ベースのオンラインレッスンを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
エレキベースを学べるスクールや、ジャズベース、ウッドベースを習えるレッスン、初心者向けのレッスンや社会人向けのレッスンがあります。
さらに、講師のレッスンに不満がある場合には、何回も無料で補講できるスクールもあります。そこで、ベースのオンラインレッスンを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、ベースのオンラインレッスンおすすめ15選を比較し、違いを紹介します。
ベースのオンラインレッスンおすすめ15選の選び方
ベースのオンラインレッスンを選ぶにあたって、次の5つのポイントをチェックしたいところです。
- 誰を対象にしているか(社会人、学生、初心者、経験者)
- 何を学びたいか。(エレキベース、ジャズベース、ウッドベース)
- スケジュールは柔軟に変更できるほうがいいか。(自由なスケジュール、無料での補講)
- どのようなサポートがあるか。(楽器のプレゼント、無料での講師の変更)
- いくらかかるか(月謝、入学金)
上記視点をもとに、おすすめのスクール15選を比較し、その違いを紹介します。
- The Pocket
- EYS music School
- 椿音楽教室
- シークミュージックスクール
- ABCベース教室
- Bee
- Music School Wood
- Voxy Online
- オトノミチシルベ
- Kasame Music School
- 津田ベース教室
- Next Lead
- 9thSoundsミュージックスクール
- 島村楽器
- ESP music school
それぞれについて、詳細に説明します。
1. The Pocket
1回のレッスンが3,200円と手軽な価格で始められるオンラインレッスンです。初心者から上級者まで対応しており、個人レッスンで授業を受けられます。
プランは3つあり、ある程度の経験があり自分で練習できる方はライトプラン、初心者の方はスタンダードプランがおすすめとなります。なお、講師の演奏がYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。
◆ 料金
プラン | ライト | ミドル | スタンダード |
月謝(税込) | 7,600円 | 9,980円 | 12,800円 |
月の回数 | 2回 | 3回 | 4回 |
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: -
- ウッドベース: -
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
2. EYS music School
社会人向けの音楽教室で、休んでも無料で補講をしてくれます。オンラインレッスンに特化したアプリがあり、楽譜などにメモをしながらレッスンを受けられます。
なお、講師のレッスンに不満がある場合には、違う講師で何回でも無料で受講できます。なお、受講するときには、エレキベースをプレゼントしてくれます。
◆ 料金(1時間のオンラインレッスン)
- 12枚プラン: 72.000円
- 30枚プラン: 180,000円 ※
※ 無料で楽器プレゼントをしてくれます。
EYS Music School オンラインレッスンの料金プラン
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: ×
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
3. 椿音楽教室
関東エリアに200箇所の教室を持つスクールで、オンラインレッスンも行っています。生徒のやりたいことや目標に合わせて、オリジナルのレッスンを作ってくれます。
楽器の扱い方や構え方、TABの読み方や、リズムスタイルや、ミュート、スラップなどのテクニックを学んでいきます。
時期 | 学ぶ内容 |
~3ヶ月 | 楽器の扱い方や構え方、メンテナンスの仕方、TABの読み方、1本の弦を鳴らせるように練習 |
~6ヶ月 | 2~4弦を使って曲を弾けるようにして、簡単な曲やメロディ通じて、演奏の基礎を練習 |
~9ヶ月 | 簡単な曲を通して弾けるように練習 |
◆ 料金
月レッスン回数 | 月額料金 |
1回 | 5,900円 |
2回 | 11,700円 |
3回 | 17,500円 |
4回 | 23,300円 |
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: ×
- ウッドベース: ×
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
なお、オンラインレッスンの流れがYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。
4. シークミュージックスクール
神奈川県の茅ヶ崎、大船、本厚木にある音楽教室で、オンラインレッスンも受講できます。初心者から、プロを目指す上級者まで、要望にあわせて、オーダーメイドのレッスンを作ってくれます。
急な予定が入っても、無料で振替レッスンをしてくれます。また、楽器を持っていない方は、練習用のベースをプレゼントしてくれます。
◆ 料金
- 月2回 8,250円(税込)
