babysitting-certification-min

ベビーシッターの資格おすすめ6選!難易度や費用、通信講座


ベビーシッターに関する資格がいろいろとありますが、どの資格がおすすめでしょうか。

ベビーシッターの仕事の流れやマナー、シッティングの仕方を学ぶ資格や、乳幼児の食事や食物アレルギー、病気や薬の使い方、応急手当を学ぶ資格があります。

さらに、通学で取得する資格もあれば、通信講座で取得できる資格もあります。そこで、ベビーシッターに関する資格を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、ベビーシッターに関する資格おすすめ6選と、その取得方法をご紹介します。

 

ベビーシッターの資格おすすめ6選

babysitting-certification

ベビーシッターの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。

  • 何を学ぶか。(保育技術、子供の健康管理知育、保護者への支援方法)
  • どうやって学ぶか。(通学、通信講座、独学)
  • どこで試験を受けるか。(認定のスクール、自宅)
  • 難易度はどの程度か。
  • どのくらいの費用が発生するか。

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格をご紹介します。

  1.  全国保育サービス協会
  2.  日本能力開発推進協会
  3.  日本医療教育財団
  4.  日本チャイルドマインディング&エデュケア協会
  5.  日本ベビーアドバイザー協会
  6.  日本能力教育促進協会 

それぞれを詳細にご紹介します。

 

1. 全国保育サービス協会

nintei-baby-sitter-min

公益社団法人 全国保育サービス協会が運営する資格です。

家庭訪問保育の概要や業務の流れ、乳幼児の発達や心理、保育技術、子供の健康管理などの知識を学びます。

資格を取得するには、協会が実施する研修会を受講し、認定試験を受験する方法と、協会が指定した学校で、指定科目と在宅保育の科目を履修し、卒業する方法があります。

全国保育サービス協会 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

  • 家庭訪問保育者の心得、一般型家庭訪問保育の業務の流れ
  • 乳幼児の生活と遊び、乳幼児の発達と心理、安全の確保とリスクマネジメント
  • 小児保健(子どもの健康管理)、子ども虐待
  • 保育技術(3歳未満のお世話、3歳未満の遊び、けがと病気の対応 )
  • 保育技術(3歳以上の遊び)、保育技術(子どもの食事
  • 子どもの発達(特別に配慮を要する子どもへの対応)
  • 保護者への支援
  • 心肺蘇生法(実技演習)

◆ 資格取得後の仕事

ベビーシッター

◆ 難易度

未公開

◆ 料金(税込)

11,550円

◆ 受験場所

東京、大阪、名古屋

◆ 運営団体

公益社団法人 全国保育サービス協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

2. 日本能力開発推進協会

baby-sitter-jadp-min

日本能力開発推進協会 (JADP) が運営するベビーシッターに関する資格です。

子育てに関する基礎知識や、年齢別の育児ポイント、保育マインド、家族とのコミュニケーション、障害児の保育、ベビーシッターの姿勢、こどもの病気知育などの知識が問われます。

日本能力開発推進協会 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

分類 問われる内容(学習内容)の例
乳幼児の育ち方、育て方
  • 年代別の成長、育児ポイント
  • 乳幼児のための生活習慣、マナー、乳幼児の困った行動の対処法
  • 保育マインド(心を向けて接する声なき声を読み取る
ベビーシッターの仕事内容
  • ベビーシッターの仕事の流れ
  • ベビーシッターの基本マナー
  • 子育てを見守るコミュニケーション
  • 保護者在宅時の保育
  • 障害児保育の基本、障害のとらえ方
  • 「算数が苦手で悩む」子どもの事例
  • 子どもならではの病気
子どもの病気と対処法
  • 症状別・子どもの病気(うんち・おしっこ、からだの異常)
  • 子どもの薬の使い方(粉薬・シロップ・座薬ほか)
  • 事故とケガ、応急手当の基本(異物を飲んだ・やけど)
知育についての知識
  • 子どもの能力を高める遊び
  • 人との関わりを体験する遊び
  • 自然との関わりを体験する遊び
  • 心の発達と連動している体の遊び
  • 能力を育てる遊び

caricare-sitter-text1-min

caricare-sitter-text2-min

caricare-sitter-text3-min

◆ 資格取得後のキャリア

保育施設

◆ 難易度

得点率70%以上

◆ 料金

5,600円(税込)

