baby-food-certification-min

離乳食の資格おすすめ7選の比較(通信講座、料金表)


離乳食に関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

赤ちゃんの発育離乳食に必要な栄養素調理法を学ぶ資格や、月齢・年齢ごとの食材の選び方や食事マナー、病気や食物アレルギーの対処法を学ぶ資格もあります。

さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、離乳食の資格を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、離乳食に関する資格おすすめ7選と、その取得方法をご紹介します。

 

離乳食の資格おすすめ7選

questions-for-baby-food-certification-min

離乳食の資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。

  • 何を学びたいか。(赤ちゃんの発育栄養素調理法、食材の選び方、アレルギー)
  • どのような方法で学ぶか。(オンライン講座、通信講座
  • いつ学ぶか。(好きなとき、決められた時)
  • 難易度はどのくらいか。(合格点、合格率)
  • どのくらいの費用がかかるか。

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。

  1.  離乳食アドバイザー
  2.  離乳食・幼児食コーディネーター
  3.  幼児食マイスター
  4.  ベビーフードインストラクター
  5.  ベビーフードコンサルタント
  6.  幼児食インストラクター
  7.  管理栄養士

それぞれを詳細にご紹介します。なお、資格の特徴や費用を表にまとめました。

baby-food-certification-min

 

1. 離乳食アドバイザー

rinyusyoku-advisor-min

一般社団法人 母子影響協会 より引用)

一般社団法人 母子影響協会が運営する資格です。

離乳食期の赤ちゃんの発育と、口腔の発達、離乳食に必要な栄養素を学んだ後に、離乳食の量と調理法、食材別の注意事項を習得します。資格の取得講座は、事前学習があり、リアルタイム講座で講師から学び、課題を提出します。

rinyusyoku-advisor-video-min

一般社団法人 母子影響協会 より引用)

テストは、筆記試験調理課題で構成されています。課題に沿って調理し、写真とともにWEBフォームから提出し、テストに合格すると、認定証認定バッジを取得できます。

rinyusyoku-advisor-certificate-min

離乳食アドバイザー 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

分類 問われる内容(学習内容)の例
乳児の身体発育 離乳食期の赤ちゃんの発育、口腔の発達
離乳食に必要な栄養 乳児に必要な栄養、月齢の変化、必須栄養素、乳児期の食物アレルギー
市販品の基準 市販のベビーフードの取り入れ方、注意事項、乳児用規格適用表示、添加物
離乳食の量と調理法 最適な食事量、離乳食の調理形態、味付け、調理法、食材別の注意事項
離乳食の指導アドバイス 離乳食の指導で大切なポイント、保護者に寄り添ったアドバイス方法

rinyusyoku-advisor-text-min

一般社団法人 母子影響協会 より引用)

◆ 資格取得後の仕事

自宅教室

◆ 料金(税込)

41,000円

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

一般社団法人 母子影響協会

◆ 資格の取得方法

 

2. 離乳食・幼児食コーディネーター

rinyuushoku-coordinator-min

ユーキャン 離乳食・幼児食コーディネーター 講座  より引用)

一般社団法人日本味育協会が認定する資格で、ユーキャンで取得できます。栄養や食の問題、月齢・年齢ごとの食材の選び方調理のコツ、好き嫌いの改善方法などを学びます。

rinyuushoku-coordinator-text2-min

ユーキャンの講座を受講し、4回の添削問題があります。最後の1回が資格認定試験になっており、合格基準点をクリアすると、認定証を取得できます。

rinyuushoku-coordinator-certificate-min

離乳食・幼児食コーディネーター

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  乳幼児の身体心の発達、アレルギー、対処法
  •  栄養や食の問題
  •  月齢・年齢ごとの食材の選び方(月齢・年齢別に与えて大丈夫な食材、注意が必要な食材)
  •  調理のコツ、好き嫌いの改善方法
  •  裏ごし、おかゆ作り、だしの取り方、食材の切り方
  •  幼児食の作り方(咀しゃく力に配慮した調理方法、レシピ)

rinyuushoku-coordinator-text-min

◆ 資格取得後のキャリア

未公開

◆ 料金(税込)

