maternity-yoga-certifications

マタニティヨガの資格おすすめ7選の比較(オンライン、料金表付き)


マタニティヨガに関する資格を比較した場合、どこがいいのでしょうか。

妊娠の時期の生理学解剖学、妊娠中の身体の変化を学ぶ資格や、ヨガの呼吸法ヨガポーズを学ぶ資格、ヨガ哲学やヨガインストラクターとしての指導法を学ぶ資格があります。

さらに、通学だけでなく、オンラインで取得できる資格もあります。そこで、マタニティヨガに関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、マタニティヨガに関する資格おすすめ7選と、その取得方法をご紹介します。

 

マタニティヨガの資格の種類・選び方

maternity-yoga-certifications

マタニティヨガの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。

  •  何を学ぶか。(解剖生理学、ヨガ哲学、ヨガポーズ呼吸法、指導方法)
  •  どのような方法で学ぶか。(通学、オンライン通信講座
  •  資格を取得することで、どのような仕事につけるか。
  •  試験はどのような内容か。(筆記試験、実技試験
  •  どのくらいの費用で取得できるか。

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を、ご紹介します。

  1.  リラヨガ・インスティテュート マタニティヨガ指導者
  2.  RPYT85
  3.  マタニティヨガ インストラクター (IHTA認定)
  4.  骨盤スリムヨガ
  5.  マタニティヨガ指導者
  6.  マタニティヨガインストラクター(日本能力開発推進協会認定)
  7.  JMFAインストラクター

それぞれを詳細に説明します。

 

1. リラヨガ・インスティテュート マタニティヨガ指導者

lila-yoga-min

2008年に設立したヨガアライアンス認定校であるリラヨガ・インスティテュートが運営する資格です。妊娠期の基礎知識やヨガの指導法、インストラクターとしてのマインド、コミュニケーションなどを学びます。

さらに、安全性を重視した30種類のアーサナと正確なアライメントを学び、妊娠期のセルフケア方法を学びます。

リラヨガ・インスティテュート マタニティヨガ指導者 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  マタニティヨガとは 、マタニティを支えるヨガ哲学
  •  妊娠・出産の生理学
  •  コミュニティの重要性とコミュニケーション
  •  お腹の中の赤ちゃんの成長
  •  レッスン開催にあたってのポイント
  •  産後の注意点
  •  1時間のマタニティヨガのモデルレッスン
  •  骨盤底筋の運動方法
  •  妊娠中のアーサナ(30種類以上)
  •  妊娠中のマイナートラブル対応
  •  呼吸法・瞑想

◆ 資格取得後の仕事

インストラクター

◆ 料金(税込)

79,800円

◆ 受験場所

東京 学芸大学、自由が丘

◆ 運営団体

リラヨガ・インスティテュート

◆ 資格の取得方法

なお、リラヨガの指導講座が、YouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。

 

2. RPYT85

rpyt-min

全米ヨガアライアンスが提供する資格で、200時間のヨガティーチャートレーニングと85時間
出生前ヨガトレーニングの両方を修了した場合、RPYTとして登録できます。

ヨガの基礎知識や解剖生理学、妊娠中の体の変化や産後の体の変化などの解剖生理学や、妊娠期の呼吸法を学びます。

全米ヨガアライアンスが認定するスクールの講座を受講することで、資格を取得できます。

RPYT85 

◆ 問われる内容(学習内容)の例 ※ 認定スクール OREOのカリキュラムの場合

  •  ヨガの基礎知識 、解剖生理学(骨、関節)、解剖学における運動
  •  立位のアーサナ
  •  ヨガ哲学、ヨーガ・ヴェーダ
  •  解剖生理学(神経、筋肉))、呼吸とメカニズム
  •  ヨガ哲学(ヨーガ・スートラ)、ヨガ哲学(八支則
  •  解剖生理学(脊髄)
  •  座位のアーサナ
  •  解剖生理学(股関節と骨盤帯・足関節と足・膝関節)
  •  ヨガ哲学(自分を学ぶ哲学)
  •  膝立ちのアーサナ
  •  解剖生理学(肩甲帯・肩関節・手関節と手)
  •  バランスのアーサナ
  •  ブラーナヤーマ実践練習
  •  アーユルヴェーダ
  •  ティーチングメソッド

◆ 資格取得後のキャリア

ヨガインストラクター

◆ 料金(税込)

198,000円  ※ 認定スクール OREOのカリキュラムの場合

◆ 受験会場

在宅

◆ 運営団体

全米ヨガアライアンス

◆ 資格の取得方法

  •  通学:-
  •  オンライン・通信講座: 〇 (OREO)(FirstShip

 

3. マタニティヨガ インストラクター (IHTA認定)

ihta-min

国際ホリスティックセレピー協会(IHTA)が運営する資格です。

妊娠の時期の生理学解剖学、妊娠中の身体の変化を学び、安全かつ有効なレッスンの仕方、ならびに産前・産後の指導方法を学びます。

認定試験は、技術試験と学科試験があり、合格をすると認定証を取得できます。

マタニティヨガ インストラクター(IHTA認定) 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  産前と産後の女性の体の状態
  •  ホルモンや体内の変化
  •  妊娠に至るまでの体の仕組み、妊娠中や出産・産後の体の状態と変化
  •  産後の心の状態
  •  マタニティヨガとは
  •  周期別の変化と妊娠によって起こる疾患栄養量、出産について
  •  骨盤底筋、レッスンプログラミング
  •  産後ヨガ
  •  ベビーマッサージ・ヨガレッチ
  •  ロールプレイング
  •  妊娠期の安全かつ有効なレッスン
  •  産前・産後ヨガを指導に活かす方法

ymc-maternity-min

◆ 資格取得後のキャリア

インストラクター

◆ 料金(税込)

