ヘッドスパに関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
頭部の仕組みやヘッドスパの実技を学べる資格や、解剖学、筋膜リリースについて学べる資格、(シャンプーを使用しない)ドライヘッドスパの仕方を学べる資格もあります。
さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、ヘッドスパに関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、ヘッドスパに関する資格おすすめ5選と、その取得方法をご紹介します。
ヘッドスパの資格おすすめ5選
ヘッドスパの資格は求める内容によって、おすすめの資格が変わります。
さらに、資格を選ぶときにチェックしたいポイントは5つあります。
- 何を学びたいか。(ヘッドケアのマッサージ、解剖学、筋膜リリース、頭皮診断の方法)
- どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座)
- 誰向けの資格か。(美容師、理容師、初心者)
- どのくらいの費用がかかるか。
- どこで検定を受けるか。(指定の会場、自宅)
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. 日本ヘッドセラピスト認定協会
一般社団法人 日本ヘッドセラピスト認定協会が運営する資格です。
ヘッドスパの理論やヘッドマッサージの理論を学んだ後に、全身ストレッチや全身リンパマッサージを含めたヘッドスパ技術と、整体法を含むヘッドマッサージ技術を学びます。
なお、資格にはドライヘッドスパ資格と、ヘッドスパ資格があります。シャンプーをする施術では、国家資格が必要なため、ヘッドスパ資格は、美容師、理容師向けとなります。一方、ドライヘッドスパ資格は、誰でも受験できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 解剖学(骨と筋肉)、頭痛の主な種類と特徴、頭蓋リズムと脳脊髄液
- 髪を整える頭部リンパ流し、肩もみ、首もみとツボ押し、首(頸椎)の牽引
- 側頭部、頭頂部、頭頂部の筋膜リリース
- 後頭部のほぐし、側頭部のほぐしとリフトアップ、頭頂部のほぐしとリフトアップ
- 顔ツボ、耳のほぐし、頭蓋底リリース、肩もみ(僧帽筋ほぐし)
- ヘッドマッサージの禁忌、施術の際の注意点
- カウンセリングシートの使い方
- 肉眼と手技による頭皮チェック、スコープによる頭皮チェック
- 炭酸泉、クレンジング、タオルバス、シャンプーマッサージ、美容液マッサージ
- トリートメント塗布、全身リンパケア&ストレッチ、座位(肩・首)、ストレッチ
◆ 資格取得後の仕事
ヘッドスパ
◆ 料金(税込)
11,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
大阪
◆ 運営団体
一般社団法人 日本ヘッドセラピスト認定協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本ヘッドセラピスト認定協会
- 通信講座・在宅:-
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
ヘッドセラピスト たにぐち
1985年生まれ
三田市の自宅サロン、イベント、福祉施設で水やオイルを使わないドライヘッドスパ*サロンでヘッドスパをしております▽
○日本ヘッドセラピスト認定協会1級
○認定腸セラピスト#快眠ドライヘッドスパ#リラクゼーション#頭ほぐし#三田市 pic.twitter.com/vv1Q4YCNG9— 三田市のヘッドスパ屋さん well (@well54022581) July 6, 2018
2. 日本ヘッドセラピスト協会
日本ヘッドセラピスト協会が運営する資格です。ドライヘッドスパ、クリームバスの知識を学べます。資格は4種類あります。
- ヘッドセラピスト2級
- ヘッドセラピスト1級(ドライヘッドセラピスト)
- ヘッドセラピスト1級(クリームバスセラピスト)
- ヘッドセラピスト認定講師
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
2級 |
|
1級(ドライヘッドセラピスト) |
|
【出典】 Make a wishの通信教材
◆ 資格取得後のキャリア
ヘッドスパアドバイザー
◆ 料金(税抜)
- ヘッドセラピスト2級: 8,800円
- ヘッドセラピスト1級(ドライヘッドセラピスト): 13,200円
- ヘッドセラピスト1級(クリームバスセラピスト): 13,200円
- ヘッドセラピスト認定講師: 33,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験会場
東京
◆ 運営団体
日本ヘッドセラピスト協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: Make a wish
- 通信講座・在宅:-
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
日本ヘッドセラピスト協会のヘッドマッサージと睡眠の講義を受けて来ました!