32,000円(教材費、指導費含む)

◆ 難易度

70%以上の正答

◆ 受験会場

在宅

◆ 運営団体

一般社団法人日本味育協会

◆ 資格の取得方法

 

3. 幼児食マイスター

youjishoku-meister-min

日本安全食料料理協会 より引用)

日本安全食料料理協会が認定する資格です。

離乳食幼児食の概要を学んだ後、子どもの成長に合わせて、栄養バランスを考えた献立や、離乳食から幼児食に変える時期、幼児食に向く食材、向かない食材を学びます。

また、体の大きさも歯の生え方が大人とは異なる幼児期に、食べる習慣を身に付ける方法や食事のマナーについても学びます。

通信講座で受講した後に、在宅で受験できます。試験に合格をすると、認定証を取得できます。

youjishoku-meister-certificate-min

幼児食マイスター 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  離乳食幼児食の概要、月齢によるごはんの量の目安
  •  幼児食に向く食材、不向きな食材
  •  幼児のための献立
  •  食物アレルギー
  •  食中毒について
  •  幼児の食事マナーについて
  •  幼児への間食の与え方
  •  カフェイン含有量比較
  •  糖尿病
  •  食品添加物、ジュース、清涼飲料水

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金(税込)

10,000円

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本安全食料料理協会

◆ 資格の取得方法

資格の概要を紹介した動画がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。

 

4. ベビーフードインストラクター

babyfood-instructor-min

日本インストラクター技術協会 より引用)

日本インストラクター技術協会が運営する資格です。

離乳食や離乳食のすすめ方、幼児の身体の成長月齢によるごはんの量、幼児食に必要な栄養素を学びます。その後、栄養素が子供の発達に与える影響や、生活習慣病との関連性を学習します。

子どもの成長に合わせた食事に関する知識や春夏秋冬の献立、おすすめの食材を使用した献立について学びます。前章の幼児食マイスターの取得講座を学ぶことで、当資格の取得もできます。

babyfood-instructor-certificate-min (1)

ベビーフードインストラクター 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  離乳食幼児食に対する基礎知識
  •  子供に身に付けさせたい食事のマナー、食物アレルギー
  •  栄養素(炭水化物、細胞膜を構成する成分である脂質)
  •  赤ちゃんの飲み物
  •  旬の食材、季節に応じた献立
  •  幼児におすすめの食材
  •  ハレの日の食事、特別な日の献立

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金(税込)

10,000円

◆ 難易度

70%以上の評価

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本インストラクター技術協会

◆ 資格の取得方法

 

5. ベビーフードコンサルタント

baby-consultant-min

一般社団法人 日本能力教育促進協会 より引用)

一般社団法人 日本能力教育促進協会が運営する資格です。

離乳食幼児食の栄養や献立に関する知識や、赤ちゃんの発達に合った食事の進め方について学びます。また、栄養バランスを損なわずにできる時短テクニック作り置きレシピも習得します。

通信講座で学習を進め、在宅で受験できるため、手軽に挑戦できます。

ベビーフードコンサルタント 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  離乳食幼児食の基本
  •  幼児食の過程、成長の3ステップ 1~5歳
  •  食事のきまり
  •  調理方法
  •  生後5か月~11か月頃離乳食レシピ
  •  1~1歳半の幼児食レシピ
  •  1歳半~2歳の幼児食レシピ
  •  3~5歳の幼児食レシピ
  •  食事への関心
  •  体調不良
  •  栄養バランスを損なわずできる時短テクニック作り置きレシピ
  •  特別な料理
  •  食物アレルギー

◆ 資格取得後の仕事

未公開

◆ 料金(税込)

35,200円(教材、認定証、検定、サポート費用込)

◆ 難易度

未公開

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

一般社団法人 日本能力教育促進協会

◆ 資格の取得方法

  •  通学: –
  •  通信講座・在宅: formie 

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

 

