温活に関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
自律神経や筋肉の働き、生理学など体が温まる仕組みを学ぶ資格や、東洋医学、漢方を学ぶ資格、入浴法、マッサージ、体操法を学ぶ資格もあります。
また、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、温活に関する資格を取得する前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、温活に関する資格おすすめ5選と、その難易度や取得方法をご紹介します。
温活の資格おすすめ5選の選び方
温活の資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。
- 何を学ぶか。(自律神経、筋肉の働き、生理学、東洋医学、漢方、マッサージ)
- どのような方法で学ぶか。(通学、通信講座、独学)
- 難易度はどの程度か。(合格点、合格率)
- どのくらいの費用で取得できるか。
- 口コミや評判はどうか。
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. 温活士
一般社団法人 日本温活協会が認定する資格です。温活に関する総論や生理学、東洋医学を学んだ後、入浴やお灸、睡眠、体操法など、温活に関する知識が問われます。
具体的には、冷え症や基礎代謝ならびに体温の低下における生体機能の変化と疾病の関連を学び、健康を維持するために、適切な温度に平均体温を保つ方法を学んでいきます。
資格を取得するためには、日本温活協会のカリキュラムを受講し、認定試験に合格すると、ディプロマを取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 温活総論
- ミトコンドリアの生理学
- 東洋医学の概論
- 漢方、食養生(温まる食べ方、食べ物)
- 入浴法
- 灸法
- 睡眠法
- 体操法
◆ 資格取得後の仕事
未公開
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
42,900円(初年度年会費5,500円含む)
◆ 受験場所
オンラインで受講可
◆ 運営団体
一般社団法人 日本温活協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- オンライン・通信講座: 〇(一般社団法人 日本温活協会)
口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。
「温活士」の資格、取得しました。
毎日の生活に温活を取り入れることで、
基礎代謝を高め、
平均体温を上げることが健康維持増進、につながります。「温活」の大切をお伝えしていきます!#おうち時間 #温活 #美容 #温活士 #健康 #冷え #体温 #妊活
— Mii (@onkatusi) March 12, 2022
2. 温活指導士
一般社団法人日本温活協会が運営する資格です。
分子細胞生物学や栄養学、生理学、腸内における微生物学、免疫学、睡眠学、温泉医学、放射線と赤外線における電磁気学、四診総論、東洋医学臨床実技に関する知識が問われます。
指定されたカリキュラムを受講し、認定試験に合格することで、ディプロマを取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 細胞と細胞小器官
- 栄養素
- 代謝
- 腸内環境と発酵食品
- 筋肉とリンパ
- 睡眠
- 入浴と温熱
- 中国伝統医学実技
◆ 資格取得後のキャリア
セミナーの講師
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
110,000円
◆ 受験会場
オンライン受験可能
◆ 運営団体
一般社団法人日本温活協会
◆ 資格の取得方法
3. 温活アドバイザー
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会が認定する資格で、ユーキャンで取得できます。
冷えのメカニズムや体を温めるための知識、食事や睡眠、運動・マッサージ、ストレスのケアなど冷えを改善する方法について学べます。
通信講座で学習を終えたら、添削課題を提出し、検定試験を受験します。検定試験で基準点に達すると、温活アドバイザーと認定されます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 体が温まる仕組み(自律神経、栄養素、筋肉の働き、ストレスと冷えの関係、エネルギー消費の種類(基礎代謝、身体活動量、食事誘発性熱産生))
- 温活の生活への取り入れ方(体を冷やさないファッション、入浴法、マッサージ)
- 体を温めやすい食材、温活レシピ
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 難易度
70点以上の正解
◆ 料金(税込)
32,000円(教材費、指導費を含む)
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- オンライン・通信講座: 〇(ユーキャン)
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
https://twitter.com/hiyayakko_99/status/1599647392244301824
私ごとではあるのですが
実は…
温活アドバイザーの資格を
取る事ができました❁⃘*.゚パチパチ(๑´ω`ノノ゙✧
これからもっともっと
みんなの力になりたいな!一緒に楽しく温活を続けていけるように
私ももっともーっと頑張ります♡(人’∀`*)HAPPY♡ / pic.twitter.com/H64HiLSBXw
— hikaru|刺繍糸のかぎ針編み作家 (@pinoAlbero5) February 16, 2022
4. 温活検定
一般社団法人 日本温活協会が主催し、日販セグモ株式会社が運営する資格です。
3級、2級と2種類の資格があり、日常生活で応用できる温活に関する基本的な知識が問われます。前章で説明した温活士、温活指導士は、当資格の上位資格になります。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 食と温活
- 運動と温活
- 睡眠と温活
- 心と温活
- 住環境と温活
- 衣服と温活(保温に効果的な部位、部位別の効果的な保温法)
- 漢方と温活
- 循環系と温活
- 妊活と温活
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
- 3級:6,000円
- 2級:7,000円
- 併願:12,000円
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日販セグモ株式会社
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- オンライン・通信講座: ◯(公式テキスト)
5. 体温管理士
日本セルフメンテナンス協会が運営する資格です。
体温の役割や、健康や病気のメカニズム、体温が体に及ぼす影響を学んだ後、体を温める方法やカウンセリング方法、体温アップの実践方法を学びます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 冷えはなぜ身体に良くないのか
- 体温が身体に与える影響
- 体温を上げる方法
- ストレスと体温の関わり
- 体温と病気の関わり、臓器と体温の関わり、「ホメオスタシス」を高める生き方
- カウンセリング法
◆ 資格取得後の仕事
未公開
◆ 難易度
未公開
◆ 料金(税込)
55,000円
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
日本セルフメンテナンス協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: –
- オンライン・通信講座: ◯(日本セルフメンテナンス協会)
まとめ
本記事は、温活に関する資格おすすめ5選と難易度、その違いをご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通学で学びたい | 温活指導士 | 日本温活協会 |
通信講座で学びたい | 温活アドバイザー | ユーキャン |
独学で学びたい | 温活検定 | 公式テキスト |
生理学や東洋医学も学びたい | 温活士 | 日本温活協会 |
費用を安くしたい | 温活アドバイザー、温活検定 | ユーキャン、公式テキスト |
なお、薬膳や発酵、サウナに関する資格は別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 薬膳の資格おすすめ8選の比較!種類や費用、独学、仕事で活用
・ 発酵の資格はどれがいい。おすすめ10選を比較!(仕事、通信講座あり)
・ サウナの資格の一覧!おすすめ3選の学習内容、合格率、割引
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康