certification-of-superfoods-min

スーパーフードの資格おすすめ5選の比較!種類・費用・在宅可など


スーパーフードに関する資格はいろいろとありますが、どの資格がおすすめでしょうか。

スーパーフードの効果や効能、調理法や活用法を学べる資格があります。さらに、栄養学やインストラクターとして指導方法を学べる資格もあります。

また、通信だけで取得できる資格や、在宅で取得できる資格もあります。そこで、スーパーフードを学ぶ前に知っておきたい有利な資格、その勉強法をまとめました。

本記事は、スーパーフードに関する資格おすすめ5選と取得方法をご紹介します。

 

スーパーフードの資格おすすめ5選

certification-of-superfoods

スーパーフードの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは4つあります。

  •  どのような内容を学びたいか。(効果や効能、活用法、レシピ、栄養学など)
  •  どのような方法で学びたいか。(通学、通信講座)
  •  どのような目的で取得したいか。(自分の健康・美容、自宅教室、インストラクター)
  •  どのくらいの費用が発生するか。

上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を一覧でご紹介します。

  1.  スーパーフードマイスター
  2.  スーパーフードアドバイザー
  3.  スーパーフードプランナー
  4.  スーパーフードソムリエ
  5.  スーパーフードスペシャリスト

それぞれを詳細にご紹介します。

 

1. スーパーフードマイスター

jsa-superfood-meister-min

日本スーパーフード協会が認定する資格で、4種類あります。eラーニングあるいは、通学を通じて、資格取得講座を受講し、筆記試験に合格することで、認定証を受け取れます。

  •  ジュニアスーパーフードマイスター: スーパーフードライフを実践できる
  •  スーパーフードマイスタ: スーパーフードライフを提案できる
  •  トップスーパーフードマイスター: スーパーフードを専門的活用できる
  •  JSA認定スーパーフードエキスパート:インストラクターとして活動する技術やノウハウ

スーパーフードマイスター

◆ 問われる内容(学習内容)

資格 主な学習内容
ジュニアスーパーフードマイスター スーパーフードの歴史、栄養学、効果、食品の安全性や品質管理
スーパーフードマイスター スーパーフードの使い方、オイル、商品プロデュース、自己プロデュース
トップスーパーフードマイスター 日本の伝統食材、発酵、グルテンフリー、甘味料、レシピの作成(*1)
JSA認定スーパーフードエキスパート 講義・プレゼンテーション技法、調理デモンストーション技法

スーパーフードマイスターのカリキュラムを見る

*1:オリジナルレシピを作成し、プレゼンテーションを行ない、講師が評価をし、基準点に達していれば、認定証が授与されます。

◆ 資格取得後の仕事

講師

◆ 料金(税込)

資格 受講費
ジュニアスーパーフードマイスター 85,800円(*2)
スーパーフードマイスター 137,500円(*2)
トップスーパーフードマイスター 180,400円(*2)
JSA認定スーパーフードエキスパート 55,000円(*3)

*2: 教材費、食材費、受験料、認定証発行料、自宅学習用スーパーフードを含む
*3: 教材費、受験料を含む

◆ 受験場所

日本スーパーフード協会 表参道オフィス

◆ 運営団体

日本スーパーフード協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

 

2. スーパーフードアドバイザー

superfood-advisor-min

日本安全食料料理協会が運営する資格です。

スーパーフードの種類と、その健康・美容効果に関する知識が問われます。資格を取得することで、食生活のアドバイスを行なったり、講師として活動ができます。

スーパーフードアドバイザー

なお、資格に関する解説が、YouTubeに公開されていたので、ご紹介します。

◆ 問われる内容(学習内容)

  •  スーパーフードの定義、スーパーフードの歴史と流行
  •  スーパーフードの効果的な取り入れ方
  •  美容、健康効果、ダイエット効果

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金(税込)

10,000円

◆ 受験会場

在宅

◆ 運営団体

日本安全食料料理協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterでコメントがありましたので、ご紹介します。

 

3. スーパーフードプランナー

superfood-planner-min

一般社団法人ホールフード協会が運営する資格です。

美容と健康の補助食品としての、スーパーフードの基礎知識活用法、ならびに栄養学や調理法に関する知識を問われます。

スーパーフードプランナー

◆ 問われる内容(学習内容)

  •  スーパーフードの概要と定義
  •  スーパーフードの効果的な活用法
  •  代表的なスーパーフードのオリジナルレシピと調理法

◆ 資格取得後のキャリア

講師

◆ 料金

23,000円(税込) ※ 教材費用含む

◆ 受験場所

自宅

◆ 運営団体

一般社団法人ホールフード協会

◆ 資格の取得方法

口コミを調べたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。

4. スーパーフードソムリエ

superfood-sommulier-min

日本安全食料料理協会が運営する資格です。

スーパーフードの食材に含まれる栄養価への知識、体内に摂取した場合の作用、効果的な食べ方調理の仕方、食材が持つ美容や健康への働き方などの知識が問われます。

スーパーフードソムリエ

◆ 問われる内容(学習内容)

  •  スーパーフードといわれるフルーツの取り入れ方と効果
  •  スーパーフードといわれるナッツ類の取り入れ方と効果
  •  日本ではなじみの薄いスーパーフードに関する取り入れ方と効果(チアシード、バオバブ
  •  日本の食材の中でスーパーフードに分類できる食材・調味料の取り入れ方と効果
  •  スーパーフードに分類される調味料を使ったレシピ
  •  スーパーフードを摂取できるスムー ジーのレシピ

◆ 資格取得後のキャリア

フードコーディネーター、オーガニックスーパーや自然食品店の販売員

◆ 料金

10,000円(税込)

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本安全食料料理協会

◆ 資格の取得方法

 

5. スーパーフードスペシャリスト

superfood-specialist-min

日本能力教育促進協会が運営する資格です。

スーパーフードを使った料理教室の開催や、自宅サロンの講座に役立つスーパーフードの知識や、栄養学、生体理論や、スーパーフードに関するレシピについて問われます。

スーパーフードスペシャリスト 

◆ 問われる内容(学習内容)

  • スーパーフード概論、ローフード基本理論
  • カカオ、マカ、ヘンプ、クコ、アロエ、ココナッツ、スピルリナ、チアシード、アサイー
  • ヤーコン、フラックスシード、インカベリー/ゴールデンベリー、ピタヤ、カムカム
  • 日本のスーパーフード
  • スーパーフードレシピ

◆ 資格取得後のキャリア

自宅サロン、教室の講師

◆ 料金

38,500円(税込) ※ 教材・認定証・検定・サポート費用込

◆ 受験場所

在宅

◆ 運営団体

日本能力教育促進協会

◆ 資格の取得方法

  •  通学: –
  •  通信講座・在宅: formie

 

まとめ

本記事は、スーパーフードに関する資格おすすめ5選と取得方法をご紹介しました。

おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの資格が変わります。

求める内容 おすすめの資格 取得方法
通学で学びたい スーパーフードマイスター 日本スーパーフード協会
通信講座で学びたい スーパーフードアドバイザースーパーフードプランナー SARAスクールがくぶん
講師活動をしたい スーパーフードマイスター 日本スーパーフード協会
自宅教室をしたい  スーパーフードスペシャリスト  formie
手軽な金額で取得したい スーパーフードアドバイザースーパーフードプランナー  SARAスクールがくぶん 

なお、食育に関する資格は別記事でまとめています。

【参考記事】 ・ 食育の資格おすすめ12選!独学や通信講座で取得できる資格、国家資格

500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください

Writer/編集者: 松田康


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です