投稿者「500mails事務局 松田 康」のアーカイブ

500mails事務局 松田 康 について

株式会社日立ソリューションズ、アビームコンサルティング株式会社を経て、2014年7月、株式会社 プレイス 参画、取締役就任。日々の業務で培った専門的な知識と経験を、個人事業主やフリーランスの皆様に向けて発信しています。

mail-magazine-system-comparison

メルマガ配信システムの比較!有料・無料おすすめ25選


メルマガ配信システムを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

メルマガだけでなく、ステップメールの送れるシステムや、中国語韓国語などに対応しているシステム、HTMLメールを配信できるシステム、無料で使えるシステムなど多種多様です。

そこで、メルマガ配信システムを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事は、おすすめのメルマガ配信システムを機能や料金、使いやすさで比較し、その違いを紹介します。

 

続きを読む


checklist-before-your-startup-min

起業前のチェックリスト! 絶対に準備しておきたい15のこと


起業をする前に準備しておきたいことをチェックリスト形式でまとめました。

開業資金の調達方法や開業手続きの仕方、印鑑や定款の作り方など、開業前に知っておきたいポイントをまとめました。また、名刺や挨拶状など、起業前に準備するものを整理しました。

本記事は、開業前に準備しておきたい15のやることリストをご紹介します。

 

続きを読む


how-much-it-costs-to-start-an-online-store-min

ネットショップの開業資金はいくらか。相場と11の費用の内訳


ネットショップの開業資金として、いくらが相場でしょうか。

ネットショップ作成ツールの導入費用や月額費用販売手数料や、ロゴを制作する費用、ドメインを取得する費用や、商品を仕入れる費用や配送費用、宣伝広告費など、様々な資金が必要です。

そこで、ネットショップの開業に必要な11の費用の内訳と相場をまとめました。

本記事は、ネットショップの開業費用とその内訳をご紹介します。

 

続きを読む


accounting-for-self-employed-min

自営業の経理!ゼロから始める確定申告までの4つの作業と便利ソフト


自営業で経理や会計の作業をする場合、どのようなステップで進めればいいのでしょうか。

レシート領収書を集め、書類を保管する。会計データを入力し、金額をチェックする。決算書を作り、確定申告書類を提出するなど、一連の作業をまとめました。

さらに、確定申告をスムーズに進めるために便利なITツールとその活用術をご紹介します。

本記事は、自営業の方向けに経理の手順留意点、便利なソフトをご紹介します。

 

続きを読む


6-ways-to-make-your-accounting-function-more-efficient

経理業務を効率化する!無料で試せる9つの方法!


経理業務を効率化するには、どのような方法があるのでしょうか。

経理は、毎年、同じような作業を行なうため、ITのツールを導入することで、仕事を効率化できます。特に、無料で試せるツールを使うことで、手っ取り早く、経理業務の時間を削減できます。

そこで、経理の作業に役立つパソコンやスマホの便利な技と、無料で試せる経理業務を自動化できるツールを調べ、その活用方法をまとめました。

本記事は、経理業務を効率化する9つの方法をご紹介します。

 

続きを読む


advantage-of-incorporation-for-online-shop-2-768x494

ネットショップの運営は法人化するメリットとデメリット。法人と個人の違いを解説!


ネットショップを運営するにあたり、法人化の必要はあるのでしょうか。

法人化することで、社会的信用を得られるだけでなく、節税が認められやすくなります。一方で、会社を設立するための費用が発生しますし、経理関係の作業の負担が増えます。

本記事は、ネットショップを法人化する3つのメリットと2つのデメリットをご紹介します。

【参考文献】 成功する ネットショップ集客と運営の教科書
       染谷 昌利  (著), 鈴木 珠世  (著) 2014年

 

続きを読む


how-to-promote-online-shop

ネットショップを宣伝する!効率よく集客する6つの方法


ネットショップを宣伝するには、どのような方法があるのでしょうか。

リスティング広告アフィリエイト広告SNS広告を利用したり、ブログメルマガで集客する方法があります。さらに、無料で宣伝し、集客につなげる方法もあります。

それぞれの集客方法には、どのような特徴があるのでしょうか。

本記事は、ネットショップを効率よく宣伝する6つの方法をご紹介します。

 

続きを読む


important-points-for-request-homepage-development

ホームページの依頼時の注意点。発注前に押さえたい4つの勘所


ホームページの制作をベンダーに依頼するときには、どのようなポイントを伝えたらいいのでしょうか。

現状の課題と、ホームページに対する要望を伝えます。要望は優先順位を付けて提示すると、予算内に満足度の高いホームページを作れる可能性が高まります。

さらに、納期や体制予算などを伝えることで、ベンダーから、より精緻な導入プランを提案をしてもらいやすくなります。

そこで、ホームページの制作を依頼する時に、ベンダーに伝えたい項目をまとめました。

本記事では、ホームページ依頼時に押さえたい4つの勘所とテンプレートをご紹介します。

 

続きを読む


comparison-of-invoice-crowd-services

請求書のクラウドサービスを比較!5つのポイントで検証


請求書のクラウドサービスを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか。

請求書の作りやすさや、送付方法テンプレートの種類に違いがあります。また、月額料金郵送費が異なるため、トータルコストで比較、検討をしたいところです。

そこで、請求書作成ツールを選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。

本記事では、代表的な請求書のクラウドサービス6選を比較し、その違いをご紹介します。

 

続きを読む


how-to-manage-accounting-after-opening-a-business-min

経理の仕事の流れと仕事内容!ToDOリストとスケジュールの例


経理の仕事は一年を通じて発生しますが、いつどのような作業が発生するのでしょうか。

月初には、在庫確認や売上の請求。10日には税金の納付。20日には代金の支払い。25日には給与の振込。月末には、社会保険料の納付、伝票の取り纏めなどがあります。

このように1か月単位で行う作業もあれば、1年単位で行う作業もあります。そこで、経理の仕事を一覧にし、カレンダー形式にまとめました。

本記事は、経理の仕事の流れと仕事内容をご紹介します。

 

続きを読む