メイクアップアーティストの資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
スキンケアやメイクアップの理論、テクニックを学ぶ資格や、色彩学やパーソナルカラーに関する知識や、心理カウンセリングの技法を学ぶ資格もあります。
さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格や国家資格もあります。そこで、メイクアップアーティストに関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、メイクアップアーティストの資格おすすめ7選を比較し、その違いをご紹介します。
メイクアップアーティストの資格おすすめ7選
メイクアップアーティストの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。
- 何を学びたいか。(スキンケア、メイクアップ、カラーコーディネート、顔分析)
- どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座、独学)
- どのくらいの難易度か。(合格点、合格率)
- どこで検定を受けるか。(指定の会場、自宅)
- どのくらいの費用がかかるか。
ご参考までに、メイクアップアーティストに必要な知識をリストアップしました。
分野 | 必要な知識内容 |
---|---|
メイクアップの技術 | アイメイク、チーク、リップメイクの技術 |
色彩学 | 色の理論、色彩の調和、肌色との相性を考えたメイクアップ |
顔の形と特徴の分析 | 顔の形を分析し、特徴を生かすまたはカバーするメイクアップ技術 |
メイクアップトレンド | 業界のトレンド、新製品や技術 |
スキンケア | スキンケアの基礎、肌タイプ別のケア方法 |
衛生管理 | メイクアップツールと化粧品の衛生管理 |
特殊メイクアップ | 年齢変化メイクアップ、特殊効果メイクアップ技術 |
撮影と照明 | 写真・ビデオ撮影におけるメイク、照明の影響を考慮したメイクアップ |
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. 美容師免許
厚生労働大臣が指定した理容師美容師試験研修センターが実施する国家試験です。美容師になるには、厚生労働大臣指定の養成学校を卒業し、美容師国家試験に合格しなければいけません。
筆記試験と実技試験があります。筆記試験は、衛生管理や保健、香粧品化学、文化論、美容技術理論に関する知識が問われます。また、実技試験では、カッティング技術が審査されます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
関係法規・制度 |
|
運営管理 |
|
衛生管理 |
|
保健 |
|
香粧品化学 | 理・美容の物理化学のうちの香粧品化学 |
理容技術理論 |
|
文化論 |
|
理容実技 |
|
◆ 資格取得後の仕事
メイクアップアーティスト
なお、人材紹介サイトのindeedで調べたところ、美容師の有資格者を優遇する案件がありました。
なお、美容師の年収は、厚生労働省のjobtagによると379万円となっています。
【出典】 厚生労働省職業情報提供サイト「jobtag」美容師
◆ 料金(税込)
25,000円(実技試験および筆記試験を受験する場合)
◆ 難易度
合格率 88.5% (令和5年)
◆ 受験場所
日本全国の試験会場
◆ 運営団体
理容師美容師試験研修センター
◆ 資格の取得方法
- 通学: 厚生労働大臣指定の養成学校
- 通信講座・在宅:-
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
やっぱ美容師免許持ってた方が得なのかな…でもな…専門学校必要だし
仕事探してるなかで美容師募集何個もあるしメイクアップアーティストになるとしても美容師免許持ってた方がいいらしい。ヘアアレンジも頼まれることあるらしいから。どこから頑張るべきなのか…英検受けるか美容師免許か…— 中島 楓月 (ふづき) (@fuzuren1111) April 22, 2021
2. JMA日本メイクアップ技術検定試験
一般社団法人JMAが運営する資格です。スキンケアやメイクアップに関する知識が問われます。資格は、3種類あります。
- 3級: スキンケア、ベースメイクアップ、チーク、ハイライト、ローライトの技術
- 2級: スキンケアからフルメイクアップの過程と仕上がり
- 1級: モデルの悩みや要望に沿ったイメージメイクの技術
年2回検定が開催され、実技試験となります。合格をすると、合格認定証を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- スキンケア
- ベースメイクテクニック
- チーク・ハイライト・ローライト
- ポイントメイクテクニック
- メイクアップ理論
- メイクアップのテクニック応用
- メイクアップにおけるコミュニケーション