6. 幼児食インストラクター

youjishoku-instructor-min

一般財団法人 日本能力開発推進協会より引用)

一般財団法人 日本能力開発推進協会が運営する資格です。

子どもの発育発達の基本知識や、食事の風味食感献立のルール、幼児食の基礎知識を学びます。幼児食前期・後期の食事のポイント、栄養と代謝について学び、過不足なく栄養バランスをとることの重要性を学びます。

さらに、幼児期の発育、発達と食事の関わり、子どもの成長に合わせた献立の工夫、栄養素の基礎知識、病気・食物アレルギーの対処法などを学習していきます。

通信講座で学習を進め、在宅で受験できます。試験に合格すると認定証を取得できます。

youjishoku-instructor-certificate-min

幼児食インストラクター 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

分類 問われる内容(学習内容)の例
幼児食の基礎知識
  • 幼児食の概要
  • 離乳食と幼児食の違い
  • 幼児食と食育
  • 幼児期の発育・発達(身長、体重、エネルギー量、咀しゃく力
  • 幼児期の発育・発達(手と口の協調運動)
  • 幼児食づくり献立の基本
  • 幼児食の目安量食材の切り方
  • おやつの基本
  • 食べる環境と道具
幼児食前・後期の食事
  • 幼児食移行期の食事のポイント
  • 幼児食前期の食事のポイント
  • 幼児食後期の食事のポイント
  • 幼児食移行期の生活リズムとポイント
  • 幼児食前期の生活リズムとポイント
  • 幼児食後期の生活リズムとポイント
  • 栄養素食品の分類
  • 食事バランスガイド(炭水化物、たんぱく質、脂質)
病気の時の食事・食物アレルギー
  • 幼児の病気の基礎知識
  • ホームケアの基礎知識
  • 食物アレルギーの基礎知識
  • 加工食品のアレルギー表示
  • 発熱したときのホームケア
  • 嘔吐・下痢したときのホームケア
  • 便秘したときのホームケア
  • 乳歯のむし歯予防のポイント
  • 幼児期の生活リズム肥満予防
  • 鶏卵アレルギーと注意事項
  • 牛乳・乳製品アレルギーと注意事項
  • その他のアレルギーと注意事項

caricare-youjishoku-min

youjishoku-instructor-text1-min

youjishoku-instructor-text2-min

◆ 資格取得後の仕事

未公開

◆ 料金(税込)

5,600円

◆ 難易度

得点率70%以上

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

一般財団法人 日本能力開発推進協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

 

7. 管理栄養士

kanri-eiyoushi-min

日本栄養士会 より引用)

日本栄養士会が運営する資格で、国家資格です。厚生労働省が設置する管理栄養士国家試験出題基準に基づいて出題されます。

基礎栄養学や栄養教育論、臨床栄養学、給食経営管理論などの知識が問われ、マークシート方式で回答します。

管理栄養士 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  社会・環境と健康
  •  人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
  •  食べ物と健康
  •  基礎栄養学
  •  応用栄養学
  •  栄養教育論
  •  臨床栄養学
  •  公衆栄養学
  •  給食経営管理論

◆ 資格取得後の仕事

管理栄養士(医療、学校給食、スポーツ、食堂)

◆ 料金(税込)

 6,800円

◆ 難易度

56.6%

◆ 受験場所

札幌、仙台、東京、名古屋、難波、広島、福岡

◆ 運営団体

日本栄養士会

◆ 資格の取得方法

 

まとめ

本記事は、離乳食に関する資格おすすめ7選と取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
決められた時間に学習をしたい
好きな時に学習を進めたい
離乳食のレシピを学びたい
国家資格を取得したい 管理栄養士 管理栄養士養成校
資格の取得費用を安くしたい

manga-for-baby-food-certification-min

なお、食育に関する資格は、別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 食育の資格おすすめ14選!独学や通信講座で取得できる資格、国家資格

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です