how-to-prepare-yourself-to-quit-your-job-and-go-freelance

会社員からフリーランスになる前に準備したい7つのこと!税金、年金、健康保険など


会社員からフリーランスとして独立開業するには、どのような準備が必要でしょうか。

サラリーマンを辞めてフリーランスとして独立するためには、健康保険年金の切り替えや、開業届税務申告などの手続きを自力で行う必要があります。

さらに、ホームページや名刺などのツールも準備したいところです。そこで、フリーランスとして独立する前に、会社員のうちに知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、会社員からフリーランスになる前に準備したい7つのことをご紹介します。

 

1 健康保険

hokensho

会社員を退職をすると、会社の健康保険証を使う資格を失います。そのため、万一病気やケガをした場合には、これまでの保険証で治療を受け取られません。

しかし、日本に住む私たちは、公的な医療保険に加入する必要があります。

そこで、フリーランスの方は、住民票のある市区町村の国民健康保険に加入すれば、退職後の病気やケガの治療を、この保険で行えます。

対象者 会社員 フリーランス
保険者 健康保険組合 国民健康保険
加入者数 2,946万人 3,013万人
治療費の自己負担 3割 3割
休業補償 給与の最大60%を最大1年6か月支給 なし

【出典】 厚生労働省ホームページ 公的医療保険の給付内容 P7

なお、国民健康保険に加入するためには、健康保険資格喪失証明書を入手する必要があります。 そのため、退社をする前に忘れずに受領します。

◆ 退職日に会社から受け取る書類

  •  健康保険資格喪失証明書

【出典】 相模原市役所 【国保・資格】国民健康保険の加入方法について

 

2 年金

nenkin

日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、原則、国民年金への加入が義務付けられています。

これまで、厚生年金に加入していた会社員のときは、厚生年金国民年金に加入していました。会社員を辞めて、フリーランスとして開業する場合、年金は厚生年金から国民年金に変わります。

  会社員 フリーランス
加入する制度 国民年金厚生年金保険 国民年金
届出方法 会社が、届出 各自が市(区)役所、町村役場に届出
保険料の納付方法 会社が、給料から天引き 各自が、納付

厚生年金を辞める手続きは会社がしてくれますが、国民年金への加入手続きは、退職者本人が行う必要があります。

なお、国民年金に加入するためには、年金手帳退職証明書が必要となります。そのため、退職するタイミングに受け取ります。

【出典】 小平市ホームページ 退職したときの国民年金の手続きについて知りたい

◆ 退職日に会社から受け取る書類

  •  年金手帳
  •  退職証明書

なお、妻が扶養者であれば、夫の退職後は自分で保険料を支払う必要があるため、国民年金への加入が必要となります。

 

3 税金

tax-return

会社員にときは、給与から自動的に、税金が天引きされているため、税金を意識する必要がありません。しかし、フリーランスになると、所得税や住民税の支払いは自力で行う必要があります。

まず、個人の所得税や住民税は、その年の1月から12月までの1年間の所得に対して支払いが必要となります。 そのため、1年間で個人として稼いだ金額を計算して、経費や各種控除を差し引いて、税額を計算する必要があります。

◆ 経費の例

  •  外注費: 外部に仕事を発注した費用
  •  賃借料: 仕事場を借りている場合の家賃
  •  水道光熱費: 仕事場での費用。自宅で仕事をしている場合は、その割合に応じて計上
  •  通信費: インターネット、電話などの費用
  •  福利厚生費: お茶代、研修会などの費用
  •  旅費交通費: 出張や事務所などの通勤費
  •  交際費: 打合せや接待費
  •  消耗品費: 事務用品代など
  •  宣伝広告費: 名刺、チラシなどの費用

そして、年度の途中で退職をした人は、会社から源泉徴収票を受け取る必要があります。そして、源泉徴収票の金額と、 独立した後の収入を合算して、確定申告を行う必要があります。

◆ 会社から受け取る書類(後日、会社から郵送)

  • 源泉徴収票

なお、個人事業主の確定申告の進め方については、別記事でまとめています。

【参考記事】 自営業の経理!ゼロから始める確定申告までの10の作業と便利ソフト【2019年】

 

4 開業届

kojinnjigyounusitodoke

フリーランスとして独立したら、税務署で開業届を提出する必要があります。書類は税務署にあり、国税庁のホームページから入手できます。

国税庁ホームページ 開業届

記入内容は、納税地、氏名、生年月日、職業、屋号などを記入します。提出先は、事業を開始する所在地の管轄の税務署です。

なお、管轄の税務署を知りたいときには、国税庁のホームページで郵便番号で検索できます。

国税庁ホームページ 税務署の所在地

新しく事業を開始した時から1か月以内に提出する必要があります。 なお、開業届の書き方や提出先などは別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 個人事業主の開業届の入手方法、提出先、期限(いつまで)、費用

 

5 審査が必要なモノ

apply

フリーランスになったとたんに、社会的な信用が低くなることが多いです。

フリーランスで何年か働いて実績を積んでいる人よりも、1年でも働いている大企業の正社員のほうが住宅ローンを組むのは簡単です。

そのため、フリーランスとして独立する前に、会社員の特権を活かして、住宅ローンの申請やクレジットカードの作成などを準備しておいたほうが無難です。

◆ 審査が必要なもの

  •  住宅ローン
  •  クレジットカード
  •  引っ越し

なお、フリーランスで住宅ローンを借りるためには、収入が安定していることを融資側に伝える必要があります。そのため、一般に過去三年分の確定申告の書類(コピー)を提出し、その平均額を収入の目安とし、融資の可否が判断される場合があります。

フリーランスで独立したときに、便利なクレジットカードは別記事でまとめています。

【参考記事】・フリーランス向けのクレジットカードおすすめ12選!還元率、審査、サービス比較

 

6 ホームページ

homepage

フリーランスとして独立した後は、ホームページを作ります。自分の活動内容実績などを定期的に発信することで、仕事を獲得しやすくします。

ホームページを作るためには、コンセプトやデザインを決めたり、メッセージを作ったりと時間がかかります。そこで、在職中にホームページを作っておくとスムーズに集客に繋げられます。

なお、ホームページの作り方や費用・相場などは別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ ホームページの制作・作成料金!相場と費用の内訳(料金表付き)【2019年】

◆ ホームページ作成ツール(無料)

それぞれのツールの特徴や作り方は別記事でまとめています。

【参考記事】・ Wixのメリットとデメリット!使い方、デザイン、料金、セキュリティの注意点
      ・ Jimdoの11のメリットと4つのデメリット!使い方やホームページの作り方

 

7 名刺

namecard-600px

フリーランスとして独立したら、名刺を作る必要があります。氏名や住所、電話、FAX、メールアドレス、URLなどを記載します。

名刺を作るときには、デザイン会社に発注する方法もありますし、テンプレートを使って自作をする方法もあります。独立する段階ではお金もかけられないので、自作できるものは挑戦したいところです。

なお、自作の仕方については、別記事でまとめています。

【参考記事】 名刺のテンプレート5選!パワーポイントで簡単に作る方法!見本や印刷方法を紹介

 

まとめ

本記事は、会社員からフリーランスになる前に準備したい7つのことをご紹介しました。スムーズに独立するためには、まず健康保険年金の切り替えが大事です。

さらに、開業届を提出し、確定申告の準備が必要となります。そして、独立後に仕事を獲得できるようにホームページ名刺などのツールも用意します。

なお、起業する前にチェックしたいポイントを別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 起業前のチェックリスト! 絶対に準備しておきたい14のこと

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です