◆ 資格取得後のキャリア
美容業界
なお、人材紹介サイトのindeedで調べたところ、日本メイクアップ技術検定の有資格者を優遇する案件がありました。
◆ 料金(税抜)
- 3級: 8,580円
- 2級: 8,580円
- 1級: 13,200円
◆ 難易度
80点以上
◆ 受験会場
東京、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄
◆ 運営団体
一般社団法人JMA
◆ 資格の取得方法
- 通学: ヒューマンアカデミー(講座でヘアメイクを選びます)、青森県ビューティーメディカルカレッジ
- 通信講座・在宅:公式テキスト
3. IBF国際メイクアップアーティスト認定試験
一般社団法人 IBF国際美容連盟が運営する資格です。
スキンケア、ベースメイクからパーツ別のメイク法、カラーコーディネイトに関する知識が問われます。実技と筆記の試験があり、合格をすることで、名刺やウェブサイトにIBF 認定 国際メイクアップアーティストと記載できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- スキンケア
- ベースメイク
- パーツ別のメイク法
- カラーコーディネイト
- メイクアップバリエーション
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税込)
- 受験料 11,000円
- 登録料 33,000円
- 年会費 13,200円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京
◆ 運営団体
一般社団法人 IBF国際美容連盟
◆ 資格の取得方法
- 通学: ニューヨークメイクアップアカデミー
- 通信講座・在宅: –
4. 日本化粧品検定
一般社団法人日本化粧品検定協会が運営する資格で、文部科学省が後援する検定です。
皮膚の構造や仕組み、肌タイプの見分け方やメイクアップのテクニック、化粧品の使い方に関する知識が問われます。資格は3種類あります。
- 3級: 化粧品や美容の知識が問われる
- 2級: 美容を語れる人を目指す
- 1級: 化粧品の専門家を目指す
公式テキストをもとに、検定を受験します。3級は無料で挑戦できるので、手軽に始められます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
3級 |
|
2級 |
|
1級 |
|
また、検定の例題(2級)が掲載されていたので、ご紹介します。
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税込)
- 3級: 無料
- 2級: 6,600円
- 1級: 13,200円
◆ 難易度
- 3級: -
- 2級: 正答率 70%前後
- 1級: 正答率 70%前後
◆ 受験場所
日本全国の試験会場
◆ 運営団体
一般社団法人日本化粧品検定協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- 通信講座・在宅:日本化粧品検定 公式教材
5. メイクセラピー検定
一般社団法人メイクセラピストジャパンが運営する資格です。
メイクセラピー(化粧療法)による心理学やメイク理論、色彩学に関する知識が問われます。資格は、3級、準2級、2級、1級、特級の5種類があります。
- 3級: メイクセラピーの概要の理解
- 準2級: メイクセラピーの概要の理解と、セルフメイクができる
- 2級: 業界のセカンド・ライセンスとして活用できる
- 1級: メイクセラピーを活用できる
- 特級: プロのメイクセラピストとして活躍
3級は在宅でオンラインで受験できるため、手軽に始められます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
3級 |
|
2級 |
|
1級 |
|
特級 |
|
◆ 資格取得後のキャリア
美容業界
なお、人材紹介サイトのindeedで調べたところ、メイクセラピー検定の有資格者を優遇する案件がありました。
◆ 料金(税込)
- 3級: オンライン 3,300円 郵送 5,500円
- 準2級: オンライン 5,500円 郵送 7,700円
- 2級: 8,800円 再受験5,500円
- 1級: 11,000円 再受験7,150円
- 特級: 13,200円 認定講座受講料:58,300円
◆ 難易度
- 3級: 80%以上の得点
- 準2級: 知識・メイクそれぞれ80%以上の得点
- 2級: 筆記、マナー、メイクそれぞれ80%以上の得点
- 1級: 筆記、マナー、メイク、カウンセリングそれぞれ80%以上の得点
- 特級: 筆記70%以上、マナー、メイク、カウンセリングそれぞれ80%以上の得点
◆ 受験場所
- 3級: 自宅
- 準2級: 自宅
- 2級: 筆記 自宅 実技:東京・名古屋・大阪
- 1級: 東京・大阪
- 特級: 東京
◆ 運営団体
一般社団法人メイクセラピストジャパン
◆ 資格の取得方法
