経発達
- 赤ちゃんのつぼ、赤ちゃんの皮膚
- マッサージオイル
- 赤ちゃんの泣き方
- ふれることの意味とその指導
- ベビーマッサージ指導上の注意点
- ベビーマッサージの実践
- ベビーマッサージクラスのはじめ方
- クラス計画の作成
◆ 資格取得後の仕事
–
◆ 料金(税込)
176,000円(テキスト、動画配信、課題図書、認定料、指導料含む)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
認定スクール(東京、神奈川)
◆ 運営団体
日本ベビー&チャイルドケア協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本ベビー&チャイルドケア協会
- 通信講座・在宅: 日本ベビー&チャイルドケア協会
なお、講座の概要がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。
2. 国際ホリスティックセラピー協会 チャイルドボディセラピスト
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)が運営する資格です。資格は2種類があります。
- 2級: 赤ちゃんの身体の知識(筋肉・皮膚・神経)とベビーマッサージの仕方を学ぶ
- 1級: ベビーマッサージとベビーヨガレッチやリフレ、乳幼児食育についても学ぶ
認定校のカリキュラムを受講した後に、筆記試験と実技試験を受け、合格をすると資格を取得できます。
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)認定チャイルドボディセラピスト
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
ベビーマッサージ |
|
ベビーヨガレッチ |
|
ベビーリフレクソロジー | 足裏の反射区の刺激の仕方 |
乳幼児食育マインド | 母乳やミルクの特徴、離乳の時期、乳幼児に必要な栄養素 |
◆ 資格取得後のキャリア
–
◆ 料金(税込)
- 2級: 157,000円
- 1級: 225,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
新宿、横浜、名古屋、大阪、福岡、仙台
◆ 運営団体
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)
◆ 資格の取得方法
- 通学:YMCメディカルトレーナーズスクール、認定校
- 通信講座・在宅: –
3. 日本アタッチメント育児協会 ベビーマッサージ インストラクター
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会が運営する資格です。
ベビーマッサージや発達心理学に関する知識を学んだ後、ベビーマッサージの教え方、教室の開校、運営の方法について学習します。
レクチャーを受けた後に、ワークショップを受講し、講座の最後に試験を受けます。合格をすると、認定の申請をすると認定証が届きます。
日本アタッチメント育児協会 ベビーマッサージ インストラクター
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- アタッチメント理論
- 発達心理学
- 自己対象体験セラピーワーク、心の調律セラピー
- ベビーマッサージのレクチャーと実習
- インストラクションのスキル
- 教室運営スキル
◆ 資格取得後のキャリア
–
◆ 料金(税込)
218,625円(講座受講料、認定試験料、教材費、登録申請料)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京、大阪、福岡、名古屋、仙台
◆ 運営団体
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
- 通信講座・在宅: –
4. 日本能力開発推進協会 ベビーマッサージインストラクター
日本能力開発推進協会が運営する資格です。
赤ちゃんの肌や身体の仕組みを学びます。その後、ベビーマッサージの手順や姿勢、力の入れ方、手の使い方を習得していきます。通信講座を受講し、在宅で受験できます。合格をすると、認定証を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
ベビーマッサージの理論 |
|
ベビーマッサージの手技 |
|
インストラクターとしての指導法 |
|
◆ 資格取得後のキャリア
インストラクター
◆ 料金(税込)
5,600円
◆ 難易度
得点率70%以上
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本能力開発推進協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- 通信講座・在宅: キャリカレ
5. 日本ハッピーライフ協会 ベビーマッサージインストラクター
日本ハッピーライフ協会が運営する資格です。
ヨガの視点でベビーマッサージをする方法を学べます。ヨガの姿勢や呼吸法、チャクラ瞑想を学びつつ、赤さんの体や感覚、リンパを学び、ベビーマッサージの施術法を習得していきます。
講座を受講した後に、認定試験があり、合格をすると、ベビーマッサージインストラクターとして認定されます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 赤ちゃんの体や感覚刺激、リンパ系
- ベビーマッサージのポイントと環境作り
- ヨガの基本姿勢、呼吸法、ストレッチ
- チャクラ瞑想の実施
- ベビーチャクラマッサージの技術テクニック
- ベビーチャクラマッサージの施術
- ベビーマッサージの後のケア
- ベビーチャクラマッサージのクラスの作り方
- ベビーチャクラマッサージ教室開業、教室運営
◆ 資格取得後のキャリア
–
◆ 料金(税込)
受講料 78,000円 講師登録料 13,200円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
自宅
◆ 運営団体
日本ハッピーライフ協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本ハッピーライフ協会
- 通信講座・在宅: 日本ハッピーライフ協会
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
昨年支援館保育士が日本ハッピーライフ協会(JAHA)ベビーチャクラマッサージの資格を取得しました。動画でベビーマッサージを紹介していきます。 pic.twitter.com/Ti0zNmeClN
— 千葉市子育て支援館 (@kosodateshien6) May 5, 2020
6. ロイヤルセラピスト協会 ベビーマッサージ
ロイヤルセラピスト協会が運営する資格です。
妊娠・出産のメカニズムや、赤ちゃんの身体と病気、ベビーに特化したスキンケアに関する知識を学んだ後、講座の進め方、ベビーマッサージの手順について学習を進めます。
資格は、ベーシック講座とアドバンス講座があります。ベーシック講座の資格を取得することで、ベビーマッサージ教室を開講できます。また、アドバンス講座の資格を取得することで、ベビースキンケア教室を開講できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
ベーシック講座 |
|
アドバンス講座 |
|
◆ 資格取得後の仕事
–
◆ 料金(税込)
- ベーシック講座 受講料金 253,000円 試験価格 33,000円
- アドバンス講座 受講料金 178,750円 試験価格 33,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
認定スクール
◆ 運営団体
ロイヤルセラピスト協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: ロイヤルセラピスト協会 認定スクール
- 通信講座・在宅: –
7. 日本ベビーアドバイザー協会 ベビーマッサージインストラクター
日本ベビーアドバイザー協会が運営する資格です。
発達心理学やベビーアロマセラピーに関する知識を学んだ後、ベビーマッサージの実践方法を習得していきます。認定試験に合格することで、資格を取得できます。
日本ベビーアドバイザー協会(JBA) ベビーマッサージインストラクター
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 発達心理学
- ベビーマッサージの基礎知識
- ベビーマッサージ実技
- ベビーアロマセラピー基礎知識
- 自宅開業・運営方法
◆ 資格取得後の仕事
–
◆ 料金(税込)
受講費 38,500円、受験料 5,500円 認定料 11,000円
◆ 難易度
正答率70%以上
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本ベビーアドバイザー協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- 通信講座・在宅: エクセレントアカデミー
まとめ
本記事は、ベビーマッサージに関する資格7選と、その取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通学で取得する | ||
通信講座で取得する | ||
ヨガも学びたい | JAHAベビーマッサージインストラクター | 日本ハッピーライフ協会 |
料金が安い | ベビーマッサージインストラクター | キャリカレ |
なお、子供の心理や食育については、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 子供の心理の資格おすすめ8選!種類、国家資格、通信講座
・ 食育の資格おすすめ14選!独学や通信講座で取得できる資格、国家資格
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康