113,000円(ただし、入学金、IHTA登録料を除く)

◆ 受験場所

認定校(YMCメディカル)

◆ 運営団体

国際ホリスティックセレピー協会(IHTA)

◆ 資格の取得方法

なお、口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

 

4. 骨盤スリムヨガ

jaha-min

日本ハッピーライフ協会(JAHA)が運営する資格です。

仙骨、寛骨、尾骨で構成される骨盤や、女性の体の仕組みを学び、体の中心の骨盤を意識し、ゆがみを正す方法や、体を芯から温めるポーズ、ヨガの呼吸法瞑想法を習得していきます。

教室だけでなく自宅でも学習できるプログラムであり、最短1カ月で資格を取得できます。

骨盤スリムヨガ 

◆ 問われる内容(学習内容)

  •  ヨガの基礎知識、骨盤スリムヨガの効果、骨盤スリムヨガの呼吸法、骨盤底筋群
  •  骨盤スリムヨガのウォーミングアップ、骨盤スリムヨガの太陽礼拝
  •  月経と生理周期、妊活ヨガ、骨盤スリムヨガ(月経周期に合わせたポーズ)
  •  マタニティヨガの基本、骨盤スリムヨガ(妊活、マタニティ期におすすめのポーズ)
  •  骨盤スリムエクササイズ、歪みチェックと骨盤調整、アジャスト方法、椅子ヨガ
  •  ヨガインストラクターとしての働き方、教室運営

◆ 資格取得後のキャリア

インストラクター

◆ 料金(税込)

  •  受講料: 118,000円
  •  認定講師登録料: 13,200円

◆ 受験場所

  • (オンラインの場合)自宅
  • (通学の場合)千葉、神奈川、茨城、広島、福岡、山形、石川、山口、シカゴ

◆ 運営団体

日本ハッピーライフ協会(JAHA)

◆ 資格の取得方法

 

5. マタニティヨガ指導者

iwca-min

一般社団法人国際ウェルネスケア協会が認定する資格です。

マタニティヨガの目的や効果、呼吸法ヨガポーズを学び、マタニティヨガのシークエンスの組み方を習得していきます。

オンラインで講座を受講でき、講座修了後には、マタニティヨガ指導者証明書を取得できます。

マタニティヨガ指導者 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  ヨガの歴史と種類、ヨーガ・スートラと八支則、ヨガを取り入れた生活
  •  妊娠周期、妊娠中の心身の変化、状態、マタニティヨガの目的と効果
  •  解剖学の理解、骨盤の変化
  •  呼吸法腹式呼吸、ゆりかご呼吸、片鼻呼吸、蓮の花の呼吸)、瞑想
  •  マタニティヨガのヨガポーズ(座位、立位、補助道具、軽減法)
  •  マタニティヨガの実践(クラスの構成、ウォーミングアップ、ロールプレイング)
  •  産後の女性の心身、産後ヨガの目的と効果
  •  ベビーマッサージのやり方、産後の複式呼吸、ポーズ

◆ 資格取得後のキャリア

ヨガインストラクター

◆ 料金(税込)

69,800円

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

一般社団法人 国際ウェルネスケア協会

◆ 資格の取得方法

 

6. マタニティヨガインストラクター

maternity-yoga-instructor-min

日本能力開発推進協会が認定する資格です。

マタニティヨガの姿勢呼吸法、マタニティヨガの実践方法や妊婦とのコミュニケーションの仕方などの知識が問われます。

マタニティヨガインストラクター(日本能力開発推進協会) 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  •  ヨガの歴史と種類
  •  骨格関節筋肉、内臓、血管、微細体とチャクラ、呼吸
  •  ヨガと脊柱
  •  難易度別のポーズと指導法
  •  マタニティヨガの基本
  •  マタニティヨガの実践
  •  マタニティヨガの教え方
  •  妊娠や出産時に役立つ、呼吸法やリラックス法
  •  妊婦ならではのコミュニケーションの取り方

caricare-maternity-text-min

◆ 資格取得後のキャリア

◆ 料金(税込)

5,600円

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本能力開発推進協会

◆ 資格の取得方法

 

7. JMFAインストラクター

maternity-fitness-association-min

一般社団法人 日本マタニティフィットネス協会が運営する資格です。妊娠出産産後、更年期といった女性特有のステージに合わせて必要な運動とその指導法を学びます。

認定インストラクター養成講習会を受講し、筆記実技の資格試験に合格することで、資格を取得できます。

JMFAインストラクター 

◆ 問われる内容の例

未公開

◆ 資格取得後のキャリア

未公開

◆ 料金

  •  171,600円
  •  月会費 1,815円(税込)
  •  また、資格の取得を更新するために、2年に1回、ポイントの獲得が必要となります。ポイントを獲得するためには、講習会やワークショップの参加などが必要です。

◆ 受験場所

東京

◆ 運営団体

一般社団法人 日本マタニティフィットネス協会

◆ 資格の取得方法

 

まとめ

本記事は、マタニティヨガに関する資格おすすめ7選と取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
オンラインで取得したい RPYT85骨盤スリムヨガ  FirstShip日本ハッピーライフ
通信講座で取得したい マタニティヨガインストラクター キャリカレ
通学で取得したい(東京 リラヨガマタニティヨガ(IHTA)  リラヨガYMCメディカル
通学で取得したい(大阪 マタニティヨガ(IHTA)  YMCメディカル
費用を安くしたい マタニティヨガインストラクター キャリカレ

なお、キッズヨガ、シニアヨガに関する資格は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ キッズヨガの資格おすすめ6選の比較!オンライン・RCYT・料金
       ・ シニアヨガの資格おすすめ10選の比較!オンライン・通信・料金

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です