子育てのコーチングに関する資格を比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。
コーチングの技術を学ぶ資格や、発達心理学や行動科学を学ぶ資格、自己肯定感やセルフコーチングの仕方を学べる資格もあります。
さらに、オンライン講座や通信講座で学べる資格もあります。そこで、子育てに関するコーチングを学ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
本記事は、子育てのコーチングに関する資格おすすめ5選と、その取得方法をご紹介します。
子育てのコーチングの資格おすすめ5選
子育てのコーチングの資格を選ぶにあたって、チェックしたいポイントは5つあります。
- どのような内容を学ぶか。(コーチングの技術、発達心理学、気質心理学、行動科学)
- どのような方法で学ぶか。(通学、オンライン講座、通信講座)
- どの程度の難易度か。(合格の点数、合格率)
- どのくらいの費用が発生するか。
- 資格を取得した後に、どのような仕事につけるか。(教室、講師、児童福祉施設)
上記ポイントを踏まえて、おすすめの資格を一覧でご紹介します。
それぞれを詳細にご紹介します。
1. チャイルドコーチングアドバイザー
一般社団法人 日本能力開発推進協会が運営する資格です。
子育てや親子関係に関する知識や、コーチングの技術、傾聴や承認、質問のスキルや、子供の能力を引き出すための技術に関する知識が問われます。在宅で受験できるため、手軽に始められます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
コーチングの理論やスキル |
|
コーチングのプロセスと応用スキル |
|
自分軸を育てる言葉かけ |
|
◆ 資格取得後の仕事
児童福祉施設、講師
◆ 料金(税込)
5,600円
◆ 難易度
得点率70%以上
◆ 受験場所
自宅
◆ 運営団体
一般社団法人 日本能力開発推進協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: 〇(キャリカレ)
なお、口コミを調べたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
この度チャイルドコーチングアドバイザーの資格を取得しました✏️
しっかり実践・経験を積み、寄り添いながら、子どもたちが自分の力で未来へ進んでいける為のお手伝いをしていきたいと思います👼沢山の出会いが有ります様に
そして何よりも先ず子どもたちとふれあえる平穏な世の中が戻ります様に🎋🙏🏻 pic.twitter.com/MqHCrclw7P
— ほしあいめみ▶︎6/10月イチキレーの日🤩岡崎 (@Memi_Hoshiai) July 7, 2020
チャイルドコーチングアドバイザーの資格取得いたしました✨✨
スタジオ運営の中で、お子様と保護者の皆様にお役立てできたらと思い勉強しました。
希望者様にお話を伺います。子供達のために寄り添えるよう尽力します。 pic.twitter.com/WTQbL23jLJ— Yuri Shirakawa (@yuri_cheese) October 2, 2021
2. キッズコーチング
一般財団法人 日本キッズコーチング協会が運営する資格です。
発達心理学と気質心理学に基づく教育理論、ならびにSFAといわれる行動科学に関する知識を学びます。準2級、2級、1級、講師と4種類の資格があります。
- 準2級: キッズコーチングサポーター
- 2級: キッズコーチングアドバイザー
- 1級: キッズコーチングマスターアドバイザー
- 講師: キッズコーチングエキスパート
◆ 問われる内容(学習内容)の例
種類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
準2級 |
|
2級 |
|
1級 |
|
講師 |
|
◆ 資格取得後のキャリア
教室、講師
◆ 料金(税込)
- 準2級: 22,000円
- 2級: 49,500円
- 1級: 82,500円
- 講師: 143,000円
◆ 難易度
未公開
◆ 受験会場
在宅(Web講座で受験)
◆ 運営団体
一般財団法人 日本キッズコーチング協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: 〇(一般財団法人 日本キッズコーチング協会)
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
産休中に学んでいた
一般財団法人日本キッズコーチング協会キッズコーチングアドバイザーの資格を取得しました🏅私の、春の第一歩です🌸#資格取得 #春 #ママ pic.twitter.com/ns82zDxRqY
— 真坂はづき (@masakahazu82) April 5, 2022
3. 日本親子コーチング協会認定コーチ
日本親子コーチング協会が運営する資格です。
子育てや家庭の問題に対するコーチングの手法や、アドラー心理学、コーチングの理論、コーチングの進め方について学べます。
