筆耕に関する資格がいろいろとありますが、どの資格がおすすめでしょうか。
道具の使い方から、文字の体裁、賞状の書き方を学べる資格や、祝辞や胸章(リボン)など和紙や布地への書き方を学ぶ資格、賞状の文案の作り方を学べる資格があります。
さらに、通学だけでなく、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、筆耕の資格を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、(賞状書士、賞状技法士など)筆耕の資格を紹介し、その取得方法をご紹介します。
筆耕の資格(賞状書士、賞状技法士の違い)
筆耕の資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは4つあります。
- 何を学ぶか。(道具の使い方、文字の体裁、賞状の書き方、賞状の文案の作り方)
- どうやって学ぶか。(通学、通信講座)
- 資格を取得後、仕事を紹介してくれるか。
- どのくらいの費用が発生するか。
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。なお、各資格の特徴や料金を表にしました。
1. 賞状技法士
日本賞状技法士協会が運営する資格です。3級、2級、1級と3種類の資格があります。
賞状やのし、挨拶状、宛名などを毛筆で書く技能と知識が問われます。字形の整え方やひらがなの書き方、苗字の書き方、賞状、胸章や席札、祝辞の書き方などを学びます。資格を取得することで、流通業や金融、ホテル、イベント業界における仕事への活用が期待できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
3級 |
|
2級 |
|
1級 |
|
◆ 資格取得後の仕事
筆耕業務 (募集サイト) 筆耕業務人材登録システム
賞状技法士の資格を取得することで、スキルのある方に、筆耕を依頼する仕組みがあります。
◆ 料金(税込)
- 3級:認定審査料 11,000円
- 2級:認定審査料 11,000円
- 1級:認定審査料 16,500円 受験料 11,000円 認定料 29,700円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
銀座校、横浜校、大阪校、自宅
◆ 運営団体
日本賞状技法士協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 日本賞状技法士協会 (銀座、横浜、大阪)
- 通信講座・在宅: ヒューマンアカデミー通信講座 (賞状技法士養成講座で検索)
なお、ヒューマンアカデミー通信講座の場合は、道具の使い方から、文字の体裁や配置、ひらがな、慣用句などの書き方を学びつつ、賞状の技法を身に着けていきます。
・カリキュラム
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ご祝儀袋の表書き 内袋書きの
ご依頼でした(^^)書道師範以外に賞状技法士の資格も
持っていますのでご注文承ります(^^)#筆耕 #筆耕士 #賞状技法士 #表書き #宛名書き #お祝儀 #祝儀袋#筆 #小筆 #筆ペン pic.twitter.com/8nazyQgTY7— 虹泉 (@kosen0710) November 11, 2021
おはようございます♪
半年間の賞状講座、修了検定課題。
朝練1枚め。やっとこの独特な字体にも慣れてきました。
合格すると「準3級賞状技法士」資格が得られるそうです。
1級を目指すとなると、長い努力と時間がかかります^^; pic.twitter.com/7ODRQ7qtzL— らくだ〜♪ (@hhkat4) August 13, 2015
2. 賞状書士
株式会社 学文社が運営する「がくぶん」の通信講座で取得できる資格です。
ひらがなやカタカナの書き方、専門用語の書き方、バランスの取り方などを学びます。その後、招待状の宛名書きや、内祝いののし書き、金封の表書き、表札、胸章の書き方などを学べます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 墨、硯などの用具の知識
- 執筆法などの基礎知識
- 筆文字、活字の違い
- 賞状を書くに際しての約束事、割付方法
- 慣用語句
- 文面の吟味、表現の決まり
- はがきのあて名、招待状、挨拶状の宛名書き
- 式次第、胸章、祝辞、表札、目録などの書き方
◆ 資格取得後のキャリア
筆耕
◆ 料金(税込)
39,900円(実用賞状書士養成講座の受講料)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験会場
在宅
◆ 運営団体
未公開(がくぶんの通信講座で取得できます)
◆ 資格の取得方法
- 通学: ×
- 通信講座・在宅: がくぶん
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
賞状書士という資格取得に向け修練中✒️レイアウトがとにかく時間かかる pic.twitter.com/ASxEF5W2uy
— 祥泉ඊ⊿ (@syosensyo) April 15, 2020
賞状書士の資格を取る勉強…
なかなかプロが書くようには書けないね…
なお団体名及び個人名は架空のものです pic.twitter.com/UA07j28bid— えのし@ち推し (@execute_2nd) February 25, 2021
今賞状書士の資格を取るため練習してます。一枚の紙に長時間楷書で書くのは昔から得意なので練習していると、時間を忘れてしまうくらいはまってしまいます!
後二年ぐらいした時、旭市内の学生の賞状を一枚一枚丁寧に心を込めて書いてあげたいです。 pic.twitter.com/hbBov2PXWF— 書家平山爆風 (@Kp4VUSyMUz1zVpm) August 16, 2021
3. 賞状書法
ユーキャンで取得できる技能です。公的な認定はありませんが、美しい賞状を書くコツを通信講座を通じて、学んでいきます。
賞状の種類や構成、ひらがな、カタカナの書き方を学んだ後、賞状を書くレッスンを通じて、賞状の制作の手順や技術を身に着けていきます。
テキストは実物大のお手本なため、賞状文字の特徴を把握しやすい構成となっています。
また、人名や地名のお手本(姓300、名前200、地名397収録)があるため、賞状書きや年賀状の宛名を書くときにも便利です。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- 賞状の種類、構成や基礎知識
- 漢字の基本点画
- ひらがな、カタカナの字形の整え方
- 賞状制作の手順
- 文字のつぶし、割り込み
- 表題、受者名、本文、授与年月日、贈者名の5つの要素の書き方、バランス
- ライトテーブルを使った賞状制作法(*1)
*1:ライトテーブルとは、スイッチを入れ、その上に賞状用紙を置くと、光によって下の線や文字が透けるので、写していくことで、スムーズに賞状を制作できます。
◆ 資格取得後のキャリア
筆耕
◆ 料金(税込)
47,000円(教材費、指導費含む)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
–
◆ 運営団体
–
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: ユーキャン
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ユーキャンの賞状書法講座始めました!仕事柄賞状の名前書きよくするからね。小筆苦手でうまく書けないからやりはじめました。 pic.twitter.com/iGBK8yNxEj
— rin_1521 (@rin_1521) December 28, 2018
賞状書法講座の課題を書いたよ〜!
割付と下書き消す前に〜☺
字を書くと気分転換になるね✨ pic.twitter.com/D3jkqlZbIG— えり。 (@eimi_ffy415) November 19, 2021
まとめ
本記事は、筆耕に関する資格と取得方法をご紹介しました。おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格や取得方法が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通学で取得したい | 賞状技法士 | 日本賞状技法士協会 |
通信講座で取得したい | 賞状技法士、賞状書士 | ヒューマンアカデミー、がくぶん |
手軽に筆耕を学びたい | 賞状書法 | ユーキャン |
筆耕で仕事を紹介してほしい | 賞状技法士 | 日本賞状技法士協会、ヒューマンアカデミー |
なお、カリグラフィーや折り紙に関する資格は、別記事でまとめています。
【参考記事】
・ カリグラフィーの資格を取得できる講座5選!オンライン・通信講座
・ 折り紙の資格2選!カリキュラムや検定の受け方、取得方法(独学、通信講座)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康