イベントや講演会、セミナーを案内するときに、チラシやフライヤーを配ることは重要です。
チラシを作るときに、イベント向けのチラシのデザインテンプレートが便利です。おしゃれなテンプレートや、ワード、パワーポイントで作れるもの、無料で使えるテンプレートなど様々です。
そこで、イベント向けのチラシを作る前に、知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、イベントの告知で使える5つのチラシやフライヤーのテンプレート、例を紹介します。
イベント向けチラシ・フライヤーのテンプレート5選
イベント向けのチラシやフライヤーを作るときに、テンプレートは便利です。講演会やセミナー向けのテンプレート、ワードやパワーポイントで作れるテンプレートもあります。
おすすめのテンプレートは5つあります。
それぞれを詳細に説明します。
1. ラクスルのテンプレート(チラシ、フライヤー)
イベントの内容や日時、場所、参加費用などが掲載されたテンプレートが1,000種類以上あります。参加者を募集するイベントや、イベントの内容を告知できます。
A3、A4、A5とサイズに応じてテンプレートが選べます。コンサートや演奏会、講演会、夏や秋のイベント、セミナー、教室などのテンプレートがあります。
また、100枚から印刷できるので、気軽に作りたい方におすすめです。さらに、名刺やカードを作るためのテンプレートも充実しています。
◆ 使用方法
- コンサート・演奏会、セミナー、おしゃれ、かわいいなどのテーマを選べます。
- サンプルや例が一覧で表示されるので、好みのテンプレートを選びます。
- オンライン上で編集できるため、誰でも簡単に作れます。
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
ラクスル…実は何でも作れちゃうんです!!!!✨
うちは
・チラシ
・リーフレット(三つ折パンフ)
・名刺
・のぼりをラクスルで作ったことがありますよ!!!
テンプレートが便利すぎて神です✨ぜひぜひ使ってみてください♥
— ふじまる│夫婦でジ厶経営する (@fujimaru50) February 25, 2020
いまはネットのみで集客をしていて、ここ2年間はまったく印刷物を作らなかったのですが、
開業支援しているサロンさんのチラシ印刷のために、久しぶりにラクスルさんで発注することに。
入稿後の自動チェック、オンラインテンプレート・・・便利すぎる。。。
無駄にチラシ作りたくなってきたぞ。 pic.twitter.com/qLRc9IHqg9
— なおぞう|シェアサイクル運営中 (@naozo703) September 11, 2018
2. Canva Proのテンプレート
デザインツールのCanva Proが提供するテンプレートです。カラフルで派手なデザインが多く、音楽やダンスイベント、クラブイベント、パーティーなどに向いています。
イベント向けで8,167種類のテンプレートがあります。1か月間は無料で利用できます。
◆使用方法
- 好きなテンプレートを選び、画像・写真や文字をWeb画面上で編集します。
- チラシを初めて制作する方にも、おすすめのサービスです。
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
会社のパンフレットや年賀状やチラシ、音楽のフライヤー等、全部Canvaで作ってます!デザインって楽しいな!
イラレとか使いたいけど、習得するまでの時間や金額を考えるとCanvaを選択する価値はあると思う!#Canva#CanvaPro #全部Canva pic.twitter.com/E9UFnybegh
— Karim(森良太)/ダルブッカ奏者・IT企業の会社員 (@karim_yallah) January 24, 2022
3. PIXTA無料チラシ・フライヤーテンプレート
セミナーや講演会、コンサートなどのイベントに向いたテンプレートです。写真や絵を用いたカラフルなデザインや、出演者の写真が掲載できます。
人気のテンプレートや、カテゴリー別(イベント、セミナー・講演会、コンサート・演奏会、季節イベント)にテンプレートを見つけることができます。
◆使用方法
- 好きなテンプレートをダウンロードし、画像・写真や文字を編集します。
- パワーポイントで編集できます。
- チラシを初めて制作する方にも、おすすめのサービスです。
4. パワポンのチラシテンプレート
アクスル株式会社がチラシテンプレートを集めたサイトを提供しています。パワーポイントを使って、チラシを簡単にデザインできます。用途・シーンで「イベント・キャンペーン」を選ぶことで、イベントのテンプレートをダウンロードできます。
◆ 使用方法
- サイズを選んで、ダウンロードします。
- チラシを制作する方法について、分かりやすく書いてあります。
- パワーポイントで編集できるため、誰でも簡単に作れます。
5. マイクロソフトオフィスのチラシ、フライヤー特集
日本マイクロソフト株式会社が提供するチラシテンプレートのサイトです。4つのカテゴリー(ショップ・商店街、会社、キッズ・スクール、ファミリー)でまとめられています。用途に合わせて、簡単に検索できます。
◆ 使い方
- 気に入ったチラシの画像をクリックし、「テンプレートのダウンロード」ボタンを押します。
- 写真や、文字を編集すれば、チラシが作られるので、こちらのテンプレートも便利です。
なお、チラシの作り方やデザイン術を別記事にまとめました。
【参考記事】 ・ チラシを作成するコツ ~お客様の目を引くため3つの仕掛け~
・ チラシのタイトルの作り方!グッと心を掴むキーワードと配置方法
・ チラシの作り方!お客様を集めるチラシを作る7つのステップ
・ チラシのレイアウトをグッと見やすくする!5つの方法
・ 売上につながる!チラシの作り方
・ チラシの作り方!客を集めるチラシを作る3つのポイント
・ セミナー集客チラシ作り方 ~かんたんに作れる!便利な技~
【参考】 無料で使える写真・イラストサイト
チラシを作成するときには、高品質な写真やイラストを使いたいところです。そんなときに重宝しているのが、無料で画像やイラストを利用できるサイトです。2サイトご紹介させて頂きますので、ぜひ活用してください。
◆ PhotoAC
会員登録をすることで、無料で様々な高品質の写真を利用できます。チラシのクオリティを高めるうえで不可欠のサービスです。
◆ illustAC
チラシに使えるイラストが多数掲載されています。photoACと同様、会員登録をすることで無料でイラストをダウンロードできます。
まとめ
イベント告知で使えるチラシテンプレートをまとめたサイトを7つご紹介しました。
なお、イベントをメールで告知する方法や、予約フォームの作り方などを別記事でまとめています。興味がございましたらご覧ください。
【参考記事】 ・ イベントの告知方法!集客に成功したイベントが実践する10の方法
・ イベント・セミナー予約システムおすすめ10選を比較(無料あり)
500mailsのFacebookやTwitterでは小さな会社の販促・運営に便利な記事を配信しています。
是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康