基本、資格取得のセミナーとなっております。最初は偏見がありましたが、受けてみて普段受講しているセミナーとはまた別な視点からの施術、理論で僕的に満足いくモノでした!
— 筋トレもお酒も切り捨てられない男の末路#takayan (@TT_Free_1) January 19, 2020
3. ワヤンプリヘッドスパスクール
株式会社フューチャーブレーンにより認定される資格です。
髪と頭皮を診断するための知識や、上半身リンパマッサージの仕方、全頭筋のマッサージの仕方に関する知識を学べます。副業や転職に向けたアドバンスコースと、独立・開業に向けたマイスターコースの2種類があります。
実技試験と筆記試験に合格をすることで、修了証を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
アドバンス |
|
マイスターコース |
|
(出典) ワヤンブリヘッドスパ
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税込)
- アドバンスコース: 363,000円(コースの受講料を含む)
- マイスターコース: 440,000円(コースの受講料を含む)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京
◆ 運営団体
株式会社フューチャーブレーン
◆ 資格の取得方法
- 通学: ワヤンプリヘッドスパスクール
- 通信講座・在宅: –
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
● 「顧客満足度 3冠達成」のヘッドスパで、あなたを癒します。【イーアスから車で5分です。】
ワヤンプリヘッドスパスクール「マイスターコース」を修了しました。
こちらのヘッドスパは、「顧客満足度 3冠」です。#つくば #イーアス #ヘッドスパ #オススメhttps://t.co/psLYkpPuuT— 守谷市のドライヘッドスパ自宅サロン「美ライフ・ヘッドスパ」@伊藤愛 (@iheadspa) March 29, 2021
4. ドライヘッドスパ協会
ドライヘッドスパ協会が運営する資格です。
京都発祥の人気店「悟空のきもち」が考案した技術で、頭の構造や頭と脳の知識、頭皮、頭部の血管や神経、触診による頭皮の診断方法について学びます。認定講座の受講を終了した後に認定試験を受験し、合格することで、資格を受領します。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 頭の構造学、頭と脳の知識、頭皮の知識、頭部の血管・神経
- お客様満足への効果効能、触診による頭皮の診断方法
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税抜)
35.3万円 (教材費、ヘッドマイスター資格認定料込)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京、大阪
◆ 運営団体
ドライヘッドスパ協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: ドライヘッドスパ協会
- 通信講座・在宅:-
なお、口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ドライヘッドスパ協会のヘッドマイスター認定もらったー pic.twitter.com/HtWups4PLr
— あつし (@atsushi_a2_4) July 31, 2019
5. 日本能力開発推進協会
日本能力開発推進協会が運営する資格です。
施術に関わる人体の仕組みやトリートメント理論、キャリアオイルの種類や特性、施術方法について学べます。在宅で受験できるため、手軽に資格を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
身体のしくみとヘッドリンパケアトリートメント |
|
リンパトリートメントの基礎とアロマテラピー |
|
施術メニューやカウンセリング方法など開業ノウハウ |
|
(出典) キャリカレ教材
◆ 資格取得後のキャリア
サロンの開業、講師
◆ 料金(税込)
5,600円
◆ 難易度
得点率70%以上
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本能力開発推進協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- 通信講座・在宅:キャリカレ (癒し・健康・ボディケアカテゴリーを選びます)
なお、口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
今日はやたらとくしゃみが出るぞ!
あたしゃ花粉症は治したぞ!
喉もカリカリしたぞ!酸素が汚れてるぞ!
ヘッドリンパケアセラピスト試験合格したぞ!!やったぞ!これからだぞ私!٩(°̀ᗝ°́)و pic.twitter.com/Tl9v4WJ37z— 元・岩本はなさんのアカウント (@N_KOBEhanamaru) April 6, 2022
まとめ
本記事は、ヘッドスパに関する資格おすすめ5選と取得方法をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通学で学びたい | ||
通信講座で取得したい | ||
美容師免許なしで学ぶ | ||
資格の取得費用が安い |
なお、アーユルヴェーダや筋膜リリース、ホットストーンの資格は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ アーユルヴェーダの資格おすすめ8選!費用や通信、オンライン
・ 筋膜リリースの資格おすすめ4選の比較!種類・通信・インストラクター
・ タイ古式マッサージの資格おすすめ6選の比較(通信講座、費用、最短)
・ ホットストーンの資格おすすめ7選の比較(通信講座、料金表付き)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康