- 月3回 12,375円(税込)
- 月4回 16,500円(税込)
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 〇
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
5. ABCベース教室
ロックやポップス、Djent、エモ、メタル、パンク、歌謡曲、ジャズなどのジャンルに対応したオンラインレッスンです。初心者から上級者までに対応しています。
対象 | 学習内容 |
初心者 | 基本のフォーム、ピックの持ち方、チューニング、スラップ、ピック弾き、ビブラート |
中級者 | 好きな曲を題材にレッスンを受けられ、コピーレッスンで学ぶ |
上級者 | 好きな曲を題材に、DTMソフトの操作方法や録音方法を学びつつ、レコーディングをする |
◆ 料金
オンラインレッスン 60分 4,818円(税込)
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 〇
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
ABCベース教室による、初心者向けのレッスンをYouTubeで掲載されていたので、ご紹介します。
6. Bee
Zoomを使って、スマホやパソコンで受講できるレッスンです。ピック弾き、指弾き、スラップなど、初心者から上級者までに対応しています。
ポップスやロック、ファンク、ジャズ、アニソンといったジャンルに挑戦できます。通学もできますが、オンラインレッスンも受講できます。
無料体験の申し込みをするときは、無料体験レッスンはこちらに を選び、オンラインレッスンにチェックをます。
◆ 料金
- 1レッスン/50分: 5,500円(税込)
※ 入会金は無料です
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 〇
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
7. Music School Wood
エレキベース、ウッドベースに対応したベース教室で、作曲やDTMも学べます。
実技のレッスン以外でも、弾いてみた動画の録音や編集、弦の交換、メンテナンス、ライブのアドバイスなどをしてくれます。
レッスンは、フリータイム制と固定制レッスンの2種類があります。
- フリータイム制: 日時や講師を自由に選べます。
- 固定制レッスン: 講師と日時が固定しており、ベースに特化しています。
◆ 料金
- 6,600円~ (60分×月3回より)
※ 入会金が2,750円が必要となります。
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: ×
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
8. Voxy Online
1レッスン 3,850円で始められるオンラインレッスンです。レッスンでは、基本的なフォームを確認し、弦の押えや指弾きを学びます。
次に、楽譜や音符の読み方を学び、リード譜、TAB譜を読んでいきます。さらに、リズム、タイム感を養い、ベースソロにも挑戦していきます。
そして、テクニックや知識を身に着けてきたら、オリジナルの楽曲制作にも挑戦できます。
◆ 料金
- 1 レッスン チケット 45分 3,850円(税込)
- 3 レッスン チケット 45分 9,350円(税込)
- 5 レッスン チケット 45分 14,850円(税込)
- 7 レッスン チケット 45分 20,350円(税込)
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 〇
- ウッドベース: ×
- 初心者: 〇
- 無料体験: ×
9. オトノミチシルベ
現役プロのミュージシャンが講師のスクールで、ベースについては、8名の講師が在籍しています。
エレキベース、アコースティックベース、アップライトベースの講師がおり、プロフィールや教え方が掲載されているので、好みの講師を選べます。
◆ 料金
1回 4,500円 ~
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 〇
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
10. Kasame Music School
未経験者でも始めやすいオンラインレッスンで、ポップスやロック、ジャズ、フュージョン、メタルに対応しています。
レッスンを始めるときは、体験レッスンのときに、どんな事をしたいのか、どんな曲を叩きたいのかをヒアリングして、一人ひとりにあったカリキュラムを組んでくれます。
レッスンは、曜日、時間が自由なため、仕事帰りでも続けやすい仕組みになっています。
◆ 料金
- 月1回: 4,360円(税込)
- 月2回: 8,130円(税込)
- 月3回: 11,700円(税込)
- 月4回: 15,260円(税込)
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 〇
- ウッドベース: ◯
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
なお、Kasame Musicの講師によるレッスンがYouTubeに掲載されていたので、ご紹介します。