日本親子コーチング協会が開催する講座を受講することで、4日間で資格を取得できます。認定コーチコースを修了し、課題をクリアすると、認定証を受領できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
- コーチの在り方
- アドラー心理学の考え方
- 子どもの自己肯定感があがる関わり方
- どんな人とでも対等な関係を築く方法、人に勇気を与える伝え方
- コーチングのフレームワーク
- 5秒で気持ちを整える方法、誤解なく話を聞く秘訣
- 相手にしっかり届く「伝え方」、3つのキークエスチョン
- 未来へ歩み出すアクションプランの立て方
- ピットインカードの使い方
- コーチングの6STEP
- ピットインカードを使ったセミナーの作り方
- どんな子どもにも味方になれる「2つの子ども目線」
- 子どもの心がオープンになる 2つの質問の使い方
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税込)
- 講座日数が4日間の場合、137,000円(テキスト代を含む。ただし、認定料が別途発生)
- 講座日数が8日間の場合、159,000円(テキスト代を含む。ただし、認定料が別途発生)
◆ 難易度
未公開
◆ 受験場所
東京、オンライン受講も可能
◆ 運営団体
日本親子コーチング協会
◆ 資格の取得方法
- 通学: 〇 (日本親子コーチング協会)
- 通信講座・在宅: 〇 (日本親子コーチング協会)
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
日本親子コーチング協会認定コーチコースを開催。4日で認定コーチになれるコース。1日目はコーチングする上でのマインドについてお伝えしました。去年、自分の子育てをやり直した時に徹底的に自分に落とし込んで実践した内容です。見守る子育てが出来るようにもなります。 pic.twitter.com/eSFkgMd2ci
— なつ/片付け×子育てコーチ (@dreamorganizer_) May 2, 2021
4. チャイルドコーチングマイスター
一般社団法人 日本能力教育促進協会が運営する資格です。
コーチングの基本である傾聴や質問、共感や承認のテクニックや、目標設定の仕方、ボディランゲージから子供の心理を読み解く方法、自己肯定感やセルフコーチングなどの知識を学びます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
コーチングの基礎 |
|
傾聴する |
|
共感する |
|
質問する |
|
承認する |
|
目標設定と行動 |
|
ペアレントケア |
|
◆ 資格取得後のキャリア
幼稚園、児童福祉施設、塾
◆ 料金(税込)
36,300円(教材・認定証・検定・サポート費用込)
◆ 難易度
–
◆ 受験場所
在宅
◆ 運営団体
一般社団法人 日本能力教育促進協会
◆ 資格の取得方法
- 通学:-
- 通信講座・在宅: 〇 (formie )
口コミを調べていたところ、Twitterにコメントがありましたので、ご紹介します。
チャイルドコーチングマイスターの資格試験
ぶじ合格できたー!! pic.twitter.com/Lc65dwmX5r— ひちゃ (@inu_chan_days) December 5, 2018
5. 子育て心理アドバイザー
一般社団法人 子供の育ちと学び が運営する資格です。
成長や発育、食事、排せつ、しつけ、睡眠、学習など、成長の過程で直面する様々な問題・悩みについての判断基準や対応方法を学びます。
ユーキャンの通信講座を受講し、受講期間内に全ての添削課題を提出し、修了認定試験に合格をすることで、子育て心理アドバイザーの資格を取得できます。
◆ 問われる内容(学習内容)の例
分類 | 問われる内容(学習内容)の例 |
0歳から6歳までの子育て |
|
小学1年から6年までの子育て |
|
◆ 資格取得後のキャリア
未公開
◆ 料金(税込)
32,000円(教材費、指導費、修了認定試験費用を含む)
◆ 難易度
70%の正答
◆ 受験場所
自宅
◆ 運営団体
一般社団法人 子供の育ちと学び
◆ 資格の取得方法
- 通学: -
- 通信講座・在宅: 〇 (ユーキャン)※ 「子育て」で検索してください。
まとめ
本記事は、子育てのコーチングに関する資格おすすめ5選と、その取得方法をご紹介しました。
おさらいをすると、求める内容によって、おすすめの取得方法が変わります。
求める内容 | おすすめの資格 | 取得方法 |
通信講座で取得したい | ||
コーチングの技術を学びたい |
|
|
発達心理学を学びたい | ||
料金を安くしたい |
なお、子供の心理や、キッズヨガ、アートセラピストに関する資格は、別記事でまとめています。
【参考記事】 ・ 子供の心理の資格おすすめ8選!種類、国家資格、通信講座
・ キッズヨガの資格おすすめ5選の比較!オンライン・RCYT・料金
・ アートセラピストの資格おすすめ5選の比較!難易度、オンライン、通信講座
500mailsのFacebookやTwitterでは、起業・副業に役立つ情報を配信しています。 是非「いいね!」をして最新情報をチェックしてください
Writer/編集者: 松田康