◆ 受験会場

在宅

◆ 運営団体

日本能力開発推進協会 (JADP)

◆ 資格の取得方法

 

3. 一般財団法人日本医療教育財団

baby-sitter-ginou-min

一般財団法人日本医療教育財団が運営する資格です。

子供の食事栄養に関する知識や、小児保健ベビーシッターに関する知識、子育て支援制度に関する知識が問われます。

財団から承認を受けた学校にて、所定の教育訓練ガイドラインに沿ったカリキュラムを受講し、修了試験に合格することで、資格を取得できます。

一般財団法人日本医療教育財団 

◆ 問われる内容(学習内容)の例

分類 問われる内容(学習内容)の例
子育て環境と支援
  • 子育て支援の援助原理
  • 子ども家庭福祉施策
  • 子ども虐待の現状と要因
  • 社会的養護の現状
  • 障がい児支援制度
保育者の職業倫理
  • 安全確保とリスクマネージメント
  • 子どもの事故予防、緊急時の連絡・対策・対応
  • 各自治体の制度と地域子育て支援事業
食事と栄養
  • 乳幼児の食事
  • 食育と栄養バランス
  • 食品衛生の基礎知識
  • 食物アレルギー
  • 過食と偏食
小児保健
  • 発育と発達
  • 保育の原理
  • 発達段階に応じた支援
  • 乳幼児の発達と心理
  • こころとからだの発達
  • 衛生管理・消毒
  • 子どもに多い病気と症状(発熱、発疹、感染症、流行性疾患 等)
  • 子どもに多い事故の原因と対応(乳幼児突然死症候群、やけど、熱中症、誤飲・誤食、窒息 等)
人間関係
  • 地域保育の環境整備
  • 対人援助の理解
  • 守秘義務・個人情報の保護
  • 地域・行政・保育関係者との関係
ベビーシッターの基本
  • ベビーシッターの役割と心得
  • 保育マインド
  • コミュニケーションとマナーの重要性
  • 保護者との信頼関係、報告・連絡・相談
  • 子どもの発達保障とプライバシー保護
  • 授乳支援と離乳支援
  • 摂食機能の発達と摂食行動の発達
  • 離乳期(初期・中期・後期・完了期)
  • 生活援助とあそび ・沐浴、おむつ交換、着替え、抱っこ、おもちゃ手作り、折り紙 等

◆ 資格取得後のキャリア

ベビーシッター

◆ 難易度

得点率90%以上

◆ 料金

3,000円

◆ 受験場所

受験校 

◆ 運営団体

一般財団法人日本医療教育財団

◆ 資格の取得方法

  • 通学: 認定校 
  • 通信講座・在宅: -

 

4. 日本チャイルドマインディング&エデュケア協会

childminder-baby-sitter-min

日本チャイルドマインディング&エデュケア協会が認定する資格です。

子どもの身体健康についての基本的な考え方を学んだ後に、ベビーシッターの仕事内容や役割、仕事の流れやシッティングの方法を学びます。保護者との信頼関係を築く方法や、安全のための環境作り、リスクマネジメントを学びます。