11. 津田ベース教室
Zoomを使って、オンラインレッスンを行っています。個別レッスンのほかに、レッスン生(月会員のみでも参加可)は、zoomを通じてグループ練習会にも参加できます。グループ練習会では、運指練習と質疑応答を受けられます。
◆ 料金
- レッスン料: 3,500円/回 ※レッスン時間は60分
- 月会費(グループ練習会&フォーラム会費含む): 1,000円
※ 入会金 5000円が発生します。なお、月会費は、学生(22歳以下の中学、高校、大学生、専門学校生)は無料です。
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: ◯
- ウッドベース: ×
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
12. Next Lead
マンツーマンで受講できるオンラインレッスンです。過去に楽器店の勤務経験がある講師もいるので、初心者に近い目線でアドバイスしてもらえます。
また、機材の購入やチューニングの仕方もアドバイスしてくれます。
◆ 料金
- 1レッスン/50分: 月2回 8,500円
- 1レッスン/50分: 月4回 16,000円
- 1レッスン/100分: 月1回 8,000円
- 1レッスン/100分: 月2回 15,500円
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 未公開
- ウッドベース: 未公開
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
13. 9thSoundsミュージックスクール
SkypeやZoom、Lineを使って、オンラインでベースを学べます。自由予約制なので、仕事の都合で、決まった曜日が休めなくても、レッスンを続けられます。
また、ベースという楽器を知らないけど興味のある、大人になるまで音楽とは無縁だったという初心者でも始めやすい教室です。
◆ 料金
- 月1回(60分): 4,400円(税込)
- 月2回(60分): 8,800円(税込)
- 月3回(60分): 12,650円(税込)
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: 未公開
- ウッドベース: 未公開
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
14. 島村楽器
島村楽器が運営する音楽教室で、Zoomを利用してオンラインで受講できます。
オンラインレッスンと対面でのレッスンが受講できるコースと、オンラインレッスンのみを受講できるコースがあります。
◆ 料金
- オンラインレッスン月3回コース(1回/25分):8,800円
※ 運営管理費 月550円と、入会金5500円が別途必要となります。 - 対面レッスンとオンラインレッスンとの併用コース: 12,100円~
※ 運営管理費 月1,650円と、入会金11,000円が別途必要となります。
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: ×
- ウッドベース: ×
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
15. ESP music school(募集を修了しています)
ギターメーカーのESPが運営している音楽教室で、オンラインでもレッスンを受講できます。マンツーマンでレッスンを受けられます。
◆ 料金
- 1レッスン(60分): 6,000円(平日)
- 1レッスン(60分): 6,750円(土日)
◆ 基本情報
- エレキベース: 〇
- ジャズベース: ×
- ウッドベース: ×
- 初心者: 〇
- 無料体験: ◯
ESP music school (募集が終了しています)
まとめ
本記事は、ベースのオンラインレッスンおすすめ15選を比較し、違いを紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめのレッスンが変わります。
求める内容 | おすすめのレッスン |
エレキベースをオンラインで習いたい | The Pocket、EYS Music School![]() |
ジャズベースのオンラインレッスンを受けたい | ABCベース教室、Kasame Music School、Voxy Online |
ウッドベースのオンラインレッスンを受けたい | ABCベース教室、Kasame Music School |
初心者向けのレッスンを受けたい | The Pocket、EYS Music School![]() |
ベースレッスンをスカイプで受けたい | Kasame Music School、オトノミチシルベ |
なお、DTMやドラム、ボイストレーニングに関するレッスンは、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ DTMスクールおすすめ8選を比較(オンライン、料金表付き)
・ ドラムのオンラインレッスンおすすめ8選を比較(料金表付き)
・ ボイストレーニングのオンラインレッスン10選を比較!(無料あり)
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康