なお、口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
https://twitter.com/uratominiki/status/1272898898076540929
6. 色彩技能パーソナルカラー検定
NPO法人日本パーソナルカラー協会が運営する資格です。
色の属性や色彩の心理効果、配色法を学んだ後、肌色や髪の色、目の色を考慮し、最も似合う色彩を診断する知識が問われます。資格は3種類あります。
- モジュール1: パーソナルカラーに必要な色の知識と、色を見分けるポイントを習得
- モジュール2: 色を扱うプロとして、仕事に毎日使える知識を習得
- モジュール3: 色の属性の違いが、顔の見え方にどのような影響を与えるかを習得
生活における色選びから、ファッションやネイル、メイクにおける仕事に活用できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
モジュール1 |
|
モジュール2 |
|
モジュール3 |
|
◆ 資格取得後のキャリア
美容業界
なお、人材紹介サイトのindeedで調べたところ、色彩技能パーソナルカラー検定の有資格者を優遇する案件がありました。
◆ 料金(税込)
- モジュール1: 7,700円
- モジュール2: 8,800円
- モジュール3: 12,100円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
CBTセンター
◆ 運営団体
NPO法人日本パーソナルカラー協会
◆ 資格の取得方法
- 通学:-
- 通信講座・在宅: 公式テキスト
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
色彩技能パーソナルカラー検定のテキスト、デザインからすでにオシャ…!
11月の色彩検定1級はPCのスクールが忙しかったのもあり、時間的に難しそうなので、今年の冬はこちらの資格を取ろうかな~と思います☺️ pic.twitter.com/inDL19AeoA
— めい✳︎奈良市 新大宮|16タイプパーソナルカラー&顔タイプ診断 (@s8_nrnr) October 15, 2021
7. スキンケアマイスター
一般社団法人 日本コスメティック協会が運営する資格です。
スキンケアや化粧品、サプリメント、エステティック、美容医療について学びます。Web上で試験を受験でき、試験に合格をし、登録料を振り込むと認定カードを取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- スキンケア
- ベースメイク
- パーツ別のメイク法
- カラーコーディネイト
- メイクアップバリエーション
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税込)
- 受験料: 5,500円
- 登録料: 3,300円
- 認定証: 3,300円
◆ 難易度
正解率 80%以上
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
一般社団法人 日本コスメティック協会
◆ 資格の取得方法
- 通学:-
- 通信講座・在宅: 日本コスメティック協会 検定テキスト
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
少し前からスキンケアに興味を持ち始めたんですけど、正しい知識を付けたいという気持ちから「スキンケアマイスター」という資格をとってみました
美容に関する総合的な知識というやつで、いろんな試験がある中で手軽に受けられるやつなんですけど、さらに興味関心が加速したやつ!
やってよかったー pic.twitter.com/r7I25ro151
— ひろむ (@mwwx) March 22, 2020
まとめ
本記事は、メイクアップアーティストに関する資格おすすめ7選と取得方法をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | その取得方法 |
通学で取得したい | ||
独学で取得したい | ||
通信講座で取得したい | メイクセラピー検定 | メイクセラピー検定e-Learning教材 |
国家資格を取得したい | 美容師免許 | 厚生労働大臣指定の養成学校 |
パーソナルカラーを学びたい | 色彩技能パーソナルカラー検定 | パーソナルカラー検定 テキスト |
なお、パーソナルカラーやパーソナルスタイリスト、骨格診断の資格については、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ パーソナルカラーの資格8選!種類・費用・仕事・難易度
・ パーソナルスタイリストの資格4選(種類、費用、仕事)
・ 骨格診断の資格おすすめ8選(費用、独学、通信講座、難易度)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康