試験はなく、協会が認定する講義を修了し、添削課題で合格ラインを超えたのちに、資格申請をすることで、認定証を受領できます。

日本チャイルドマインディング&エデュケア協会

◆ 問われる内容(学習内容)の例

分類 問われる内容(学習内容)の例
ベビーシッターの基本理念
  • 子どもを取り巻く社会状況
  • ベビーシッターの仕事と役割、保育マインド、スキル
  • 子どもを預かるための心構え
  • 子ども、保護者に関する知識
  • コミュニケーションスキル
  • リスクマネジメント
  • コンディショニング術(自己管理)
  • 社会人としてのマナー・常識
子どもの理解とケア
  • 子どもの発達とケア
  • 発達の区分特徴(0-1 歳児、2-3 歳児、4-5 歳児、学齢児童)
  • 障害のある子のケア
  • 子どもの生活と遊び(0-1 歳児、2-3 歳児、4-5 歳児、小学生)
  • 子どもの身体と健康
  • アレルギー病児保育食育、感染症
コミュニケーションとリスクマネジメント
  • 信頼関係を築くための基本姿勢5カ条
  • 産じょく期の母親を取り巻く状況
  • 乳幼児期、学齢期の子どもを持つ保護者へのサポート
  • 障害児、病児の保護者へのサポート
  • 虐待への対応
  • 保護者、保護者以外とのコミュニケーション
  • リスクマネジメント、安全のための環境づくり
  • 緊急事態への対応、心肺蘇生法
  • 緊急事態への備え、災害時の対応方法
シッティングの実践
  • コンディショニング術(身体・心を調える、感染予防)
  • 社会人としてのマナー・常識、身だしなみ、敬語
  • 守秘義務
  • 仕事の流れとポイント
  • 自宅で過ごす場合の仕事の流れ
  • 保育園のお迎えがある場合の仕事の流れ
  • 外出先で過ごす場合の仕事の流れ
  • 事前準備のポイント
  • シッティングのポイント
  • 報告ノートについて
  • 事例から学ぶ
  • よくあるトラブルと対処法(Q&A)
  • 悩んだときの対処法
  • 行動指針づくり

◆ 資格取得後のキャリア

ベビーシッター

◆ 難易度

試験はない

◆ 料金

2,000円

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本チャイルドマインディング&エデュケア協会

◆ 資格の取得方法

 

5. 日本ベビーアドバイザー協会

baby-advisor-min

日本ベビーアドバイザー協会が運営する資格です。

発達心理学やベビーシッターの実務、子供の健康管理や事故対策について学びます。さらに、自宅開業や運営方法についても学びます。

認定スクールでカリキュラムを修了し、認定試験に合格をし、協会に入会することで資格を取得できます。

日本ベビーアドバイザー協会 

◆ 問われる内容(学習内容の例)

  • ベビーシッター概論、ベビーシッターの実務
  • 発達心理学
  • 健康管理と事故対策
  • 乳幼児の栄養
  • 保育技術、子どもの遊び
  • 自宅開業・運営方法

◆ 資格取得後のキャリア

ベビーシッター

◆ 難易度

未公開

◆ 料金(税込)

受講料5,500円 認定料 11,000円

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本ベビーアドバイザー協会

◆ 資格の取得方法

 

6. 日本能力教育促進協会

jafa-baby-sitter-min

日本能力教育促進協会が運営する資格です。

0歳児から小学生までの発達の特徴や、ベビーシッターの仕方を学びます。さらに、健康状態の把握の仕方や病気の予防や対策、さらに食生活や栄養、食事の摂取の目安に関する知識を学びます。

日本能力教育促進協会 

◆ 問われる内容(学習する内容の例)

  •  ベビーシッターの基礎知識(歴史、心構え、事業形態)
  •  保育と教育の思想的な変遷(保育の思想と歴史、教育原理
  •  発達心理学(感覚と運動器官、感情・言語・認知の発達、社会性、経験と学習の大切さ)
  •  健康と保健(健康状態の把握、疾病の予防と対策)
  •  健康と食生活(食事の摂取目安、妊婦と子どもの栄養など)
  •  保育の実践(6ヵ月未満、6ヵ月〜1歳3ヵ月未満、1歳3ヵ月〜2歳未満、2歳~3歳)
  •  保育の実践(3歳〜4歳、4歳〜5歳、5歳〜6歳、6歳〜7歳、小学生)
  •  ミルクの作り方食べさせ方、お着替え、沐浴、トイレトレーニング遊び

◆ 資格取得後のキャリア

未公開

◆ 難易度

未公開

◆ 料金(税込)

35,200円 ※ 教材・認定証・検定・サポート費用を含む

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

日本能力教育促進協会

◆ 資格の取得方法

  • 通学: -
  • 通信講座・在宅: formie 

口コミを調べたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

まとめ

本記事は、ベビーシッターに関する資格おすすめ6選と取得方法をご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格や取得方法が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
通信講座で取得したい
通学で取得したい
費用を安くしたい
短い期間で取得したい

なお、食育子供の心理に関する資格は、別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 食育の資格おすすめ14選!独学や通信講座で取得できる資格、国家資格
       ・ 子供の心理の資格おすすめ6選!種類、国家資格、通信講座

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です